2023年2月7日
きこえない人ときこえる人の双方向コミュニケーションを可能にするAI手話翻訳サービスの実証実験を札幌市で開始 ~産官学連携で言葉のバリアフリー化を目指す~
BIPROGYは、札幌市、Sapporo AI Lab※1、北海道大学、札幌聴覚障害者協会と、「ろう者※2ときこえる人の言葉のバリアフリー化」実現を目指し、AI手話翻訳サービスの実証実験を札幌市で開始します。 AI手話翻訳サービスは、ろう者ときこえる人が直接コミュニケーションできるAI技術(ディープラーニング)を活用したサービスです。本実証実験では、自治体や店舗の窓口業務においてろう者の応対サポートでのAI手話翻訳サービスの有効性を確認し、ろう者の社会進出支援につなげます。 ※1:札幌市が事務局を務める産学官連携組織「札幌市IoTイノベーション推進コンソーシアム」の専門部会。AI関連技術を活用したビジネス創出や人材の確保・育成等を目的とする。 ※2:耳がきこえなく、手話を使える人のこと
【背景】
ろう者の社会進出には、ろう者ときこえる人との間の円滑なコミュニケーションが不可欠です。しかし、手話通訳士の人手不足やきこえる人の手話の普及率の低さなど、ろう者ときこえる人との双方向のコミュニケーションの手段の拡充が課題となっています。
BIPROGYはろ
...more う者と手話に馴染みのないきこえる人とのスムーズなコミュニケーションを実現するために「AI手話翻訳サービス」の開発をSapporo AI Lab、北海道大学などと進めてきました。
【AI手話翻訳サービスの概要】
「AI手話翻訳サービス」は、ろう者の手話をAIでテキスト(日本語)へ翻訳し、きこえる人の話し言葉をAIでテキストに翻訳しディスプレイに表現することで双方向のコミュニケーションを可能にするサービスです。
今回の実証実験では採用していませんが、きこえる人の話し言葉を手話動画で表示することもできます。
【実証実験の概要】
今回の実証実験では、札幌市区役所の保健福祉業務を対象とし、地方公共団体の窓口業務における「AI手話翻訳サービス」の有効性について明らかにすることを目的としています。
実証期間
2023年2月7日(火)~3月9日(木) のうち4日間
実証場所
札幌市 北区役所、東区役所
検証項目
・手話の翻訳精度、およびきこえる人の発話の手話への翻訳精度 ・筆談応対とのコミュニケーション差異の確認・窓口担当者、およびろう者の満足度の確認
主な技術検証や各社の役割
・BIPROGY:AI手話翻訳サービスの開発全般・札幌市:保健福祉窓口の業務シナリオ検討支援、実証実験協力・Sapporo AI Lab:産学官連携のコーディネート・北海道大学:AIエンジンの開発支援・札幌聴覚障害者協会、札幌手話通訳問題研究会:手話言語支援、 手話動画撮影支援、実証実験協力
【今後の取り組み】
BIPROGYは、本実証実験を通じて、サービスの技術的な課題を解消し、AI手話翻訳サービスの窓口業務での実用化を目指していきます。
また、AI手話翻訳サービスは総務省の「情報通信利用促進支援事業費補助金(デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発)」に採択され、助成を受けて研究開発を進めています。将来的には、多言語対応した国際的な手話への対応や一般的なカメラやスマートフォンへの対応などを通じて言葉のバリアフリー社会の実現に貢献していきます。
以 上
■関連リンク:
日本ユニシス、北海道大学、札幌AIラボによる産学官連携AI手話プロジェクト (2018年) :https://www.youtube.com/watch?v=KybVQO-I_fw
※記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
<本ニュースリリースに関するお問い合わせ>https://www.biprogy.com/newsrelease_contact/
※お問い合わせはBIPROGYまでお願いいたします。市や区役所へのご連絡はお控えください。
経済産業省は6日、イベント開催に関する国の補助金を申請する際に不適切な手続きがあったとして、富山市の放送局「チューリップテレビ」に対する補助金の交付決定を取り消し、全額に当たる約3000万円の返金を指示した。同社が明らかにした。
Research Nester Private Limitedは、建設化学品市場の予測評価を提供する調査レポートを2023年02月 06日 に発刊しました。これは、建設化学品市場の成長ドライバー、市場機会、課題、脅威など、いくつかの主要な市場ダイナミクス強調しています。建設化学品市場は、2023年に約550億米ドルの市場価値から2035年までに約1,000億米ドルに達すると予測されます。また、市場は2023-2035年の予測期間中に7%のCAGRで拡大すると予測されます。市場の成長は、建設活動の増加に起因する可能性があります。たとえば、2050 年までに、建設労働者によって毎日 3,500 の新しい構造物が追加されると予想されています。建設用化学薬品は、強度を高め、インフラを腐食させないことで知られています。一方、建設業界への投資が増加しており、市場の成長を後押しすると推定されています。2021 年 3 月、予算約 30 億米ドルの開発金融機関である国立インフラ開発銀行(NaBFID)を設立する法案がインド議会で承認されました。レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-4573以下は、予測期間中に市場の成長を促進する他の要因です。● 都市人口増加する● 住宅プロジェクトの増加● 人口増加● リフォームの堅調
