いま、Z世代の人たちの中で「ギャル」というワードが、再び注目を集めている。ひと昔前には、絶滅危惧種とまで言われた「ギャル」だが、今回はファッション的な文脈でなく、マインド面から「ギャル」という概念に光が当たっているのだ。そんななか、「ギャル式ブレスト」というキーワードで世間を賑わすバブリーさんは、成績優秀な中学時代を経て、高校を中退し、大阪・東京で実際にギャルをしていた人物。一見かけ離れているようにも思える「ギャル」と「ブレインストーミング」。だが、彼女が主催するワークショップの参加者からは「どんなやり方よりもアイデアが出る」と話題だ。「ギャル」が持つその“マインド”に、いち早く目をつけていたバブリーさんに話を聞いてみると、なぜ今の日本社会でギャルが求められているのかを理解できた気がした。今の日本に足りないピースは、もしかすると“ギャルマインド”なのかもしれない。 バブリー山梨県甲府市生まれ。生徒会長だった中学時代を送ったあと、高校を中退し、大阪でギャルに。その後、世間を賑わす「ギャル式ブレスト」を展開。現在は、CGOドットコムの総長。「Forbes JAPAN NEXT100」にも選出。 Twitter元生徒会長と“ギャル”との出会い ——中学生のときに生
...more徒会長をやられていて、成績も優秀だったっという話を聞きました。当時どのような生徒だったのか、エピソードを教えてください。 学校のルールはすべて守って、成績表はオール5、勉強も1番で、バスケ部の活動でもキャプテンをやっていました。いわゆる優等生と呼ばれる生徒でしたね。 ——勉強も主体的にやられていたと。 そうですね。ただ、やりたくてやっていたというよりは、親や先生の言うことを信じて、意思を持たずにやっていた感じですね。 ——そこから、16歳の時に学校に行かなくなったんですよね。 いわゆる地元の進学校に進んだんですけど、入学初日に「東大に行け」って言われまして。当時の私は、ちょっと中二病が遅れてきたタイプだったので、その時に「なんで勝手に決められてるんだろう」って違和感を覚えて。そこから学校へ行かなくなり、3ヵ月ぐらい不登校になって、高校2年生の春くらいに中退しましたね。 ——成績優秀だった生徒が、その後どうやって“ギャル”と出会ったのでしょう? 当時、ネット掲示板で出会ったちょっとヤバい男の人がいて、その人とは当時付き合ってたんですけど(笑)その人がいる大阪に行こうと思って、家出しました。その人がめちゃめちゃヤンキーで、その人の周りにいた女の子たちがギャルでしたね。 ——なるほど。東京ではギャルというと、原宿・渋谷といったイメージがあると思うんですけど、大阪ではどの辺りで遊んでいたんですか? んー、難波か梅田でしょうか。でも大阪って、私の印象だと強くて可愛い子はみんなギャルでした。どこかに生息しているとかはあんまりなくて、至るところにギャルたちがいる感じでしたね。シンプルながら深みある「ギャルマインド」 ——そこから、「CGOドットコム」を起業されるまでの流れを教えてください。 「CGOドットコム」は、2020年の2月に立ち上げて、法人にしたのが、ちょうど1年前になります。起業したいっていう強い気持ちがあったわけじゃないんですけど、繋がりと流れに恵まれました。ギャルって、今でこそ流行ってるんですけど、少し前には「ギャルが絶滅した」みたいなニュースも出ていて、当時はオワコンと言われていました。ただ、当時から私はギャルの価値はファッションじゃなくて、マインドにこそあるんだよと思っていて、「ギャルマインド」を「自分軸・直感性・ポジティブ思考」の3つと定義してから、会社を立ち上げました。 ——「ギャルマインド」から起業に繋がったと。 当時は、東京の方にギャルの知り合いがいなかったから、まずは草の根的にギャルたちとネットワークを広げていったりしましたね。私もこう「N1(ビジネス用語:個人の体験としてという意)」で勇気をもらって、自分を変えることができたので、もしかしたら世の中にも勇気を届けられるかもなっていうのが、その時になんとなく思ってたことで。そしたら某大手企業のおじさんが、じつは元湘南のギャル男で、今は上司に忖度をし、部下には気を遣って、間に挟まれてすごい孤独を感じてるみたいな話をちょうど聞いたんです。