三菱電機の漆間啓社長は25日、新たに100件超の不正が判明したことを受けて会見を開き、謝罪した。管理職が関与する不正が15件に上ることで「組織ぐるみ」の可能性に言及。調査が遅れていることも認め、「全…
パーソルキャリアは5月23日、「女性管理職の意識調査」の結果を発表した。調査は3月18日~22日、20~50代の女性管理職151名を対象にインターネットで行われた。
かなか*2y (@KanakaTsubaki)さんが投稿した、旦那さまの職場でのエピソードに注目が集まっています。
息子が生まれる時、夫が育休を2週間取りたいと伝えたら上司から別室に呼び出された。当時転職したばかりで入社から1年1ヶ月で育休を取ることになる。恐る恐る会議室に入ると眉間に皺を寄せた上司が待っていてひと言「そんなに少なくていいの?たかが2週間の育休で君は何をするつもりなの?」と。
— かなか*2y (@KanakaTsubaki) May 18, 2022
結局夫婦で話し合って育休は2週間にしたんだけどありがたい申し出だった。が、この上司さんのすごいのはここからだった。お伝えした時点から「妊娠出産は何が起こるか分からないから」と夫に関わるメールの全てにccで自分を入れるように指示。夫の仕事をいつでも引き継げるように準備。
— かなか*2y (@KanakaTsubaki) May 18, 2022
予定日10日前に「陣痛がきた」と連絡したら「承知しました。これ以後仕事の携帯の電源を落としてください。グッドラック!」と夫からの引き継ぎなしで全業務を引き継ぎ、部内で分担(事前に担当者に共有済みで無理のない采配)
— かなか*2y (@KanakaTsubaki) May 18, 2022
生まれた後に「安産でした!」と
...more 連絡する夫に「安産とは幸い死ぬような状態ではないというだけ。奥さんを労ってください。育休中は連絡不要」連絡をくれ、本当に一切仕事の問い合わせも来ない。(基本土日も何かしら連絡が来るような会社)
— かなか*2y (@KanakaTsubaki) May 18, 2022
出産祝いは募金箱を設置して出したい人だけ上限500円という決まりを作る。誰がいくら出したかはもちろん知らされず内祝いもなし。集まった金額をAmazonギフト券に入れて渡してくれた。会社のママさんたちに聞いて回って負担がない方法を検討してくれたらしい。
— かなか*2y (@KanakaTsubaki) May 18, 2022
後から聞いたら、ご本人は奥様の出産時に半年育休を取ったそう。今は異動されて夫の上司ではなくなってしまったけど、本当に彼が夫の上司の時に出産できてよかったなと心から感謝してる。
— かなか*2y (@KanakaTsubaki) May 18, 2022
すごい(´;ω;`)
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
子育て経験者ならではの配慮
周囲の理解が得られず、育休を取りたくても取れずにいる男性は少なくないはず。
そんな中、長期の休暇取得を促すだけでなく育児に専念できる環境を自ら率先して整えてくれるとは、なんと素敵な上司さんなのでしょうか。
その上司さんのしてくれた事が、そのままその会社のルールになってると良いですね。どんな業績よりも素晴らしいと思います。
— セロ弾きのゴーシュ (@EQR17OoWtUdBqhM) May 18, 2022
このような素晴らしい職場が、社会に増えていってくれると嬉しいですね。
関連:毎日会社に弁当を持参していたら…上司の一言に怒り心頭
みんなの反応
●理解のある上司さんですね。職場環境を良くしないと育休は取りづらいので羨ましい限りです
●仕事の引き継ぎを完璧に采配できるの、マジで神上司!!!これが本当の『デキる管理職』の仕事だよなぁ!
●そんな素敵な方がいるなんて。産後1ヶ月もしないで出張に出そうとする会社もあるのに…。そういう方が増えるといいな
●かっこいいね。自分もこういう上司になりたい
グッとくるお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました!
「大学教員のためのアカハラ防止研修」、「部下指導時におけるコミュニケーション手法」、「ハラスメント防止における管理職の役割」「医療機関におけるハラスメントの防止」など、豊富で多彩なテーマごとのeラーニング教材を提供します。国立大学法人や独立行政法人、学校法人、病院などでの人事労務コンサルティング経験が豊富なコンサルタント(社会保険労務士・産業カウンセラー)が責任監修。ハラスメント防止のポイントについて、わかりやすく解説しているeラーニング教材です。