...more な成長● 化学産業の成長レポートは、タイプ別(混和剤、床材、防水、修理とリハビリテーション)、アプリケーション別(住宅用、非住宅用)、および地域別によってセグメンテーション、そのサブセグメントの詳細な分析についてさらに概説しています。アプリケーションに基づいて、市場は住宅用、非住宅用に分割されています。そのうち、非住宅用セグメントは、成長する非住宅活動により、2033年末までに最大の収益を獲得すると予想されています。オフィスビル、ホテル、小売店、娯楽施設の建設需要が高まっています。2020 年には、インド最大の 6 都市で約 30百万平方フィートの純吸収が見られました。調査レポートはさらに、業界の成長ドライバー、制約、需要と供給のリスク、市場の魅力、前年比(YOY)の成長の比較、市場シェアの比較、BPS分析、SWOT分析、ポーターの5フォースモデルなど、いくつかの著名な市場分析パラメーターも含まれています。レポートには、各セグメントのY-o-Y成長率とともに、市場価値とボリュームによる詳細な予測が含まれています。建設化学品市場のレポートは、SWOT分析、PORTERの五つの力の分析、PESTEL分析など、ダイナミクスの分析にさまざまなツールを利用しています。建設化学品市場レポートは、地域に基づいたパフォーマンスの洞察も提供します。建設化学品市場は、北米、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋、中東、アフリカなど地域によって分割されています。アジア太平洋地域は、最大の化学製品の生産と消費の地域です。中国には世界最大の化学産業があり、近年の年間売上高は約 1.5億米ドル以上、世界の売上高の約 3 分の 1 以上を占めています。さらに、膨大な消費者基盤と政府の有利な政策により、中国の化学産業への投資が増加しています。低コストの原材料と労働力、政府の補助金、緩和された環境基準が容易に入手できるため、世界中の主要ベンダーの生産拠点として機能しています。一方、FICCI(インド商工会議所連合)によると、インドの化学産業は 2019 年に 1,630 億ドルと評価されており、世界の化学産業に 3.4% 貢献しています。世界の化学品生産で6位にランクされています。この統計は、今後数年間でアジア太平洋諸国のビジネスに投資するための有利な機会を示しています。建設化学品市場は、地域に基づいてさらに区分されます。● アジア太平洋(中国、インド、日本、韓国、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、その他のアジア太平洋)● 北米(米国およびカナダ)● 中東およびアフリカ(イスラエル、GCC [サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、カタール、オマーン]、北アフリカ、南アフリカ、その他の中東およびアフリカ)● ラテンアメリカ(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、その他のラテンアメリカ)● ヨーロッパ(英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ハンガリー、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、NORDIC、ポーランド、トルコ、ロシア、その他のヨーロッパ)● 建設化学品市場における業界のリーダーはGCP Applied Technologies Inc.、SIKA AG、The DOW Chemical Company、RPM International Inc.、Ashland Inc.、MAPEI S.p.A、Akzo Nobel NV、Arkema、Fosroc, Inc.、Pidilite Industriesなどです。このレポートはさらに、組織の全従業員、主要戦略、企業の財務状況を説明する主要なマトリックス、合併や買収などの企業のいくつかの要因に関する詳細な分析も示しています。レポートのサンプルURL: https://www.researchnester.jp/sample-request-4573Research Nester Private Limited会社概要Research Nester Private Limitedは、戦略的な市場調査とコンサルティングの大手サービスプロバイダーです。業界を支援するために、公平で比類のない市場洞察と業界分析を提供することを目指しています。また、業界が将来のマーケティング戦略、拡張、投資について賢明な決定を下せるようにも支援します。https://www.researchnester.com/https://www.researchnester.jp/電話: US +1 646 586 9123電話: UK +44 203 608 5919Eメール : info@researchnester.com【調査レポートの日本語に詳細内容について】【調査レポートの詳細内容について】https://www.researchnester.jp/reports/construction-chemicals-market/4573【調査レポートの詳細内容について】https://www.researchnester.com/reports/construction-chemicals-market/4573配信元企業:Research Nester Private Limitedプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
【浦添】浦添市立当山小学校区で学童クラブ4施設を運営する明徳学園(金城美紀代表)が過去に「無効な雇い止め」を行ったとして、市から約4千万円の補助金の打ち切りや公設学童の利用停止を通知され、存続の危機に立たされている。市はすでに新たな受け皿となる事業者を募集しており、2月上旬には決定する方針。現在13...