もしかしたら、企業の忖度とか、固定概念に縛られるっていうのは「ギャルマインド」を通して変えられるかもしれないっていう気づきから、「ギャル式ブレスト」につながりました。 ——なるほど、根底には、自分が「ギャルマインド」から勇気をもらったという事実があるんですね。 そうですね。そこは、間違いなく大きいです。 ——ちなみに「CGOドットコム」には、本当にギャルの社員が多いんでしょうか? 今は半々ぐらいですね!半分はCGOと言って、ギャルたちのことを「チーフ・ギャル・オフィサー」と呼んでます。もう半分は、「MG(マインド・ギャル)」と呼んでいて、彼らがビジネスサイドをやってくれています。簡単にいうと、ギャルクリエーターたちと、マインドギャルと2つに分けていますね。「ギャル式ブレスト」、イノベーションが生まれる場所 ——「ギャル式ブレスト」が生まれたきっかけについても、教えてほしいです。ギャルとブレストを組み合わせようと思った経緯はなんなんでしょうか? 私、最初は「ブレスト」って言葉すら知らなかったんです(笑)ただ初めに実証実験として、企業の人とギャルたちにお話をしてもらうみたいな場を創っていてて。そしたら、ギャルたちのアイデアもおもしろいんだけど、「自分が自分らしくいられるようになった」とか「すごくコミュニケーションの量が増えた」、「なんかぶっちゃけて喋れるようになった」みたいなフィードバックを多くもらえることに気づきました。そこで、もしかするとギャルたちは周りにいる人に、脳内ビッグバンを起こす力を持っているんじゃないかと思いまして。それを活かせる場として、どうやら「ブレインストーミング」という型があることを知って、その2つを組み合わせることになりました。 ——実際に、「ギャル式ブレスト」をやられている光景や実績を見させてもらいました。スーツを着ている社員たちの中に、ギャルたちがいる光景はちょっとカオスだなと思いつつも、最終的に出てきたアイデアを見てみると、一見奇抜だけど、本当に実現できそうな革新的なアイデアがあることに感銘を受けました。 「ギャル式ブレスト」には、ルールが5つあります。「ため口で話すこと」「お互いをあだ名で呼び合うこと」「役職や肩書は公開しないこと」「5分以上沈黙しないこと」「持っている服の中で一番好きな服を着ること」この場でギャルたちには、自分が意見を出す場ではないんだよと伝えています。ギャルたちにみんながモチベートされることによって、それぞれが持っているギャルマインドを引き出すということを目標としているから。あと、空間の部分もこだわっていて、暗くして、ミラーボールを置いて、音楽はEDMを流したり(笑)いろんな意見が出やすい空間を創っていますね。 ——「一番好きな服を着ること」っていうのはおもしろいですね。 自分が好きな服ってなんだろうって考えてもらうところから、「ギャル式ブレスト」は始まっていて、そもそも自分は何が好きなんだって考えてもらえたり、自分軸ってどこにあるんだろうねっていうをファッションで表現してきてもらうことは大事にしてます。 ——ギャルマインドってシンプルだけど、よく考えてみると奥深いなというのはつくづく思うところです。 そうですね、ありがとうございます(笑) ——あと、「敬語は禁止」っていうルールもあると思うんですけど、自分はなかなかこれが難しくて。このルールはうまくブレインストー...
2023/6/2 12:00
京都府八幡市
報道資料
つれづれびとよ、筆をとれ! 第七回「徒然草エッセイ大賞」 【ときめき】をテーマに全国から募集します
京都府八幡市が市制40周年を機に創設した「徒然草エッセイ大賞」は、第七回の作品募集を開始します。
今回の募集テーマは「ときめき」です。
あなたはいま、何にときめいていますか?
どんなときめきがあなたを育て、人や社会に伝わりましたか?
印象的な「ときめき体験」を、作者の想いとともに紹介していただきます。
応募は郵送・メール・HPのいずれかで。締切は9月21日(木)必着。
募集要項の詳細は専用ホームページ(https://www.tsurezure-essay.jp)をご覧ください。
■「第七回徒然草エッセイ大賞」募集要項
1)募集テーマ「ときめき」
もの、こと、ひと…何かにワクワク夢中になるとき、
私たちは自分自身に出会っているのかもしれません。
あなたはいま、何にときめいていますか?
どんなときめきがあなたを育て、人や社会に伝わりましたか?
