モデルで女優、筧美和子(24)が16日、東京・銀座のPLUSTOKYOで行われた短編動画共有アプリ「TikTok」の公式オフ会に出席した。
「マビノギ」のIPをもとに作られた新作アプリ「瑪奇 - 夢想生活」が台湾で配信。Nexon Koreaの公式ライセンスを受けたMMORPG 日本でもおなじみのMMORPG「マビノギ」をもとに作られた新作スマートフォン向けアプリ,「瑪奇 - 夢想生活」の配信が台湾でスタートしている。 https://www.4gamer.net/games/449/G044957/20190208060/ ...
»続きを読む
腹筋、背筋、…引き締めたいパーツの最強メソッドを、パーソナルトレーナー界屈指のパーツ自慢たちが誌上コーチング。美筋肉を見てやる気アップ!縦筋ライン&くびれがきらめく腹筋に変身しよう腹筋のキング 鈴木那智 トレーナー下腹のみにフォーカスしないバランスのいい腹筋作りを。「トレーニング中は、とにかくたくさん話します! 体や筋トレへの不安を気軽に相談してほしくて。そこからその人に合ったメニューを作るのが僕の役目」と、パーソナルレッスンへの思いを語る鈴木さん。女性が目指すべき腹筋とは?「腹筋は、お腹上の筋肉(腹直筋)と、脇下腹の腹斜筋の両方を、バランスよく鍛えることが重要です。どちらか一方だけを鍛えても、きれいな腹筋は作れません。女性は、真ん中に縦筋がスッと薄く入るような腹筋が理想的だと思います」鍛え方のポイント:ニートゥチェスト(1)脚を伸ばして床に座り、手をついて両脚を浮かせる。そのまま膝を曲げ、胸に引き寄せる。(2)背中が後方に倒れないようお腹に力を入れたまま、膝を曲げ、体をまるめて下腹に力を入れる。10~15回×2~3セット。ライザップ トレーナーだけでなく、医師、管理栄養士、カウンセラーとも連携し、多角的なサポートも行う。専用アプリで食事のことや生活で気になることを相談できる。TEL:0120・700・900 7:00~23:00美麗で可憐な背中の法則は、“逆”トライアン
...moreグル背筋の貴公子 伊藤佑 トレーナー背中全体を引き締め、アウトラインは逆三角形に。パーソナルトレーニングのモットーを「健康的な体と輝く心作りをサポートすること」と語る伊藤さん。美しい姿勢を支えるのは、背中の中心を一直線に通る脊柱起立筋。ふだん「伸ばす・縮める」動きが不足しがちなため、筋トレでしっかり動かすことが大切だ。「脊柱起立筋を鍛えると、背中からヒップにかけてのラインも美しくなります。背中全体が引き締まり、肩甲骨が見えると、ぐっと女性らしい背中に」。背中の外側にある広背筋や大円筋もバランスよく鍛えることで、美しい逆三角形をデザインすべし。鍛え方のポイント:フロアバックエクステンション(1)うつ伏せになり、つま先を床に立て手は頭の後ろに。ゆっくりと上体を起こしたら、元に戻す。(2)勢いよく反動で起こすのはNG。ゆっくり縮めるように。背中の下の筋肉に効く。10回×3セット。ライザップ 「結果にコミットする。(R)」がコンセプトのパーソナルジム。リバウンド0%を目指し、トレーニング・食事・メンタルをこまやかにサポート。週2回50分からのセッションがベース。TEL:0120・700・900 7:00~23:00華やかに魅了するデコルテ、バストを密かにデザイン!胸筋のトップ 内田拓郎 トレーナー胸筋につながる腕を正しいフォームで動かして。女性にとって胸筋は、バストアップや鎖骨ラインを出すために、じっくり鍛えたい場所。大胸筋は、胸の真ん中から腕にかけて伸びている筋肉なので、腕をしっかり動かすトレーニングが必要になる。「ただし、間違ったフォームでトレーニングを続けてしまうと、腕だけが太くなってしまいます。自分では気づきにくいけれど、パーソナルトレーニングなら、フォームの崩れを細かく修正しながら、正しく、確実に鍛えていくことができます。一緒にゴールをイメージしてがんばりましょう!」(内田さん)鍛え方のポイント:インナーデコルテプレス(1)姿勢を正して立ち、クッションや枕などを手で挟む。手首の付け根に力を入れ手のひらで押し込む。(2)いちばん力が入っているところで30秒キープ。30秒の休憩を挟みながら3セット行う。メガロスクロス調布24 目的に合わせたパーソナルトレーニングプログラムを提供。アプリを利用した食事管理やアドバイスも。東京都調布市小島町1-9-1 TEL:042・490・5100 24時間(木曜0:00~23:00、土曜7:00~24:00)※『anan』2019年2月20日号より。写真・土佐麻理子 中島慶子 取材、文・神武春菜(by anan編集部)https://ananweb.jp/news/217089/
Firebaseを使った成長するモバイルアプリのための高速なプロダクト開発 / Rapid Mobile Application Development using #Firebase - laiso「Firebaseを使った成長するモバイルアプリのための高速なプロダクト開発」というプレゼンテーションのスライドを公開します。 2018年にバンコクにきて以来取り組んでいたプロジェクトについて技術的な内容をトークにしました*1。以下が概要です モバイルアプリケーションの開発プロジェクトはあらゆる意味で速度との闘...