株式会社BE NOBLE(所在地:東京都中央区、代表取締役:飯塚伸之)は2023年2月1日、信用保証協会による保証付融資の「借換保証制度」の開始に伴い、無料相談および公的補助制度を活用したサポートを開始しております。同社は、法政大学経営大学院発ベンチャーでありヘルスケア業界*1に向けたコンサルティング事業およびWeb集客支援をおこなっている「経営治療コンサルティング(KCC)」を運営する。また、国公認の「認定経営革新等支援機関」であり、公的支援制度を活用した経営支援を数多くの事業者におこなってきました。そして、「借換保証制度」の開始に伴い、実質無利子・無担保のコロナ融資(ゼロゼロ融資)返済の本格化が近づく中、「そろそろ返済が始まる」「金融機関とのやり取り・経営行動計画書の作成に自信がない」と不安に思う方や、「前向きな投資をしたいが資金が…」と考えている方に向けて、無料相談および公的補助制度を活用したサポートを開始しました。*1:ヘルスケア業界とは主に以下を指しています。治療院(整骨院、鍼灸院、マッサージ院)、整体・リラクセーション院、カイロプラクティック院、美容・エステサロン、スポーツトレーナー、フィットネスクラブ、病院・診療所(クリニック・医院)、歯科クリニック、機能訓練型デイサービス、リハビリテーション、介護・福祉関連など【コロナ借換保証の概要】中小企業庁は2023年1月10日
...more 、新型コロナウイルス感染症の影響による業況悪化に苦しむ中小企業に対して実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を始めとする、信用保証協会による保証付融資の借換え保証制度を新たに開始しました。■制度概要●保証限度額:1億円●保証期間:10年以内●据置期間:5年以内●金利:金融機関所定●保証料(事業者負担):0.2%等(補助前は0.85%等)●要件:売上または利益率が5%以上減少 など●その他: ・100%保証の融資は、100%保証での借換が可能 ・ 「経営行動計画書」の作成 ・ 金融機関の継続的な伴走支援●取扱期間:2024年3月31日まで(予定)・要件詳細下記(1)~(4)のいずれかに該当すること。また、金融機関による伴走支援と「経営行動計画書」の作成が必要。(1) セーフティネット4号の認定(売上高が20%以上減少していること。最近1ヶ月間(実績)とその後2ヶ月間(見込み)と前年同期の比較)(2) セーフティネット5号の認定(指定業種であり、売上高が5%以上減少していること。最近3ヶ月間(実績)と前年同期の比較) ※ 1、2について、コロナの影響を受けた方は前年同期ではなくコロナの影響を受ける前との比較でも可。(3) 売上高が5%以上減少していること(最近1ヶ月間(実績)と前年同月の比較)(4) 売上高総利益率/営業利益率が5%以上減少していること(3の方法による比較に加え、直近2年分の決算書比較でも可)■手続きの流れ出典:中小企業庁(https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sinyouhosyou/karikae.html)【弊社の取り組みについて】ゼロゼロ融資を受けて、今後の返済に不安を感じている、金融機関とのやり取り・計画書の作成に自信がない、事業改善に前向きな投資を考えている、という皆様に対し、「経営者を1人で悩ませない」ために少しでも役立つことが出来る様、無料相談と公的補助制度を活用したサポートを開始しました。どうぞお気軽にお問い合わせください。・ https://xn--j2rq94ccxg4jh.com/otherservice/shingatakoronauirusukansenshotaisaku/corona-karikaehosho-zerozeroyushi/(1)無料相談事業規模・業種に関係なく、Webサイトのフォームから予約制にて対応させていただきます。また、オンライン対応(Zoom等)のため全国対応が可能です。※ITツールの利用に不安がある方にはサポート致します。(2)早期経営改善計画策定支援(ポストコロナ持続的発展計画事業)認定支援機関の支援を受けながら、金融機関と対話するための計画書作成の費用を補助する制度の活用(専門家に支払う謝金の2/3を補助する制度)を支援します。本制度と内容が似通っており、事業者の専門家にかかる費用負担を抑えながら「経営行動計画書の作成」などのサポートができます。※長期的な経営計画・資金計画の策定支援・モニタリング支援(3)補助金の申請サポート借換に加え、事業再構築等の前向きな投資のための追加融資(上乗せ)を支援します。※本制度と親和性が高い「事業再構築補助」「小規模事業者持続化補助金」等の補助金のご相談・申請支援・採択後の資金不足のつなぎ融資など【その他関連サービス】(1)補助金チェック無料サービス『Prants(プランツ)』5分で簡単入力! 補助金チェック無料サービス!簡単な項目を入力するだけで、最適な補助金と、その概算金額の提案を受けられる無料サービスです。・https://xn--j2rq94ccxg4jh.com/otherservice/prants-hojokincheck/(2)情報会員サービス『JŌHOJO(ジョウホジョ)』公的支援制度(補助金・助成金等)を定期的に活用していきたい中小企業・個人事業主の皆様のための継続支援サービスです。尚、業種にかかわらず対応可能です。・https://xn--j2rq94ccxg4jh.com/otherservice/johojo-membership/【会社概要】会社名:株式会社BE NOBLE代表者:代表取締役社長 飯塚伸之所在地:東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル 1001号室事業内容:コンサルティング事業(経営・Web)「経営治療コンサルティング(KCC)」(https://www.xn--j2rq94ccxg4jh.com/)の運営福利厚生事業「OFFICE CARE」(https://xn----1n7a37cg2br21aiw5aerg.com/)URL:https://benoble.co.jp/配信元企業:株式会社BE NOBLEプレスリリース詳細へドリームニューストップへ...