あなたの印象的な「ときめき体験」を文章にしてください。
2)字数と賞
●一般の部:2,000字(400字詰原稿用紙5枚)以内
大賞1編
...more(副賞20万円)、優秀賞3編(副賞5万円)、佳作5編(副賞1万円)
●中学生の部:1,200字(400字詰原稿用紙3枚)以内
大賞1編(副賞1万円)、優秀賞3編(副賞5千円)、佳作5編(副賞3千円)
※副賞は図書カード
●小学生の部:800字(400字詰原稿用紙2枚)以内
大賞1編(副賞5千円)、優秀賞3編(副賞3千円)、佳作5編(副賞2千円)
※副賞は図書カード
3)選考委員
山極 壽一 (総合地球環境学研究所所長・人類学者) ※選考委員長
茂木 健一郎 (脳科学者)
中江 有里 (女優・作家・歌手)
田中 恆清 (石清水八幡宮宮司)
寺田 昭一 (月刊誌「歴史街道」特別編集委員)
堀口 文昭 (八幡市長)
4)体制
主催:八幡市 八幡市教育委員会
共催:PHP研究所 協力:石清水八幡宮
後援:京都府 京都府教育委員会 歴史街道推進協議会
古典の日推進委員会 八幡市文化協会
(公財)やわた市民文化事業団 (一社)八幡市観光協会
八幡市商工会 八幡市工業会
5)応募方法
作品とは別の用紙に、作品タイトル・氏名(フリガナ)・年齢・性別・職業・学校名と学年(小中高生の場合)・郵便番号・住所・電話番号・この賞を何で知ったか・(お持ちの場合は)Eメールアドレスを明記し、必ず作品に添付して「郵送」「ホームページ内所定フォーマット」又は「Eメール」のいずれかで下記へご応募ください。
■宛先:「徒然草エッセイ大賞」事務局
〒614-8501京都府八幡市八幡園内75
八幡市政策企画部生涯学習課
電話: 075-983-3088
E-mail: yawata@tsurezure-essay.jp
HP: https://www.tsurezure-essay.jp
6)応募締切
令和5年9月21日(木)※必着
7)入選作発表
〇令和6年2月初旬までに、入選者に結果を通知します。
○令和6年2月末までに入選作を発表し、専用HPで作品名と入選者名を公表します。
○授賞式の翌営業日に、専用HP上で入選作品全文を公表します。
○大賞3作品は、小説・エッセイ文庫「文蔵」(PHP研究所発行)誌上に採録します。
○「入選作品集」を作成し、入選者に提供、図書館等に配布します。
8)授賞式
令和6年3月16日(土)午後に石清水八幡宮で授賞式を行います。
大賞および優秀賞受賞者には旅費を負担します(佳作受賞者は自己負担をお願いします)。
<応募上の注意>
*プロ・アマは 問いません。どなたでも応募できます
*応募は1人1作品に限ります
*国籍は問いませんが、日本語作品に限ります
*応募作品はオリジナルで未発表のものに限ります(著作権問題や二重投稿が判明した場合は失格とし、入選決定後に判明した場合は入選を取り消しします)
*応募作品は返却しません
*審査や結果に関するお問い合せには応じかねます
*規定文字数内であれば、文字数の多寡は審査に影響を及ぼしません
*学校・学級・クラス単位の応募も可能です
*入選作の著作権は主催者に帰属します
*入選作品は、作品、作者名、年齢、市区町村名を入選作品集やホームページ、新聞等で公表します
*授賞式内で撮影する集合写真は、後日専用ホームページにて掲載します
*授賞式の様子は専用ホームページにて、一定期間 動画配信を行います
*最終選考作品は作品名及び作者名を入選作品集に掲載します
*応募で得た個人情報は当事業以外の目的で使用しません
*応募にあたっては、上記に同意いただいたものとみなします
□選考委員プロフィール(一部)
山極壽一(総合地球環境学研究所所長・人類学者) ※選考委員長
1952年、東京生まれ。京都大学総長を経て2021年より現職。京都大学名誉教授。専門は人類学・霊長類学。ゴリラ研究の第一人者。霊長類の様々な調査研究から、人間社会の由来と未来を探る。著書に『家族の起源』『父という余分なもの』『ジャングルで学んだこと』『暴力はどこから来たか』『「サル化」する人間社会』『ゴリラからの警告...人間社会、ここがおかしい』など。2021年、南方熊楠賞を受賞。
茂木健一郎(脳科学者)
1962年、東京都生まれ。東京大学理学部・法学部卒、同大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードに脳と心の関係を研究。『脳とクオリア』『心を生みだす脳のシステム』『脳の中の人生』『クオリアと人工意識』ほか著書多数。2005年に小林秀雄賞、2009年に桑原武夫学芸賞を受賞。
写真:宇壽山貴久子
中江有里(女優・作家・歌手)
