「グループウェア」とは?

関連ニュース

「ファンコミュニティって街づくりにも使えるの?」6/7(水)オンラインセミナー開催 ~パルコデジタルマーケティング×クオン共催!地域共創の最新事例もご紹介~ - 05月30日(火)11:00 

全国450以上の商業施設(SC)等へ集客支援や施設運営ソリューションを提供している株式会社パルコデジタルマーケティング(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:守永 史朗、以下当社)は、ファンコミュニティクラウド(BtoC向け専用構築サービス)市場売上No.1(※1)の、クオン株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:武田 隆、以下クオン)と共催で、2023年6月7日(水)にファンコミュニティを活用した地域共創に関するオンラインセミナーを開催いたします。(開催発表日:2023年5月18日)SDGsの浸透に伴い、SC(商業施設)においても「街づくり」における役割をいかに果たせるか、という視点で取り組むケースが多くなってきています。一方、街をつくるのは人と人。企業対個人ではなく、人と人をいかにつないで盛り上げていくか、という点では試行錯誤中のSCも多いのが現状です。そこで、全国のSCを支援しているパルコデジタルマーケティングが、ファンコミュニティ運営のリーディングカンパニーであるクオンと連携。クオン代表の武田氏による「そもそもファンコミュニティとは?」という基本と、ゲスト企業2社による「ファンコミュを活用した地域共創の最新事例」や「SCにおける地域との取り込み」を具体的にご紹介いただきながら、ファンコミュを活用した地域共創の可能性やポイントについて深堀していきます。ぜひご参加ください。参...more
カテゴリー:

紀伊國屋書店横浜店 総合ランキングで1位を獲得!『日本の開発力を甦らせる 知財DX』 - 05月26日(金)09:00 

株式会社幻冬舎のグループ会社、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保田貴幸)から発行している書籍『日本の開発力を甦らせる 知財DX』(古川 智昭 著)が紀伊國屋書店横浜店 総合ランキング(2023年4月24日~4月30日調べ)で1位を獲得いたしました。【内容紹介】知的財産部で働く方必読!低迷する研究開発を救え──。知財システム開発者が説く知財DXの目的いま、日本の開発力は衰退の一途を辿っています。「失われた30年」「空白の30年」といわれるように、イノベーションが進まず低迷が続く日本に、もはやかつての技術大国の面影はなくなってしまいました。本書の著者は国内大手電機メーカーで30年にわたり、研究・開発の現場と知的財産管理の実務に携わってきた経験をもちます。そんな著者曰く、沈みゆく日本の開発力をよみがえらせるためには、革新的な発明を生み出す研究開発の環境を整備しなければなりません。現在、現場の第一線を走り続ける研究者・技術者は無駄だらけの膨大な量の特許調査に忙殺されており、AIやシステムの活用などでDXを推進して特許調査を効率化しなければならないと考えているのです。本書は知財DXの目的や重要性を提言したうえで、著者が独自に開発した特許調査を大幅に効率化させるシステムについて解説していきます。経営および研究・開発、知的財産管理に携わる人によっては...more
カテゴリー:

rakumo---アドバンテッジアドバイザーズと事業提携契約を締結 - 最新株式ニュース - 05月15日(月)13:04 

<4060> rakumo 881 -40rakumo<4060>は12日、アドバンテッジアドバイザーズと事業提携契約を締結し、29日に事業提携を開始する予定であることを発表。同社は、企業向けグループウェア製品「rakumo」及び「gamba!」の開発・販売、他社ライセンスの代理店販売等、同社及び他社SaaSサービスの導入支援や業務支援等のソリューションサービス、ライセンスサービスに関連した他社ハ
カテゴリー:

アクセル、Notes/Dominoを拡張するグループスケジューラに新版、デスクトップクライアント画面を刷新 | IT Leaders - 05月26日(金)14:23 

アクセルは2023年5月26日、スケジューラソフトウェア「OnTime Group Calendar for Domino」の新版(Ver.11.0)を提供開始した。グループウェア「HCL Notes/Domino」および「HCL Verse」と連携して動作するスケジューラである。新版では、デスクトップクライアントソフトウェアのデザインを刷新した。新デザインはMicrosoft 365向け製品「OnTime Group Calendar for Microsoft」の次期版でも換装を予定している。
カテゴリー:

Google Cloudがクラウドサービス群に生成系AIを組み込んで提供、文章の作成やコーディングを支援 | IT Leaders - 05月17日(水)16:10 

グーグル・クラウド・ジャパンは2023年5月17日、Google Cloudの開発者向け会議「Google I/O 2023」で発表した内容について説明した。これによると、Google Cloudのクラウドサービス全般で生成系AIを使えるようにする。例えば、グループウェア「Google Workspace」、アプリケーション開発ツール、クラウド型で提供するAI機能群「Vertex AI」などで生成系AIが使えるようになる。
カテゴリー:

採用施設数は39,000施設以上! プラス、介護・福祉施設向けデリバリーサービス「スマート介護」vol.10カタログ発刊 - 05月11日(木)11:00 

プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長 今泉 忠久)は、介護・福祉施設向けデリバリーサービス「スマート介護」のvol.10カタログを、2023年5月11日に発刊いたします。今回発刊するvol.10カタログは、施設で必要な商品を厳選、約23,000アイテムを取り揃えています。レク関連を抜粋したスタッフ向けの「レクリエーション・リハビリPickUP版」も同時発刊。約3,280アイテムを掲載し、カタログからQRコードで誘導される「レク企画書」や「レシピ動画」も好評です。施設運営をサポートする経営サポートメニューは20種。さらにスマート介護Webでは、ビックカメラを含む社外のさまざまなサプライヤーとのECサイト連携「みつかるマート」を拡大し、2,500万アイテム以上を取り扱っています。また、施設利用者ご自身がスマート介護の幅広い品揃えから商品を選んでお買い物ができる「お買い物サポートサービスCOREIL(コレイル)」は、施設利用者、スタッフから高い支持を得ており、本カタログでも詳しくその利便性を紹介しています。2014年5月にサービスを開始した「スマート介護」は、現在、全国39,000以上の施設で採用をいただいています。今後も施設の職員の方、介護を受ける方、ご家族のサポートの一助となることを目指し、より良いサービスの拡充を進めてまいります。<「スマート介護」vol.10カタログの特長>...more
カテゴリー:

こんなの見てる