「ツール」とは?

関連ニュース

1400万ユーザー「Loom」共同創業者が明かす、世界的ヒットアプリを育てる4原則 - 06月04日(日)06:30 

リリースしたアプリが多くのユーザーに支持されて、世界的にヒットする——そんな成功を現実のものにするにはどうすればよいのでしょうか? ビデオメッセージツール「Loom」を開発し、現在世界1400万ユーザーを抱えるまでに成長させた起業家が、これまでに取り組んできた施策の数々を明かします。
カテゴリー:

震災後に「自宅のトイレが使えるか自己判断できる」ツールができた! - 06月03日(土)19:00 

もし地震などによる災害が起きたとき、深刻な問題の一つになるのがトイレのコト。トイレが使えない期間でも排泄はしなければならないし、それを避けようと水分摂取を怠ると脱水症状やエコノミークラス症候群になってしまう恐れも。仮に復旧したとしても、「自宅のトイレはいつから使っていいの?」そんな悩みも付きまとってくる。とくに賃貸住まいの方からすると、トイレを使うタイミングを誤って漏水なんてことになれば……ご近所トラブルに発展してしまう恐れもある。そんな不安を解消してくれるのが、こちらの防災対策用品「通る君」だ。このプロダクトが一体なんなのかというと、超簡単に説明すると「排水管に破損などがないか調べ、トイレが使えるか自己判断できるツール」である。マンション上階から、地上にある汚染枡(トイレやキッチンからの排水をスムーズに流すために固形物をためておく枡)に水が流れてくるまでの時間を計測すれば、排水管の状態をある程度判断できる。その原理を元に「通る君」を排水管に投入し、汚染枡に流れてくるまでにどれくらいの時間がかかるのかを計測。商品に定められた規定時間以内に「通る君」がでてくれば、トイレを使っても大丈夫という合図になるというわけだ。こうすれば万が一の場合に業者を呼ばなくても、トイレ使用の可否を判断でき、費用や時間の削減はもちろん、衛生面でも、二次被害抑制の面でも大いに役に立...more
カテゴリー:

ノーコード開発に特化したオンラインサロン「NoCodeCamp」に、ついに無料プランが登場! - 06月03日(土)17:00 

オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」ではノーコードツールの情報共有の場として開放しているDiscordチャンネル「NoCodeCampオンラインサロン」を無料で一部開放し、オープンで活発な情報交換の場として利用いただけるようになりました。
カテゴリー:

コルタナさん、クビになる - 06月03日(土)15:23  poverty

「バイバイ、コルタナ」:MicrosoftがAIアシスタント「Cortana」のサポートを2023年後半に終了へ 恐らくiOSのSiri以上に使われていないであろうMicrosoftのAIアシスタント「Cortana」が、近々サポートを打ち切られる事になった。とは言ってもユーザーにとってはほとんど影響はないだろうが。 Cortanaは、音声ベースのアシストを提供し、リマインダーの設定、カレンダーイベントの作成、天気予報の提供、Web検索など、幅広いタスクに対応している。 当初はWindows Phoneオペレーティングシステムの一部として導入されたCortanaは...
»続きを読む
カテゴリー:

収納場所が大事!? 金運が上がる「通帳の扱い方」 - 06月02日(金)21:20 

一般的に、通帳は残高を確認するためのツールと思っているかもしれませんが、上手に活用すれば、金運アップする可能性大! いったい、どのように通帳を扱うと、金運はアップするのでしょうか? 金運を上げるための…
カテゴリー:

ブラウザーの垂直タブ、利用してる? - 06月03日(土)19:11 

デスクトップ版の Brave v1.52.117 に垂直タブ機能が追加された (Brave の新機能、 Brave の垂直タブ解説記事、 Neowin の記事、 Ghacks の記事)。 垂直タブ機能を利用するには、既存のタブを右クリックしてコンテキストメニューから「垂直タブを使用」を選択すればいい。設定画面の「デザイン>タブ」で「垂直タブを使用」をオンにしてもいい。垂直タブ有効時にはタブバーの一番上に「タブを最小化する/タブを拡大する」ボタンが追加され、テキストラベルの表示を切り替えることができる。 Microsoft Edge の垂直タブでは同じ位置に「[タブ操作]メニュー」があり、別途タブの自動折りたたみ/ピン留めボタンが表示されるのと比べて Brave の垂直タブは非常にシンプルだ。タブバーの幅調整にも対応しない。また、水平タブ表示で利用できる「タブを検索」コンボボックスを開くためのボタンは表示されなくなる。 垂直タブは横幅の広い画面に向いているといわれるが、ページのレイアウトによっては微妙に横幅が足りなくなることもある。スラドの皆さんは垂直タブを利用しているだろうか。 すべて読む | ITセクション | GUI | ソフトウェア | インターネット | IT | スラドに聞け! | ...more
カテゴリー:

Windows 11 の「ペイント」プレビュー版がダークモードに対応 - 06月03日(土)17:18 

Windows 11 でプレビュー版の「ペイント」がダークモードに対応した (Windows Insider Blog の記事、 Neowin の記事、 On MSFT の記事、 Windows Central の記事)。 ダークモードに対応したペイント 11.2304.17.0 は Windows 11 Insider Preview Dev チャネルと Canary チャネルの Microsoft Store で提供されており、デフォルトでシステム設定に合わせたアプリテーマの切り替えが行われる。新たに追加された設定画面でシステム設定とは別にアプリテーマを設定することも可能だ。 本バージョンではこのほか、ステータスバーの倍率表示部分にプリセット倍率から選択する新しいズームコントロールが追加されており、アクセスキーの追加や、Windows 11 スタイルのデザインに変更するなどの改善が行われている。なお、表示倍率の設定には従来通りリボン上の拡大鏡ツールや拡大・縮小ボタン、ステータスバー上のスライダーコントロールも利用できる。 すべて読む | ITセクション | GUI | ソフトウェア | グラフィック | Windows | IT | 関連ストーリー: Microsoft、新サウン...more
カテゴリー:

ノーコード開発に特化したオンラインサロン「NoCodeCamp」に、ついに無料プランが登場! - 06月03日(土)17:00 

オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」ではノーコードツールの情報共有の場として開放しているDiscordチャンネル「NoCodeCampオンラインサロン」を無料で一部開放し、オープンで活発な情報交換の場として利用いただけるようになりました。
カテゴリー:

無料でEdgeがなくてもチャットAI「Bing Chat」をWindows・macOS・Linuxで単体起動でき会話履歴の画像・PDF・マークダウン形式保存やショートカットキーも駆使でき便利なアプリ「BingGPT」を使ってみた - 06月03日(土)15:00 

Microsoftは2023年2月に検索エンジンのBingにチャットAIの「Bing Chat」を統合し、2023年5月に一般公開しました。Bing ChatにアクセスするにはMicrosoft Edgeを起動するか、あるいはウェブブラウザでBingにアクセスする必要がありますが、ブラウザを起動しなくても単体でBing Chatにアクセスできるツール「BingGPT」が公開されたので、実際に使ってみました。
カテゴリー:

GmailやOutlookのアカウント窃取するサイバー攻撃、被害拡大の恐れ - 06月02日(金)18:53 

米シスコシステムズは6月1日(現地時間)、未確認のボットネットプログラム「Horabot」を悪用したキャンペーンが展開されているとして、注意を呼び掛けた。攻撃はフィッシングメールから始まり、その後、バンキング型トロイの木馬やスパムツールが配信される。
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる