我が国固有の領土である尖閣諸島を自国領と主張し、領海侵犯を繰り返す中国当局。7月には尖閣周辺のEEZ内に無断で設置された海洋調査ブイが発見されるなど、中国による侵犯行為はエスカレートの一途を辿っています。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、こうした行いは領土領海拡大を目論む中国の常套手段と断言。さらに日本政府に対して、沖縄奪取計画を着々と進める習近平政権への警戒を呼びかけています。
※ 本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2023年9月20日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう) 1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。
【中国】領土領海をでっち上げる中国による「日本の領海侵略」
● 尖閣諸島近くのEEZ内、中国が新たに海洋調査ブイ…潮流データを海警船が活用か
中国が尖閣諸島近くの日本のEEZ内に海洋調査ブイを勝手に設置していたのが見つかりました。報
...more道にもありますが、2016年と2018年にも同じような場所で同じようなことがありました。その時は、固定が甘かったのか固定していなかったのか、ブイが漂流してしまい、日本側がそれを回収し、詳しく調べた後に、中国側に引き渡したということがありました。
今回の部位は、報道によると、
「中国海洋観測浮標QF212」と書かれていた。海底に重りを下ろして固定しているとみられる。
直径10メートル程度のブイ
● 尖閣諸島近くの尖閣諸島近くのEEZ内、中国が新たに海洋調査ブイ…潮流データを海警船が活用か内、中国が新たに海洋調査ブイ…潮流データを海警船が活用か
とのことです。もちろん日本政府は中国側に抗議して、ブイの即時撤去を求めています。さらに松野官房長官は、「EEZでわが国の同意なく構築物を設置することは国連海洋法条約上の関連規定に反する』と批判しました。
● 中国、日本のEEZ内に海上ブイ設置 松野長官明らかに
海上保安庁によると、このブイは今年7月に設置されたらしく、今だに撤去されていないとのこと。松野官房長官は、「領土、領海、領空を断固として守り抜くとの考えのもと、毅然(きぜん)かつ冷静に対処していく」と言っていますが、全く効果がないことは歴史が証明しています。
中国は確信犯的に領土領海拡大を目論み、いつの間にか「中国の核心的利益」として、自国の領海だと主張し始めるというのが、常套手段だからです。ときには「歴史書にそう書いてある」と、まったく関係ない記述を強引に「領土領海の証拠」とでっち上げることも少なくありません。まさしく尖閣諸島はそうしたでっち上げで、いつのまにか中国が「核心的利益」にしてしまったのです。
この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ初月無料で読む
このブイが問題になっている同じ時期に沖縄の玉城知事が、スイスのジュネーブで開かれている国際人権理事会で日本政府を批判するスピーチをしました。その内容について、以下、報道を一部引用します。
演説で玉城氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に関し、「県民投票という民主主義の手続きにより反対という民意が示されたにもかかわらず、日本政府は新基地建設を強行している」と主張した。移転計画を巡り、最高裁が今月4日の判決で、移設を進める国の主張を全面的に認めたことへの対応については「検討中」と述べるにとどめた。
● 玉城デニー知事、国連人権理事会で演説…米軍基地集中の「沖縄の状況に世界が関心を」
玉城知事については、媚中的な行動がよく報道され、前回の訪中の際も中国にすりよる姿勢は実に不愉快でした。このスピーチについて、産経新聞に登場したジャーナリストの我那覇真子氏は、「玉城知事は沖縄の分断工作に加担している」と主張しています。その内容について、以下、報道を一部引用します。
「玉城デニー知事は今回、沖縄県民を『先住民族』だと訴えるNGOの発言枠を使って演説をした。公的立場でありながら、沖縄と本土の分断を図るプロパガンダに加担する行為といえる。ただ、翁長雄志前知事は『先住民族』と親和性の高い『自己決定権(self-determination)』という言葉を演説に盛り込んだが、玉城氏は使わなかった。『先住民族』論が県民に全く浸透せず、逆に抗議活動が勢いを得たからだろう。沖縄をめぐる問題で最も注目すべきは、実は基地反対か容認かではない。『分断して統治せよ』という言葉があるが、本土との分断工作が進んでいることに警戒すべきだ。その背後に中国がいることも、忘れてはならない」
● 「玉城知事は沖縄の分断工作に加担」 前回カウンタースピーチの我那覇さん
全く同感ですね。尖閣諸島でのブイ設置と玉城知事の言動が、中国による一連の計画に思えてしかたありません。このメルマガでもご紹介しましたが、中国はアジア地域の境界線を勝手に操作し、勝手に自国の領土や領海だと主張しています。標的となった被害国は、もちろん猛反発しており、中国の言いなりにはならないと主張しています。
日本は、それ以前から狙われており、沖縄が中国に狙われている説はかなり前からありました。そして、上記の我那覇氏が言うように「分断して統治せよ」という計画のもと、あらゆる手段を使って日本本土と沖縄の分断を進める一方で、沖縄を頂く準備を着々と進めているのではないでしょうか。
日本政府がうかうかしている間に沖縄を取られてしまうというシナリオが、現実味を帯びて迫ってきています。
この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ初月無料で読む
最新刊 『中華思想の正体と行方 中国の恐ろしい未来』 好評発売中!
image by: Igor Grochev / Shutterstock.com
こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー
対米戦略に国連中心主義を持ち出した中国の欺瞞/「中国の台湾化」が世界を救う(9/30)
人民解放軍の「文攻武嚇」PRのお粗末ぶり/習近平が目指す全体主義の正体(9/23)
強まる弾圧と狭まる習近平包囲網/歴史を知らない韓国人が歴史を説教する厚顔(9/16)
9月15日から、ついに世界で敵と味方が明確になる/中国と絡むと映像作品も政治になる(9/09)
安倍首相辞任、次期総裁選びと親中派の焦り/世界の民主主義国が台湾を訪れて連帯を示し始めた(9/02)
チベット人の自由と権利のために戦った女戦士の死/世界が辟易し始めた韓国のご都合主義とOINK(8/26)
ドル経済圏から追放される中国の焦り/台湾に受け継がれる日本人の自然観(8/19)
なぜいま中国は香港民主活動家を次々逮捕するのか/香港潰しの次に中国は確実に台湾を狙う(8/12)
反日親中メディアの終焉/李登輝元総統との思い出と台湾が抱える課題(8/05)
銅像で相手を貶めるのは中華の文化/ようやく中国の本質を理解したアメリカ(7/29)
いよいよ日本企業も中国企業との取引が生死を分けるときがきた/三浦春馬氏の死に衝撃を受ける台湾(7/22)
中国にとって国際法とはなにか/「台湾鉄道の父」を日本人から中国人に変えようとする姑息な動き(7/15)
日本も本気で中国のスパイ対策に乗り出すべきとき/徴用工問題の報復を恐れる韓国が狙うWTO事務局長(7/08)
次は台湾を狙う中国と、滅びゆく香港の力を結集する台湾/三峡ダム決壊が招く中国分裂(7/01)
朝日新聞が「中国の宣伝機関」としてアメリカに認定される可能性/ゲームの中で展開される反中闘争(6/24)
もう歴史問題で韓国を相手にしても意味がない/ついにウイグル化がはじまった香...