料理や飲み物の美味しさは、少なからず味覚以外の影響を受けます。
料理や飲み物の鮮やかな色、それらを盛り付けたり注いだりする食器の材質や手触りで、感じ取れる味や香りの評価が変化するのです。
今回、中央大学の有賀敦紀氏ら研究チームは、グラスの厚みに着目して研究し、厚みで味覚評価が変化することを明らかにしました。
緑茶は厚いグラスで飲むと甘くなり、薄いグラスで飲むと苦くなるというのです。
研究の詳細は、2023年5月26日付の学術誌『Food and Humanity』に掲載されました。
目次
唇で感じる「グラスの厚さ」は、甘味と苦味の感じ方を変化させる
唇で感じる「グラスの厚さ」は、甘味と苦味の感じ方を変化させる
かき氷のシロップの味について「全部同じ味だよ」と言われてびっくりした経験のある人は多いでしょう。
私たちが感じる味は、単純に舌で感じ取る味覚以外にも様々な要因で変化する可能性があります。
先行研究によれば、容器の色や形状、材質、手触りでも飲料から感じる味覚に変化が起きることが分かっています。
例えば、2018年のボローニャ大学(UNIBO)の研究では、グラスの形状の違いによって、ワインの味や風味の認識が異なることが報告されています。
Credit:Canva
研究者たちは、この効果を「感覚転移(Sensation transference)」と呼んでいます。
例えば、甘
...moreい味は丸みを帯びた形状や明るい色と結びつけられることが多く、一方で、苦い味は鋭角的な形状や暗い色と関連付けられることがあると言われています。
料理の盛り付け方や彩りによって「一層美味しく感じさせる」という体験をしたことがある人も多いでしょう。
このため味覚は、実際には舌で感じるだけでなく、視覚や触覚、嗅覚などさまざまな感覚と複雑な相互作用を起こして生じていると考えられるのです。
しかし、私たちが料理や飲み物を口に運ぶ時、食器から常に情報を得ているわけではありません。
例えば、ワインを飲んでいる最中は、「グラスの形状」は視界に入りづらい状態にあります。
グラス全体の視覚情報は、ワインを飲む前か後にしか得られていないのです。
そこで今回の研究チームは、飲料を味わっている最中でも、常に情報の入力がある要素「飲み口の厚み」に着目しました。
つまり唇から得られる触覚が、味覚評価にどのような影響を与えるか調べたのです。
実験には、厚みの異なる2種類のグラス(飲み口1.2mmの薄いグラス、飲み口2.8mmの厚いグラス)が用いられました。
Credit:有賀敦紀(中央大学)_厚いグラスで甘いお茶に,薄いグラスで苦いお茶に〜グラスの厚みと重みが飲料の味を変えることが明らかに〜(2023)
ここに常温の緑茶を注ぎ、目隠しをした参加者(21~55歳)104人に飲んでもらい、それぞれの甘み、苦味、酸味、まろやかさ、コク、清涼感、美味しさを評価してもらいました。
その結果、厚いグラスの緑茶は薄いグラスの緑茶よりも甘く、薄いグラスの緑茶は厚いグラスの緑茶よりも苦いと評価されました。
唇で感じるグラスの厚みが、甘味や苦味を増大させると分かったのです。
Credit:有賀敦紀(中央大学)_厚いグラスで甘いお茶に,薄いグラスで苦いお茶に〜グラスの厚みと重みが飲料の味を変えることが明らかに〜(2023)
ちなみに、実験で使用された2種類のグラスは、厚みに応じて重さも異なっていました。
そのため感じ方には重さの違いが影響した可能性もあります。
追加実験で重さの影響を調べたところ、単にグラスの重さが異なるだけでは味覚に対する有意な違いは確認できませんでしたが、グラスの厚さと合わせて重さが異なった場合には、重要な要因となることが分かりました。
つまり、グラスの厚みと重さが自然な組み合わせであった時、緑茶の味覚評価はグラスの重さからも影響を受けていたのです。
Credit:Canva
今回の結果は、なぜそのように感じるかというメカニズムについては言及されていません。
味覚に対する他感覚の影響は非常に複雑であり、現在のところ正確にその作用を説明することは困難でしょう。
しかし飲み物を口にする時、唇はグラスの厚みを必ず感じ取ります。
そのためグラスの厚みの影響を統計的に調査していくことで、グラスの種類から意図的に感じる味を変えることは可能かもしれません。
レストランやカフェ、居酒屋などでは、様々な厚みのグラスを用意することで提供できる味覚の幅が広がるでしょう。
さらに今回の結果は、唇から感じる触覚が味覚に対して影響を与えることを示唆しているため、「プラスチックストローの代替品である紙製ストロー」の影響を考慮する上でも役立つと考えられます。
全ての画像を見る参考文献厚いグラスで甘いお茶に,薄いグラスで苦いお茶に〜グラスの厚みと重みが飲料の味を変えることが明らかに〜
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2023/06/66260/
元論文The tactile thickness of the lip and weight of a glass can modulate sensory perception of tea beverage
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S294982442300023X
...
