「札幌市」とは?

関連ニュース

【北海道】女子トイレ個室で逮捕の31歳男、20代の女性を押し込めて…朝のススキノで泥酔状態「記憶がなくなり、やったことは覚えてない」 - 06月01日(木)21:36  newsplus

※5/30(火) 7:47配信 HBCニュース北海道  28日朝、札幌市のススキノの商業ビルの女子トイレで、20代の女性に暴行した上、無理やり性交したなどとして、31歳の男が逮捕されました。  わいせつ略取、建造物侵入、強制性交等の疑いで逮捕されたのは、札幌市中央区に住む飲食店従業員、名内勇一(なうち・ゆういち)容疑者31歳です。  名内容疑者は28日午前8時半ごろから1時間ほどの間、札幌市のススキノの商業ビル1階の女子トイレの個室に20代の女性を押し込めて、髪をつかむなどした上、無理やり性交をした疑いが持たれています...
»続きを読む
カテゴリー:

無免許で追突事故を起こしけがをさせ、そのまま逃走…防カメやナンバーから突き止めた36歳無職の男を逮捕 男は“完全否認” - 06月01日(木)20:41 

今年3月、札幌市東区で無免許運転で追突事故を起こし、男性にけがをさせたとして、36歳の自称無職の男が逮捕されました。2023年06月01日(木) 20時32分 更新
カテゴリー:

午前中で終わる運動会が増加「主流になる」「物足りない」保護者からは賛否の声 - 06月01日(木)20:31  mnewsplus

AERA 6 https://dot.asahi.com/dot/2023053100012.html 一昔前は9月や10月が運動会のシーズンだったが、春に開催する小・中学校が増えている。温暖化の影響で気温が高まっていることから、秋の運動会では夏の猛暑の時期に練習しなければいけなくなる、子供に健康面で負担がかかることを配慮して、春開催の学校が増えているが、近年は午前中ですべてのプログラムが終了する「半日開催」の運動会も増えているようだ。 転機は新型コロナウイルスの感染拡大だった。2020年にコロナ陽性者が首都圏を中心に増え続けると、感染拡大防止の...
»続きを読む
カテゴリー:

公園トイレの男子用小便器から金属製ふたが盗まれる、札幌市東区と北区で37枚が被害 警察は窃盗事件として捜査へ  - 06月01日(木)18:11 

札幌市内の公園にあるトイレから、男子用小便器の排水口のふたが相次いで盗まれていることがわかりました。2023年06月01日(木) 17時47分 更新
カテゴリー:

男子小便器の排水口のふた 公園トイレで計37枚盗まれる 誰が何のために… 札幌市 - 06月01日(木)16:10  newsplus

札幌市の公園にある屋外トイレで、今月中旬から男子小便器の排水溝のふたが相次いで盗まれていることがわかりました。 盗まれていたのは、男子用の小便器の底にある排水口にはめ込まれたふたです。 ふたは金属製で直径は6.5センチ、つまりを防ぐためのものということです。 札幌市によりますと、今月16日にトイレの清掃をしていた業者が盗まれていることに初めて気がつき、その後相次いで被害が見つかりました。 被害は北区の公園と、東区の15の公園のトイレから合わせて37枚に上り、うち2枚は女子トイレに設置された男児用の便...
»続きを読む
カテゴリー:

小便器の「目皿」 札幌市の公園で盗難相次ぐ「いったいなんのため」 - 06月01日(木)21:00 

 男性小便器の「目皿(めざら)」の盗難が札幌市の公園で相次いでいる。 目皿は小便器の底にある排水口にはめ込まれた金属製のふたのこと。多数の小さな穴やスリットがあいていて、水を流すとともに、ごみなどが入…
カテゴリー:

【北海道】〝ヒグマ急増〟人身被害が多発 春の駆除解禁で対策強化「フェーズが急変 個体数の積極的な管理が必要」 - 06月01日(木)20:38  newsplus

※2023.5/31 06:30 zakzak 北海道各地でヒグマの目撃通報が相次いでいる。道警によると、今年1月~5月20日の通報件数はここ5年で最多。釣り客が襲われて死亡するなど人身被害も出ている。個体数増加が背景とされ、道は絶滅の恐れから30年以上前に廃止した春の駆除解禁するなど対策を強化。担当者は「フェーズが急速に変わった。個体数の積極的な管理が必要だ」と危ぶんでいる。 幌加内町の朱鞠内(しゅまりない)湖で5月14日、釣りに来ていた男性(54)=興部町=が死亡した。翌15日には周辺でハンターが体長約...
»続きを読む
カテゴリー:

“ことばの遅れ”に「生きにくさ」抱える子どもたち 音楽のチカラでコミュニケーション学ぶ取り組み 札幌市豊平区 - 06月01日(木)20:23 

新学期が始まって2か月が経とうとしています。周りの友達と上手く意思疎通が図れない、思ったような言葉が出てこない。 そんな学校で「生きにくさ」を感じる子どもたちが音楽の力を使ってコミュニケーションを学ぶ取り組みです。2023年06月01日(木) 19時13分 更新
カテゴリー:

ひと足早く「モユクサッポロ」地下に743台駐輪場オープン 一方、放置自転車削減へ大通周辺の放置禁止区域も拡大 札幌市中心部 - 06月01日(木)17:32 

来月開業する札幌の複合商業施設「モユクサッポロ」。その地下に、1日、ひと足早く新たな施設がオープンしました。暮らしがより便利になります。2023年06月01日(木) 17時17分 更新
カテゴリー:

「親ガチャ」聞こえない居場所づくり 「ゆるきち」がこだわった目線 - 06月01日(木)16:00 

 中高生らの集う一軒家が、札幌市内にある。オープンスペース「ゆるきち」。「学びではなく、つながりをつくる」場として、2016年にできた。訪ねてみると、中高生らがマンガを読んだり、ゲームをしたり、思い思…
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる