「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。7月16日のテーマは「迫る参院選 消費減税の功罪」です。 参院選もいよいよ終盤。各党の物価高対策はどのように違うのでしょうか。
■「8がけ社会」と参院選 6月半ばの水曜昼、新宿まで電車で最速30分の小田急線鶴川駅行き路線バスは、60人近い私立和光高校(東京都町田市)の生徒ですしづめ状態だった。住宅地にある高校前のバス停には長い…
日経平均は小反落。14.62円安の39663.40円(出来高概算15億6000万株)で取引を終えた。米ハイテク株高の流れを受けて買い先行で始まった。ただし、参院選や米関税政策の行方が不透明なことから売り買いが交錯するなか、買い一巡後は39520.96円まで水準を切り下げる場面があった。しかし、下へのバイアスは強まらず、為替相場が1ドル=149円台へと円安が進行したほか、半導体株の強い値動きが日経
日本政府は中国人留学生に返済義務なしの奨学金1000万円を支給している。それなのに、日本人学生は奨学金で借金漬け――。こんな投稿が交流サイト(SNS)で広がっている。参院選でもこうした言説に同調する訴えを展開する候補もいる。
20日投開票の参院選では、外国人政策をめぐる争点に注目が集まっています。日本に住む外国人のことを考えるにあたって、まず押さえておきたい前提を紹介します。 日本で暮らす外国人の人数は。不法滞在者は増え…