ダイヤモンドダイニングが運営する『銀座レストラン VAMPIRE CAFE(ヴァンパイア カフェ)』は6月でオープン22周年を迎える。これを記念して6月30日までの1か月限定で「VAMPIRE CAFE 22周年記念コース」を展開する。
東急が、池尻大橋駅徒歩5分に位置する築48年の施設「大橋会館」を大規模リノベーションした施設を2023年初夏に開業する。同施設は、池尻大橋の地域住民やワーカー、来街者など、地域に関わる人々とクリエイターとの交流を生み出す起点づくりを目指し、カフェ・バー・レストラン、シェアオフィス、シェア型のホテルレジデンス、サウナなどの機能が融合した複合施設となる。6月30日からのシェアオフィスの営業開始に伴い、オフィスの入居者を募集している。 このコンテンツは FASHIONSNAP が配信しています。
「関西国際空港」の対岸に位置する「りんくう公園」の未整備地区(中地区4.9ヘクタール)に2025年、カフェやレストランなどの賑わい拠点が登場予定。運営管理をおこなう事業者の公募がスタートした。 大阪府が、都市・まちづくり […]
ハリのある歌声、そして最近は俳句やコントでもオリジナリティを発揮、次々に才能の花を咲かせる、乃木坂46の中西アルノさん。お仕事帰りの楽しみは“焼き肉三姉妹”の肉会。「(池田)てれさと(岡本)ひなと私。お肉大好きな3人が帰りに焼き肉に行くようになって、お互いに三姉妹と呼ぶようになりました(笑)。焼き肉といっても談笑しながらじゃなくてとにかく肉を食べたいがための焼き肉なので、肉が運ばれてきたら真剣そのもの。おしゃべりをやめて、全員無言でひたすら自分の肉を焼きます!」お店選びの一番の基準は「上ミノがおいしいところ」。「コリコリ食感がおいしくて焼き肉の中では低カロリーなので3人とも大好きです。それに行くときは控えようとかあまり思いすぎずに、思い切り食べるのも私たちのルール。もう行きすぎて、長い肉はトングで畳んで卵黄につけて『はいどうぞ!』って、店員さんみたいなサーブができるようになりました」そんな気取りのない交流を重ねて、いまは5期生全体の結束力をひしひしと感じるそう。「『5期生は個性が強いね』と言っていただくことは多いのですが、そのぶん全員マイペースで旗振り役がいないんです(笑)。でも最近はお互いを補い合って“個”でも強いけど“束”でも強い11人になれてきたような気がします。自分のことで精一杯の一年だったけど、2年目は地に足つけて周りを見渡して、同期を支えられる人になりたいです」いまや5
...more期の中でも唯一無二の存在感。その感性に響く“推し同期”はいますか?「奥田いろは! 聖母のようにやさしい彼女がときどき、ぽろりと吐く“毒”がたまりません。こないだ一緒に電車に乗ってたら、いろはの前の席が空いて。そしたら『アルさんのほうが年いってるから、座っていいよ』なんて言うんです! 何も言えず静かに座りました…(笑)。そのほどよい毒がツボです」あの子と食べたい、和牛ユッケと肉寿司。ユッケが大好物という中西さん。和牛ユッケをパンにたっぷりのせたブルスケッタを一口食べて「うーん、おいしい…」と、うっとり。「とろけるような食感がたまりません! ユッケといったら卵黄で和える食べ方しか知らなかったんですけど、これは工夫次第でいろんな食べ方ができるのが素敵。今日のパンもいいけど、ほかほかご飯にのせてユッケ丼もいいかも。これはユッケ大好きで『肉は生に近ければ近いほどうまい!』が口癖のてれさに食べてもらいたいな」新感覚肉寿司店の人気メニュー3種の中で、中西さんのお気に入りは和牛×ウニの軍艦。「贅沢×贅沢の組み合わせに『幸せだぁー!』って感情が爆発しました(笑)。カジュアルな肉寿司は食べたことあるけど、こんなプレミアムなのは初めて。これは肉の質にこだわる本格志向のひなが喜びそうです!」UCHIGOROレストランクオリティの味をおうちでも。冷蔵庫で解凍すればOKの和牛ユッケ。国産黒毛和牛を扱う『焼肉うしごろ』のオンラインストアの逸品。きめ細かいサシと濃厚な旨みを持つ山形牛のユッケは、口の中でとろけておいしい余韻を残す。タルタル風バゲットにアレンジすればホムパで大活躍。うしごろ特製“極”和牛生ユッケ¥8,000(50g×4パック、タレ2種付き)渋谷 シン・ニクズシマンユニークなビジュアルで食べておいしい、肉の可能性を追求した肉寿司進化版。“五感で楽しめる”がテーマの、進化系肉寿司の新店。注目商品は、すき焼きと寿司が合体した大ぶりな握り、和牛トウガラシとウニが贅沢にからみ合う軍艦、口の中で黄身がはじける馬ヒレを使った肉寿司だ。ほかにはない味を初体験。左から、和牛ウニ軍艦(1貫)¥539 極上月見寿司(2貫)¥605 和牛 SUKIYAKI(1貫)¥649※通常は別々の皿に盛って提供します。東京都渋谷区道玄坂1‐11‐2‐1~3F TEL:03・6416・9691なかにし・あるの 2003年3月17日生まれ、千葉県出身。動物と映画を愛する5期生。愛称アルノ。「最近はゾンビ映画中心で、おすすめは『ゾンビ津波』。クオリティにばらつきのあるゾンビが味です」。オフショルジャケット¥26,400(メゾンスぺシャル/メゾンスペシャル青山店 TEL:03・6451・1660) イヤリング¥2,090(ゴールディ TEL:0120・390・705) 人差し指のリング¥24,200(アグ ) 中指のリング¥23,760(ノムグ ) タンクトップはスタイリスト私物※『anan』2023年6月7日号より。写真・田村昌裕(FREAKS) スタイリスト・コギソマナ(io) ヘア&メイク・河嶋 希(io) フードスタイリスト・田中美奈子 取材、文・大澤千穂 池田祐美子(店)(by anan編集部)https://ananweb.jp/news/487155/