政府が今年の消費税増税にともない積極的に対策を打っている、キャッシュレス化。クレジットカードなど、支払いをキャッシュレスにすることでポイントが2~5%還元されるという政策も進んでいるようですが、国民である私たちの実感としては、どうでしょうか。私自身は、まだまだ現金志向なのですが友人たちはキャッシュレス化に割と意欲的で最近その動向が気になるもの……。そこで今回は、キャッシュレス化をいち早く取り入れた友人・知人のリアルな本音をご紹介します。イラスト・角侑子Apple Payは便利だけど…... 「会社の同僚がApple Payにしてから『交通機関でいちいち現金をチャージする必要がなくなって快適だ!』と、感動しながらすすめてきたので私も切り替えました。これは本当に便利! 改札でチャージがなくて後に人がつっかえるという迷惑もないし、電車の乗り遅れもなくなりました。ですが、ちょうどこの間、焦る出来事があって……。帰宅中に携帯の充電が切れちゃったんですよね。つい電池残量が心もとない状態で家を出てしまって。携帯が完全に電源オフになると、当然ですが改札は通れません。しかも今回を機に財布の中身もほとんどキャッシュレス化させたので、その日も現金は一切持っていませんでした。あいにく駅にATMもない。恥ずかしながら駅員さんに事態を報告して、後日精算にしてもらいました。Apple Payに切り替えるなら、モ
...moreバイルチャージャーや予備の現金だけでも所持しておくと良いですよ」(28歳・広告代理店勤務 )カードを持ちすぎて、いくら使ったかわからない「流行りに乗った感覚でキャッシュレス化を始めてみました。最初は手もとに現金がないことが不安だったのですが、カード一枚でレジの会計がかなりスムーズになるので、慣れると本当に便利ですね。しかもカードによって特典やポイントの還元に違いがあるので、よく利用するお店に合わせてカードを作っています。銀行のクレジットカードに、イオンやセブン系列のカードにdカード。結果的に現金で払うよりもお得に買い物ができているはずなのですが、困ったことにどのカードでいくら使ったかを把握できなくなってしまいました。明細を確認して残高が想像以上に減っていたことに愕然としたこともあり、カードを利用するにあたって計画的に収入と支出のバランスをチェックする必要があると実感した次第です。今は、家計簿アプリを利用して使いすぎていないかをチェックしていますが、そうした細かい作業が苦手な方は現金のほうが性に合っているかもしれませんね」(32歳・医療事務)旅行や地方出張で、いざという時に困った!「日本の政策そのものがキャッシュレス化を進めているのもあって、キャッシュレス化はなんとなく当たり前なんだという認識がありました。でも、当然っちゃ当然ですが、お店側がキャッシュレスに対応していないと意味がないんですよね。普段は都内で生活しているのでカード払いや電子マネーが使えない事態はそこまでないのですが、小さな個人経営の店に行ったり、出張で地方に行った際に交通機関で使えなかったりすることもあります。都内であってもキャッシュレス対応を導入したばかりのお店だと、店員さんがやり方に戸惑って逆に現金払いより時間がかかってしまうことも……。スムーズなレジ会計に魅力を感じたのに逆に時間がかかってさらにストレスが増すという残念なシチュエーションも少なくありません」(34歳・営業)自分に合った使いわけが必要!キャッシュレス化が進んでいるとはいえ完全に現金を使わない生活というのは、現段階では生活しづらい一面もやっぱりある模様。確かに地震などの災害に遭った場合、いざという時の現金は手もとにおいておきたいものだし、友人との食事で割り勘する時は、後日支払うよりその場で現金による明朗会計のほうが何となくスッキリします。今回の意見を受けて私個人としては、食材・日用品などの生活必需品はキャッシュレス化させておきつつ、交際費は面倒でもなるべく現金を使うようにするほうが私のライフスタイルに合っていそうだと実感しました。人によってお金の使い方もまた個人差があると思うので、ぜひみなさんもキャッシュレス化を視野に入れつつお金の付き合い方について見直してみてはいかがでしょうか?https://ananweb.jp/anew/217550/