この度、株式会社 Scelta(代表取締役:渡邉かおり)は、美容健康サロン・小売店・小規模事業者など今まで1000人以上の集客に悩む起業初心者や個人事業主、小規模事業者の方々の相談に乗ってきた経験から、「最小の労力で最大の成果を出す 集客動線の作り方」のKindle書籍をリリースいたしました。https://amzn.asia/d/6Y26Pw8個人でお仕事されている方も、店舗を構えている方も、中小企業の広報にとっても課題になっているWEBの集客動線やWEBマーケティングInstagram・アメブロ・ワードプレス・YouTube・メルマガ・noteやclubhouseなど様々なSNSやツールなど取り入れている方も多いと思います。しかし、それらのツールで思ったような効果が出ない。SNSの更新に疲弊してしまっている。そんな声をよく聞きます。そんな方のために疲弊しない集客方法を確立する動線の作り方をまとめました。【書籍概要】専門知識や技術のある方がもっと強みを生かすためにネットから新規もリピートも安定して注文が入るオンラインシステムを作りたい方へ・集客を自動化したい・広告を出したけど効果がいまいち・ずっと新規集客し続けている・頑張って集客しているけどリピート率が上がらない。・見込み客集めからリピートまでつながる集客の動線を作りたい・集客を学んだけど自分だけでは作りきれない・毎日ブログやS
...moreNSを投稿できない。もしくは、その効果を上げたい・集客にかかる労力を減らしてサービスをもっと磨きたい・コロナの影響で今後のビジネスに不安がある・ブログやSNS・インスタを使って集客したいけど、自分のビジネスに合っているかわからないそんな方に一度見直してもらいたいWEBマーケティングや集客動線をお伝えして、ご自身の事業がどの段階に力を入れたらいいのか分かる内容になっています。集客動線を整えるだけで、新規集客~リピートにつながるまでの労力が全く変わってきます。10年続く事業にしていくために集客動線について考える機会を提案します。本書の特典である個別相談では、商品の詳細を詰めていくだけでなく、参加者自身の棚卸しを行い、競合との差別化や販売方法を構築するところまで徹底的にサポートしていきます。強みを活かしたオリジナルの商品設計を通して、10年以上続く事業となることを目的に開催するものです。発起人の渡邉はこれまでに、自社主催で累計300回以上の企画、延べ3,000人を超える個人事業主の起業相談を行ってきました。その中で、技術や専門知識があるにも関わらず、経営が上手くいっていない場面を数多く見てきました。「誰かに喜んでほしい」「ただ好きなものを作りたい」純粋な想いで技術を磨いて自分の仕事に誇りを持って、必要としてくれる人に届けたいという気持ちで始めたはずでした。しかし、いつの頃からか「思ったようにお客様がこない」「全然売上にならない」と、大好きなことをしているはずなのに、苦しくなり、辛くなり辞めていく姿を見てきました。事業として成り立たせる為には、ただ売り出し方を学ぶだけではなく、自分の理念や使命、価値観に伴ったやりたいことを言語化してコンセプトに掲げてあるかどうかが重要です。売り出している商品・サービスが、「あなたでないといけない理由は何か」に答えられる人だけが、安定した経営を行うことができます。強みを生かし、安定したリピートにつながる商品設計を通じて、やりたいことを形にして10年続く事業を増やしたい。1人でも多くの方に届けたいと、この度リリースさせていただきました。今後もニーズの高いサービスやキャンペーンを引き続き提供することで、利用者の満足度向上に努めて参ります。配信元企業:株式会社Sceltaプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
第34回日本映画批評家大賞の授賞式が本日6月9日に東京・東京国際フォーラムで行われ、作品賞、監督賞、俳優賞など各賞の受賞者が出席した。
1991年に水野晴郎が発起人となり、映画批評家たちが映画人に贈
青森県弘前市相馬地区で1日から、高齢者の生活を支援する任意団体「相馬凸凹学会サービス」の活動が始まった。移動手段に悩む65歳以上の高齢者の通院や買い物に付き添ったり、単身世帯の家の清掃を手伝ったりする。5月30日、市立中央公民館相馬館で決起会を行い、男女9人が「住みやすい相馬になるようサポートしていきたい」と意気込みを語った。発起人は同地区地域おこし協力隊員で、同地区の郷土史を研究するサークル「相馬凸凹学会」代表の加賀新一郎(61)さん。加賀さんは地域を深く知っていく中で、住民の高齢化が進み今…
企業向けに『はたらくをよくする®』支援事業を展開するピースマインド株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻原 英人、以下「ピースマインド」)は、株式会社シード・プランニング(所在地:東京都文京区、代表取締役:梅田 佳夫)および株式会社NTTデータ経営研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹)をはじめとする産官学の関係者と連携し、「心の健康」投資の拡大に向けた共同事業体の設立に共同発起人として参画することをお知らせいたします。