「発起人」とは?

関連ニュース

多世代交流拠点はちのす 23日開設/八戸 - 06月18日(水)16:03  東奥日報

青森県八戸市十六日町の田中屋ビル3階に23日、まちづくり活動に取り組む若者を中心とした世代を超えた活動・交流の拠点となる施設「多世代が集うまちづくり拠点『はちのす』」がオープンする。発起人の慶応義塾大学政策・メディア研究科修士課程2年の吉田悠馬さん(23)=同市出身=は「地域の中で活躍している社会人と中高大学生の世代間のつながりが生まれたら」と期待を込める。施設は空きビルをリノベーションして開設。施設名は地元の高校生の発案で「みんなが戻ってくる場所、集まる場所」の意味を込めた。施設の開設は吉田…
カテゴリー:地域

LAの山火事被害にあったアニメ制作者を支援するクラファン実施中、齋藤優一郎らが思い語る(映画ナタリー) - 06月12日(木)12:15  映画ナタリー - Yahoo!ニュース

米ロサンゼルスで発生した山火事の被害にあったアニメーション制作従事者を支援するためのクラウドファンディングが、6月29日までMakuakeで実施中。このたび発起人であるスタジオ地図代表取締役プロデュー
カテゴリー:エンタメ

全国14大学が参加する「ソーシャル・アントレ道場」を開講します - 06月09日(月)11:00  共同通信PR

2025年6月16日(月)、共助資本主義の実現をめざす大学連合「SOLVE!」の新プログラム――「ソーシャル・アントレ道場」が上智大学四谷キャンパスにて開講します。   本プログラムはSOLVE!加盟の14大学に在籍する学生が対象。学生たちが社会事象の現実に触れながら気づきを得る場と位置づけられており、インパクトスタートアップやNPOとの議論を通じて、社会課題への具体的アプローチを学ぶ全5回のシリーズです。参加学生は全国の仲間と切磋琢磨しながら、自らの志を社会実装につなげる具体的アプローチをイメージできる機会を得られます。   第1回はイントロダクションとして、READYFOR株式会社代表の米良 はるか氏とICHI COMMONS株式会社代表の伏見 崇宏氏を招き、インパクトスタートアップ企業に求められることや社会起業家に求められるマインドセット、資金調達などを中心としたセッションを行います。また、 第2回以降は女性活躍推進や難民・人権問題、食糧問題など多様なテーマを取り上げ、当事者と学生がディスカッションを重ねることで「ソーシャル・インパクト」を生み出すヒントを探ります。     第1回ソーシャル・アントレ道場概要   日時 2025年6月16日(月)18時~19時30分 ...more
カテゴリー:プレスリリース

「心の健康」投資拡大に向けた共同事業体の設立のお知らせ〜産官学連携による取り組みに共同発起人として参画〜 - 06月05日(木)17:00  VF Release

企業向けに『はたらくをよくする』支援事業を展開するピースマインド株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻原 英人、以下「ピースマインド」)は、株式会社シード・プランニング(所在地:東京都文京区、代表取締役:梅田 佳夫)および株式会社NTTデータ経営研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹)をはじめとする産官学の関係者と連携し、「心の健康」投資の拡大に向けた共同事業体の設立に共同発起人として参画することをお知らせいたします。
カテゴリー:プレスリリース

WEB集客に悩む9割の事業者を救う「最小の労力で最大の成果を出す 集客動線の作り方」書籍発売 - 06月17日(火)09:00  ドリームニュース

この度、株式会社 Scelta(代表取締役:渡邉かおり)は、美容健康サロン・小売店・小規模事業者など今まで1000人以上の集客に悩む起業初心者や個人事業主、小規模事業者の方々の相談に乗ってきた経験から、「最小の労力で最大の成果を出す 集客動線の作り方」のKindle書籍をリリースいたしました。https://amzn.asia/d/6Y26Pw8個人でお仕事されている方も、店舗を構えている方も、中小企業の広報にとっても課題になっているWEBの集客動線やWEBマーケティングInstagram・アメブロ・ワードプレス・YouTube・メルマガ・noteやclubhouseなど様々なSNSやツールなど取り入れている方も多いと思います。しかし、それらのツールで思ったような効果が出ない。SNSの更新に疲弊してしまっている。そんな声をよく聞きます。そんな方のために疲弊しない集客方法を確立する動線の作り方をまとめました。【書籍概要】専門知識や技術のある方がもっと強みを生かすためにネットから新規もリピートも安定して注文が入るオンラインシステムを作りたい方へ・集客を自動化したい・広告を出したけど効果がいまいち・ずっと新規集客し続けている・頑張って集客しているけどリピート率が上がらない。・見込み客集めからリピートまでつながる集客の動線を作りたい・集客を学んだけど自分だけでは作りきれない・毎日ブログやS...more
カテゴリー:プレスリリース

【イベントレポート】吉沢亮・河合優実ら喜びと決意を語る、日本映画批評家大賞の受賞者が集結(映画ナタリー) - 06月09日(月)22:41  映画ナタリー - Yahoo!ニュース

第34回日本映画批評家大賞の授賞式が本日6月9日に東京・東京国際フォーラムで行われ、作品賞、監督賞、俳優賞など各賞の受賞者が出席した。 1991年に水野晴郎が発起人となり、映画批評家たちが映画人に贈
カテゴリー:エンタメ

高齢者の生活支える団体発足/弘前市相馬地区 - 06月08日(日)09:00  東奥日報

青森県弘前市相馬地区で1日から、高齢者の生活を支援する任意団体「相馬凸凹学会サービス」の活動が始まった。移動手段に悩む65歳以上の高齢者の通院や買い物に付き添ったり、単身世帯の家の清掃を手伝ったりする。5月30日、市立中央公民館相馬館で決起会を行い、男女9人が「住みやすい相馬になるようサポートしていきたい」と意気込みを語った。発起人は同地区地域おこし協力隊員で、同地区の郷土史を研究するサークル「相馬凸凹学会」代表の加賀新一郎(61)さん。加賀さんは地域を深く知っていく中で、住民の高齢化が進み今…
カテゴリー:地域

「心の健康」投資拡大に向けた共同事業体の設立のお知らせ~産官学連携による取り組みに共同発起人として参画~ - 06月05日(木)17:00  ValuePress

企業向けに『はたらくをよくする®』支援事業を展開するピースマインド株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻原 英人、以下「ピースマインド」)は、株式会社シード・プランニング(所在地:東京都文京区、代表取締役:梅田 佳夫)および株式会社NTTデータ経営研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹)をはじめとする産官学の関係者と連携し、「心の健康」投資の拡大に向けた共同事業体の設立に共同発起人として参画することをお知らせいたします。
カテゴリー:プレスリリース

こんなの見てる