気象庁は2日、9月の日本の平均気温は平年より2・66度高く、1898年の統計開始以来最高だったと発表した。今年は記録的な暑さが続き、7月から3カ月連続で記録を更新した。10月も全国的に平年より高温になる見通しだという。
気象庁は2日午後9時3分、津軽地方に竜巻注意報を発令した。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意するよう呼びかけている。
気象庁によると台風14号は1日18時にはフィリピンの東の北緯18度20分、東経128度50分にあって、1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいる。中心の気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルで中心の南東側560キロ以内と北西側330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いている。 台風は24時間後の2日18時にはフィリピンの東の北緯19度40分、東経127度20分を中心とする半径105キロの円内に達し、強い台風になる見込み。
やっぱり9月も過去最も暑かった。気象庁データの分析から、今年9月は126年の観測史上で最も暑く、平均気温はこれまで最高だった2012年の記録を1度以上も上回る異常な暑さだったことがわかった。気象庁は…