「青森県教育委員会」とは?

関連ニュース

「あおもり留学」の4高校生、充実の日々 - 11月27日(月)09:12 

青森県教育委員会が三戸、名久井農業、柏木農業、鯵ケ沢、大間の各県立高校で始めた全国募集制度「あおもり留学」。本年度は第1期生として、三戸、名久井農業、柏木農業の3校に4道県から4人の男子生徒が入学し「新天地・あおもり」で生活を送っている。4人はこの半年間、どう成長したのか。「農業実習は何もかもが新鮮。将来はこの地域に貢献したい」「資格を取れるだけ取って視野を広げたい」。4人はそれぞれの未来を思い描き、自立しながら濃密な高校生活を送っている。▼野球部つくり1勝を 三戸高校・髙村さん/先生との距離…
カテゴリー:

【申込受付中】情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2023 in 東北」開催! - 11月15日(水)10:00 

教育現場を取り巻く状況は、日々変化しております。全国に24万人いると言われている小中学生の 不登校児への対策や、教育現場への活用が始まっている生成AI、ChatGPTなど、教育環境に求められる期待や課題は増えております。当セミナーでは「パソコン教室の在り方」、「AI」、「不登校対策」の3つに焦点を当て、ご提案をさせていただきます。先生方には、ご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご来場たまわりますようお願い申し上げます。【イベント概要】 名  称:情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2023 in 東北」 日  時:2023年12月26日(火)      展示 11:00~17:00/セミナー 12:30~16:20 会  場:TKPガーデンシティ仙台 仙台AER 21階 参加費用:無料 主  催:一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) 共  催:日本教育工学協会(JAET) 後  援:文部科学省/総務省/経済産業省      宮城県教育委員会/山形県教育委員会/福島県教育委員会/岩手県教育委員会      青森県教育委員会/秋田県教育委員会/仙台市教育委員会 特別協賛:富士電機ITソリューション株式会社【申し込み方法】 下記URLより、お申し込みください。 https://www.fujielect...more
カテゴリー:

江渡さん(五戸)、岩崎さん(五所川原)に地域文化功労者文科大臣表彰 - 11月10日(金)13:31 

青森県教育委員会は9日、本年度の地域文化功労者文部科学大臣表彰に江渡庸さん(91)=芸名・若柳竹永、五戸町=と、岩崎繁芳さん(90)=五所川原市=が選ばれたと発表した。表彰式は16日に京都市内で行われる。江渡さんは20歳で日本舞踊の指導者の道を歩み始め、1972年に直派分家若柳流柳永会を設立。2015年まで同会会主を務め、長きにわたり日本舞踊の指導や普及に力を注いできた。13年に県文化賞、18年に県褒賞。岩崎さんは地域の歴史の調査研究を長年続け、市民向け文化講演会など普及活動に取り組んできた。…
カテゴリー:

県立高校全日制0.97倍/1次志望調査 - 11月21日(火)09:06 

 青森県教育委員会は20日、来年3月に県内中学校などを卒業する生徒を対象とした第1次進路志望状況調査の結果を公表した。県立高校全日制の志望倍率は0.97倍(前年同期比0.01ポイント減)で、調査を始めた1976年3月卒業者分以降、最低だった。最低を更新するのは2年連続。一方、私立高校は0.49倍(同0.02ポイント増)で、5年連続過去最高を更新した。県教委は私学の倍率が上昇傾向にある背景について「授業料が実質無償化されたことが大きい。県立を選んでもらえるような特色、魅力づくりに取り組むしかない…
カテゴリー:

小学校教員の魅力発信、青森県教委動画制作 - 11月14日(火)11:00 

小学校教員の魅力を発信して志望者の増加につなげようと、青森県教育委員会は、高校生による現役教員へのインタビュー動画の制作を本格化させている。インタビューは今月6日に始め、12月中旬まで県内6小学校で実施。制作した動画はPR活動などに活用する。県教委の本年度新規事業「あおもりで働こう 小学校教員魅力向上事業」の一環。13日は小中高の教員を目指す八戸北高校2年生5人が八戸市立白銀小を訪れ、教員2人にインタビュー。県教委から委託された業者が動画を収録した。東京都内で中学・高校の教員を務めた経験も持つ…
カテゴリー:

こんなの見てる