お笑いコンビ、ダイアンの津田篤宏(48)が28日放送の日本テレビ系「しゃべくり007」(月曜午後9時)に出演。初恋の人である元同級生が出演し、当時を振り返った。 上田晋也が「津田は中学のときモテたりは?」と聞くと津田は「好きな子とかはい…
3月の夕食時、家の電話が鳴った。母が受話器を取ると、「○○だけど、同窓会の案内届いた?」と兄を名乗る男の声。「違う! ○○の声じゃない!」「風邪をひいて声が変わった」。そんなやりとりの後、一方的に電話が切れた。着信履歴を確認すると国際電話の番号で、本物の兄もほどなく帰宅。わが家はおそらく、ニセ電話詐欺の標的になった。 「同級生の卒業アルバムが詐欺グループに流れたのかも」などと言いつつ、見覚えのない電話番号には極力対応しないように話し合った。
記念写真に納まる9人の高校生たち。再現した「縄文時代の住居」の前で白い歯を見せ、はにかむ顔が並ぶ。にぎやかな声が聞こえてきそうだ。 写真は約50年前、福岡県立高校の文化祭での一コマだ。被写体の一人、現在70歳となった在日コリアンの金正則(きん・まさのり)さんは憤っている。
宮崎県高原町の委託を受け、霧島連山・高千穂峰(1574メートル)山頂の避難小屋を管理していた同町蒲牟田の石橋晴生さん(75)が、体力の限界だとして勇退を決めた。祖父から3代、100年に及んだ「峰守」。町が登山拠点として整備している皇子原公園旧レストハウスで13日、感謝状贈呈式があり、高妻経信町長や同級生ら30人が長年の労苦をねぎらった。
札幌市手稲区で小学5年生の男の子が父親に殺害された事件で、男の子の死因が窒息死だったことがわかりました。2025年04月24日(木) 11時12分 更新