エクストリームメテ子👾(@extrmmtkchan)さんが投稿した、食材宅配スタッフとのやり取りに注目が集まっています。
以前、宅配食材に異物が混入しており、代替品とお詫びの菓子折りを持ってきたスタッフに対して「そんなにお気を遣わずに」と言ったら「そうですか!では有難く家のチビ達に食べさせますわ!」と引っ込められ、ずっコケた時の古傷が今もたまに痛む
— エクストリームメテ子👾 (@extrmmtkchan) November 3, 2021
えぇ…(゚Д゚;)
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
誠意が感じられない
何のために持参したのかよく考えてほしいですね。
空からダメだこりゃって声も聞こえてきましたね。
— エクストリームメテ子👾 (@extrmmtkchan) November 3, 2021
本当に反省しているのか疑わしく思ってしまう対応に言葉を失いました(;´д`)
関連:自分へのプレゼントに『ドクロのマグカップ』を注文したら…え
みんなの反応
●そのスタッフヤバいな
●そこで説教ですね。「普通はこのやり取りをもう1回してからだろうがバカ野郎! 置いていけ!」
●「え?
...more?」って玄関と逆を振り向きそう(笑)
●自分が何しにきたのかも一回考えて欲しいですね
まさかの一幕に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。
インヴェスドクター (@Invesdoctor)さんが投稿した、お祝いにまつわるツイートに注目が集まっています。
赤ちゃんが生まれたばかりの忙しい家庭に内祝いを送らせたくないので、「内祝い」という慣習を廃止してほしい。ただ純粋にプレゼントを贈りたいだけなのに、半額で売りつける風習なんて要らないと思う。
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) November 18, 2021
たしかに…(´・ω・`)
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
大切なのは気持ち
なお、リプライ欄にはこんなコメントも。
内祝いって本来は子の誕生を「幸せのお裾分け」として知らせるためのもので「半返しの慣習」ではないはずなんですけどね。
なので内祝いを配るのはお祝いを頂いたかどうかに関係なく、誕生一ヶ月を目安に贈るものなのです。私は「時期を過ぎたから内祝い不要よ」と一ヶ月過ぎてから贈ります
— こもも (@komomo0327) November 18, 2021
せっかくのお祝いにもかかわらず、贈る側も受け取る側も心苦しくなってしまっては本末転倒です。
『貰った品物の金額の半返しをする』というしき
...moreたりは本当に必要なのか考えさせられるお話でした。
関連:【納得】『真面目な人ほど鬱になる』と言うが、それはつまり
みんなの反応
●大賛成!基本お返し文化やめよー
●わかります。自分がお返しする時は特になにも思わなかったですけど、人様からお返しされるととても申し訳ない気持ちになります…
●内祝い、お祝い返し、香典返し、引出物…。その手の業者を儲けさせるだけの制度ですよね
●気を使わせないように「子どもの写真送ってよそれでお返し十分だから」って言うようにしてます
共感を呼ぶ呟きに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。
それは巨峰くん(@MINEfudosan)さんが、眼鏡を探していたときのことでした。
昨日からメガネないないってずっと探してたけど、お前そんな擬態能力あったんか… pic.twitter.com/EOvTFvnj2A
— 巨峰くん (@MINEfudosan) November 25, 2023
▶画像や動画が表示されない場合はコチラ
あっ!(´⊙ω⊙`)
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
困惑必至
裸眼で見つけるには難易度が高すぎます……!
メガネがないので全然視力ない上にこの擬態されたので、もうダメだってなりましたw
— 巨峰くん (@MINEfudosan) November 26, 2023
無事発見できて良かったです( *´艸`)
関連:「アキバのイルミネーション、マジで雑で草」見ると…えええ
みんなの反応
●これマジであるわ。黒で小さめの丸メガネ買った時まじで無くなったかと思って新しいの買っちまったことあるもん…
●これ黒枠にするとあるあるだし、前白枠にしたらスマホのケーブルに擬態してた
●同じこと私もよく起きる…わかる…
●踏みつけなくてよかったww
まさかの光景
...moreに、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。
車中泊などに便利な車載装備として注目を集めているポータブル電源。ドライブ先でクルマを停めてからの照明や調理家電、暖房機器などを利用できる手軽な電源として車載するユーザーが増えている。
ポタ電などの呼
モーターで駆動し、ネジを締めたり緩めたりできる“電動ドライバー”。しかし、一般的なプロ用電動ドライバーは「重い」「大きい」「使いにくい」というイメージを抱かれがちだ。
そんなイメージを払しょくする、次世代のハイブリット電動ドライバー「HYBRO H500」が今回、クラウドファンディングサイトのMakuakeに登場した。
同製品は「パワーはプロ仕様なのに、非常にコンパクトで初心者がDIYでも使える」というもの。Makuakeでのプロジェクト期間は11月25日~2024年1月5日だ。
高速回転で作業効率をアップ
HYBRO H500は、先進デュアルレーザー距離計で注目を集める韓国の工具メーカーMAGPIE TECH INC.と、同じく韓国の工具メーカーTHE HIVEとのコラボレーション製品。世界24か国で累計販売50万台を突破したHYBROシリーズの新モデルだ。
HYBRO H500は片手にすっぽり収まるサイズでありながら、厚手の鉄製フライパンを貫通してしまうほどパワフル。最大250回転/分のパフォーマンスを発揮し、従来のドライバーツールでは体験できないような高速で確実なネジ締めと解体を実現する。
高速回転に加え、強力なトルク性能でネジの組み立て・分解の作業時間を手回しの5分の1まで短縮することが可能だ。
ワンタッチ2段階トルク調節で、簡単切り替え
一般的に使われるL字型の電動ドライ
...moreバーは、電動作業後に手回しドライバーに持ち替える必要がある。HYBRO H500はユーザーの多様な作業環境に対応すべく2段階トルク調整機能を備えており、ボタン1つで簡単に切り替えられる。
電気製品の組み立てなどの繊細な作業には1N・mの弱いトルクで、家具の組み立てといった作業には4N・mの強力なトルクで作業することが可能。手動使用時は最大15N・mまでの力に耐えられる。
パワフルさと丈夫さはそのままに、適切なトルク出力に合わせて使えるだろう。
ネジが最後まで入ると自動的に動作を停止
一般的な電動ドリルを使用する場合、ネジが締まってこれ以上入らない場合でもビットが回り続け、ネジを摩耗させることが多い。 また、強い回転のためドリルが横に飛び出し、手をケガしてしまうこともある。
HYBRO H500はソフトウェアプログラミングHASS(HYBRO Auto Shut-down Sensor)により、ネジが最後まで入ると自動的に動作を停止するため、ネジ山の潰れと損傷を抑えられる。
従来の手動ドライバーの形状そのままに、パワフルかつ多様なパフォーマンスを発揮する同製品。セルフ家具組み立てやDIY、電子機器の分解や組み立てに重宝しそうだ。
参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000132075.html
Makuake プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/h500/
(文・Haruka Isobe)