GDCでは毎年,インディーズ開発者を表彰するイベントIndependentGameFestivalが開催されている。本年度の大賞となるシーマス・マクナリー賞などを獲得したのはCosmoDStudiosの「BetrayalatClubLow」。ナイトクラブに潜入するエージェントとして,ボディガードやシェフなどとサイコロで勝負していくという変わったRPGだ。
中学や高校の理科教育で創意工夫を凝らし効果的な授業を行った教諭らを表彰する本年度の「東レ理科教育賞」で、青森歯科医療専門学校非常勤講師の工藤貴正さん(66)=弘前市=が佳作を、青森山田中学高校講師の片石一成さん(65)=青森市=が奨励作をそれぞれ受賞した。青森県からの受賞は14年ぶり。2人は「身近にあるものを使って生徒・学生に科学の不思議や面白さを伝えたい」と話している。工藤さんのテーマは、カセットデッキ2台を活用し光通信の仕組みをアナログ機器で再現する「アナログで原理がわかる光通信実験の開発…
青森市の浪岡北小学校(大賀重樹校長)の5年生児童は22日、同校敷地内で、2022年春の旧大栄小学校との統合を記念して桜を植樹した。体験学習で収穫した米の収益を充てたもので、児童たちは「きれいな花が咲いてほしい」と願いを込め、代わる代わるシャベルで土をかけていた。児童たちが植樹したのは樹齢5年ほどのソメイヨシノの苗木1本。5年生54人は本年度、地元農家の協力を得て田植えや稲刈りを体験。12月の参観日に合わせて保護者や教職員に収穫したつがるロマン50~60キロ販売した。その収益を桜の購入費に充てた…
この度プロメテック・ソフトウェア株式会社(代表取締役会長:藤澤 智光、本社:東京都文京区)は、国内大手半導体メーカーであるキオクシア株式会社(代表取締役社長:早坂 伸夫、本社:東京都港区)とクーンズ賞をアジア人で初めて受賞した東大名誉教授西田友是氏率いるCG研究グループ「Prometech CG research」と共に2022年7月から開始した最先端CG技術研究プロジェクトにおけるプロジェクトインターン第2期生を2023年3月22日より募集することとなりました。本年度は、高速に高精細な3DCG映像を生成するための最先端技術の開発を進めていただく他、HPC・AIなど、産業界にも活用されている技術への応用研究を進めていただきます。追加されたテーマの中には、物理シミュレーションをベースとするものも含まれます。***************** このような方におススメです! ************** ・CGに関係する実装経験がなくてもプログラミングスキルをお持ちで、新しい技術の習得に積極的な方 ・物理シミュレーションを含めたCGに関する研究経験を活かしたい方 ・自分の研究を産業界に還元していきたいと考えている方《研究成果があれば高精度グラフィックボード搭載PCをプレゼント!!》《テレワーク勤務も相談可能! 遠方にお住まいの方、応募時に相談ください》【募集概要】■対象:大学もしくは大学
...more院生(CG/VR に興味がある方)■求める人物像:・CG/VR、メタバースに興味がある方・シミュレーションおよびその可視化に興味がある方・コミュニケーションをとりながら研究ができる方・チームワークを大事にできる方■必須スキル:・ C++もしくはC#・英語文献が理解できること・学習意欲があること<歓迎スキル>・CGに関する基礎知識・Linux OSの使用経験がある方■参加期間:2023年4月~2024年3月末の期間内の週2日~■勤務地:東京都文京区本郷三丁目プロメテック・ソフトウェア 本社オフィス内(職場敷地内完全禁煙)■待遇・福利厚生:・時給 1,500円(交通費別途 月50,000円迄支給)・テレワーク勤務相談可【詳細・お申込みはこちらから】当社採用サイトからエントリーの上、必要書類をご提出ください。詳しい応募方法については、下記Webサイトにてご確認の上、ご不明点はお気軽にお問い合わせください。▼詳細・お申し込みはこちらから https://recruit.prometech.co.jp/information/internship/キオクシア株式会社については、https://www.kioxia.com をご覧ください。プロメテック・ソフトウェア株式会社については、https://www.prometech.co.jp をご覧ください。Prometech CG researchについて(https://www.prometech.co.jp/cgresearch.html)プロメテックCGリサーチは、プロメテック・ソフトウェア株式会社内にあるCG分野の研究グループです。新しいCG技術を研究・開発、そして、次世代のパイオニアを排出することを目標として、CG分野の未解決の問題に対して学術的な研究活動を行い、国内外の学会や論文を通して技術発信をしています。本件に関するお問い合わせプロメテック・ソフトウェア株式会社経営企画部 HR開発チーム:鈴木・山田Tel:03-5842-4082 Fax:03-5842-4123 E-mail: recruit@prometech.co.jp配信元企業:プロメテック・ソフトウェア株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