2023/09/27 05:05 ウェザーニュースさまざまな料理に欠かせないじゃがいも。圧倒的な生産量を誇る北海道では、これからが本格的な収穫期に入ります。じゃがいもは、デンプンのほかに意外にもビタミン類が豊富だといいます。詳しい話を野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。じゃがいもの旬は年2回じゃがいもの旬は春と秋にあるそうです。「じゃがいもは、主に鹿児島や長崎などで冬に植え付けられ、春に新じゃがいもとして出回るものと、主に北海道で春に植え付けられ、これから収穫されて出回るものの2パターンがあります。春ものは貯蔵せずに出荷され、皮が薄くてみずみずしいのが特徴ですが、秋ものは皮が厚めで、水分少なめです。そして、秋ものは収穫後低温の貯蔵庫に入って熟成され、デンプンが糖分に変わって甘みが増していくので、秋から冬にかけて美味しくなっていきます」(吉田さん)「大地のりんご」という別名もじゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれ、野菜類の中でも上位に入るそうです。「栄養価の高さから、『大地のりんご』とも呼ばれる野菜、特に免疫力を高め、抗酸化作用や美肌効果があるビタミンCが豊富です。100gあたりのビタミンC含有量は35mgでりんごの約9倍もあります。また、ナトリウムを排出し高血圧を予防するカリウムは約4倍、マグネシウムは約7倍などミネラル類も豊富です」(吉田さん)調理は皮ごとがおすすめじゃが
...moreいもの栄養を無駄なく調理する方法があるそうです。「ビタミンCは加熱すると壊れやすい性質がありますが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんによって守られているため、加熱による影響が少ないとされています。ただ、水に溶けやすいので、茹でるのではなく蒸すか、電子レンジで調理するとビタミンCが流出しにくくなります。しかも皮ごと調理すれば皮によって他の栄養成分も含めて逃げにくくなり、効果的に栄養分を摂ることができます。さらに、加熱後は皮は簡単にむけますし、水っぽくならないというメリットもあります」(吉田さん)これから甘みが増してホクホクとしたじゃがいもが出回ります。コロッケやじゃがバターなど美味しく調理して、じゃがいもの栄養を上手に無駄なく摂りましょう。» お天気ニュースを記事で読む【関連記事】今夏の猛暑と少雨の影響で桜も”夏バテ” すでに落葉した木もあさりは秋も旬!旨みがアップする砂抜きの裏ワザとは置く場所によって効果が大違い? 防虫剤・除湿剤の最適な置き場所とは彼岸花が各地で見頃に 秋空に赤い花が映える銀木犀、知ってる? 金木犀との違いや見分け方...クリックして全文を読む
サラリーマンの皆さん、十勝の畑で農業バイトしませんか――。収穫期の北海道十勝地方で、東京の会社員らを招いて、農家でアルバイト体験をしてもらう取り組みが始まった。旅費・宿泊費などは、地元農協で作る団体…
茨城県内で農作物の盗難が増えている。県警が把握した8月末時点の被害総額は前年同期に比べて約2倍にのぼる。夜間に人気(ひとけ)のなくなる田畑やビニールハウスを狙う手口は、防犯対策が取りづらく農家の悩み…
青森県つがる市、地元農協などでつくる「つがるブランド推進会議」(会長・倉光弘昭つがる市長)が取り組んでいるメロンの水耕栽培事業で、2023年度から試験栽培を始めたメロン農家がいる。同市木造地区の山崎伸也さん(39)。夏が収穫期のメロンを冬にも栽培、収穫できる点に魅力を感じて挑戦。「(露地物のメロンが出回らない)冬の生産・販売体制が確立され、水耕栽培が普及すれば農家の所得増につながる」と期待している。山崎さんは20歳ごろ、メロン農家の親の元で就農した。20代の10年間、農作業のない冬は収入がなく…