1973年、大阪府生まれ。1989年芸能界デビュー、テレビドラマ・映画に多数出演。2002年『納豆ウドン』で第23回NHK大阪ラジオドラマ脚本懸賞最高賞受賞。NHK BS2『週刊ブックレビュー』で長年司会を務めた。著書に、『わたしの本棚』『残りものには、過去がある』『トランスファー』『万葉と沙羅』『水の月』などがある。2019年に歌手活動を再開し、2021年に「Port de voix(ポールドヴォア)」2022年に新譜「Impression-アンプレッシオン-」発表
※徒然草と八幡市(参考)
〇『徒然草』は、鎌倉~室町時代の法師・吉田兼好が、つれづれなるまま、心のおもむくままに綴ったエッセイ集で、『枕草子』『方丈記』と並ぶ日本三大随筆文学のひとつ。人生論や失敗談、心なごむ世間話から社会批評まで、多彩な全243話で構成されています。仁和寺の法師が、石清水八幡宮の参詣に臨んだが結局実現できず、「どんなことにも先輩や経験者の助言は必要」と結ばれる第52段は、よく知られる一編です。
〇八幡市(やわたし)は、京都府南部に位置し、平安京守護のために建立された石清水八幡宮の門前町として古来より発展。国宝・石清水八幡宮を擁する男山、松花堂庭園、桂川・宇治川・木津川が出会う三川合流域、桜並木が見事な背割堤、流れ橋などの歴史・文化・自然を有し、来訪者に様々な“出会いの物語”を提供する観光まちづくりに取り組んでいます。市長は堀口文昭、人口は約7万人。令和4年に、市制施行45周年を迎えました。
★選考委員の顔写真などをご希望の場合、下記へメール等でお問い合わせください。JPEGデータでご提供いたします。...
PWR-L2GaNは、Gallium Nitride(窒化ガリウム)を採用した、250W GAN PASSIVE All In One の小型 ATXパワーサプライです。GaNは従来のシリコンよりも優れた性能を持ち、より高い電力変換効率を実現できる半導体材料で、省エネルギー効果も高く、環境にも優しい特徴を持っています。さらに、"PASSIVE"という言葉も重要です。これはファンレス設計を指しています。従来のパワーサプライにはファンが搭載されており、冷却のために常に動作していました。しかし、この新製品では、ファンが不要であり、完全に静音かつメンテナンスフリーな運用が可能です。これは、特に静音性が求められる環境や、オーディオ機器などの高品質なオーディオ用コンピューターに適しています。250Wの出力は、多くのデスクトップコンピューターや小型サーバーに対して充分なパワーを提供できるレベルです。また、ATXフォームファクターを採用しているため、一般的なPCケースやマザーボードとの互換性があります。サイズはFlexATX電源より小さく世界最小サイズです。この電源は、モジュラー ATX 出力をサポートするだけでなく、同期ケーブルを介して 2 台目のPWR-L2GaNとの同期もサポートします。2 つの PWR-L2GaN電源を同期すると、強力でありながら完全にパッシブな 500W ATX PSU
...moreを形成できます。1 つはマザーボードと CPU に電力を供給し、もう 1 つは GPU カードに電力を供給できます。この新しいPWR-L2GaNパワーサプライによって、エネルギー効率の向上、静音性、メンテナンスの不要さなど、ユーザーにとって大きな利点をもたらすことを期待しています。また、環境にも優しい製品であることから、エコ意識の高いユーザーやグリーンテクノロジーの支持者にもアピールすることでしょう。6月5日より直販やWeb SHOPにて入手可能です。<価格>モデル名 JAN Code 価格PWR-L2GaN 4562430951780 35,000 (税込)<仕様>ワット数: 250W (効率 94%)。入力電圧: 100 V 50/60hzアイドル電力: <0.4W/0.動作温度: -10°C ~ 75°C<外形寸法・重量>170(D) x 55 (W) x 25 (H) mm、360 グラム<付属品>IEC C14 AC- 2 つの ELR コネクタ ケーブル (20cm)IEC C6 AC- 2 つの ELR コネクタ ケーブル (20cm)24PIN (20+4PIN) ATX PSU (25cm) )CPU EPS 8PIN (4+4PIN) ケーブル (45cm)PCIE 赤コネクタ、デュアル 8PIN (6+2PIN) ケーブル (45cm)SATA 電源ケーブル (4 つの SATA 電源コネクタ付き) (45cm)同期ケーブル(45cm)前面取り付けプレート<製品情報>https://icat-inc.com/PWR-L2GaN.htmlhttps://www.facebook.com/iCAT.Inc/https://twitter.com/icat_inchttp://icat-inc.com/pdf/2023-CY23-iCATCatalog.pdf株式会社DEEはiCAT社の国内総代理店です。配信元企業:株式会社DEEプレスリリース詳細へドリームニューストップへ