全国の高校生が箏や尺八の技と表現力を競う国内唯一の大会で、30年以上にわたり岡山市で開催されている「おかやま全国高校生邦楽コンクール」...
浮気は裏切りであり、傷つく人が必ずいます。しかし、そんな浮気現場を調査する現場では、ときに探偵たちに不思議な感情が芽生えることがあります。メルマガ『探偵の視点』の著者であり、浮気調査や人間関係のトラブルに日々向き合っている“イケメン探偵”こと現役探偵の後藤啓佑さんが出会ったとある浮気カップルの話を語っています。
応援したくなるカップル
浮気は悪いこと。
探偵として何千件もの浮気調査を行っていると、依頼者の憎しみを間近で感じ、浮気や不倫の罪の重さを肌で感じる毎日です。
しかし、そんな日々の中でも、まれに「応援したくなる浮気カップル」という存在に出会うことがあります。
先日も、そんなカップルの調査を行いました。
対象者は30代の男性。浮気相手も同じく30代の女性でした。調査は合計3日間行いましたが、すべての日で接触があり、探偵サイドとしては“良い証拠”がしっかりと押さえられた案件でした。
依頼者からの情報では「毎週日曜日に会っている気がする」とのことだったため、3週連続で日曜日に調査を実施。
初日は夕方、旦那さんが一人で車を運転し、カフェへ。そこには同世代と思われる女性が先に待っており、合流。2人は楽しそうに2時間ほど会話を交わしていました。
もちろん、我々探偵も店内に入り、関係性を探るために1席空けて席につき、聞き耳を立てる。会話の内容は、仕事の話や共通の趣味の話などで、付き合い始め
...moreたばかりのカップルのような、少し初々しい雰囲気が漂っていました。
2人ともまだ敬語が抜けきらず、会うこと自体を楽しみにしている様子がひしひしと伝わってくる。調査員の予想では「おそらく最近趣味のサークルで出会ったのでは?」という推測でした。この日は、そのカフェで終了。
この記事の著者・後藤啓佑さんのメルマガ初月無料で読む
2回目の日曜日は昼前に旦那さんが出発。そして、今回はスーパーの駐車場で前回の女性を拾い、カフェでランチ。
その後はラブホテル!かと思いきや、なんと車で1時間かけて自然系の観光地へ。森の中で2人は、まるで高校生のように手をつないで歩いていました。
時間が経つにつれ、会話も弾み始める。なんというピュアなデート。
しかし、さすがにこの後はホテルか??
違いました。その後は人気のおしゃれカフェに立ち寄り、また2時間ほど会話。
その後こそホテルか?! と思いきや、まさかの解散。
しかも、解散場所のスーパーの駐車場でさらに1時間話し込んでからのお別れ。
まさに「付き合い始めの初々しさ」そのもの。会話の内容や振る舞いからも、どちらも性格が良さそうで、互いにこの時間を大切に過ごそうとしているのが伝わってきました。
その姿に、「ホテル行けたらいいね」という親心すら芽生える我々探偵チーム。。。
しかし、現実は非情。3回目の調査で、2人はついにラブホテルに入っていきました。もちろん、バッチリと入退室のツーショットを撮影。
「ホテルへ行けて良かったな。」
という賛辞と共に、シャッターを切る。
そして、これが決定打となり、後日女性には慰謝料請求が行くことに。
調査を終えたあと、探偵チーム内では「久々に応援したくなる浮気だったなぁ」と妙な盛り上がりがありました(笑)
とはいえ、どれだけ微笑ましくても、我々は依頼者サイド。依頼者から見ると、浮気は“悪”なんです。調査という仕事の上では、そこは揺らがない。。。
この記事の著者・後藤啓佑さんのメルマガ初月無料で読む
image by: Shutterstock.com
MAG2 NEWS
東京都は、八丈町及び地域の事業者等と連携し、デジタル技術を活用した効率的かつ省力化された移動手段の実証事業として、AIデマンドタクシーを7月1日(火曜日)から、自動運転バスを7月19日(土曜日)から開始します。
1 実証事業の内容
AIデマンドタクシー
実証期間
令和7年7月1日(火曜日)~令和8年1月31日(土曜日)予定
AIによるリアルタイムな配車計算を行う乗合輸送サービス
事前にWEB又は電話で利用予約を実施
8時45分~18時00分の運行
利用料金は、大人500円又は1,000円/1回、高校生以下100円/1回
その他高齢者割引回数券(3,000円/10回)等も販売
自動運転バス
実証期間
令和7年7月19日(土曜日)~令和7年8月17日(日曜日)予定
10時00分~17時50分の運行
樫立地区と末吉地区を結ぶルート
乗車にはAIデマンドタクシーの各種チケットの購入が必要
注)電子地形図25000(国土地理院)を加工して作成
2 実証事業特設ホームページ
ホームページ(外部サイトへリンク)
本件は、「2050東京戦略」を推進する事業です。
戦略25 多摩・島しょ「地域のポテンシャルを活かした脱炭素化とスマートなまちづくり」
▲2050東京戦略
香りの楽しみ方が多様化する現代、香水や化粧品を手掛けるフィッツコーポレーションが、10代の終わりを迎える18歳と共に、新しいコミュニケーションの形を提案する。香りとメッセージを組み合わせた『フレタグ』なる小さなタグが、Z世代の青春に新たな風を吹き込むかもしれない。手紙交換に着想を得た「香りのコミュニケーション」フレタグは、フレグランスボトルなどに添えて気持ちと一緒に贈ることができるメッセージタグ。「#Thanks」や「#zuttomo」といった、SNSに慣れ親しんだ世代ならではのハッシュタグ付きメッセージが全20種類用意されているらしい。空いているスペースに手書きで一言を添えれば、よりパーソナルな気持ちを伝えられる。このアイデアの源泉は、多くの人が経験したであろう、授業中に交わされる「手紙交換」にある。普段は照れくさくて言えない本音も、手紙という形なら素直に伝えられるというインサイト。そこから、香りで気持ちを伝える後押しができないかという発想が生まれ、このユニークなツールが誕生した。また、カバンやペンケースに付けられるチャームとしても。好きな香りをひと吹きしておけば、勉強に疲れたときや大事な場面の前に、ふとした瞬間に漂う香りが心を落ち着けてくれる。校則で香水の持ち込みが難しい学校生活の中でも、お気に入りの香りをさりげなく持ち運べるという、18歳のリアルな視点が反映された仕様だ。この
...moreアイデアは、同社が立ち上げた共創プロジェクト「F18」のワークショップから生まれたもの。オーディションで選ばれた18歳の人々と共に、「大人がつくった香りのルールは忘れていい。自由に、にぎやかに、わがままに。」というメッセージのもと、18歳がリアルに感じている時間や記憶、感情などを深く掘り下げていくという内容だ。その中から、多くのメンバーが記憶していた授業中の「手紙交換」に注目。普段は言えない気持ちも手紙なら伝えられる、というインサイトに着目し、香りでそれを後押しするツールとしてフレタグが考案されたのだそう。青春のクライマックスを応援する「F18」プロジェクト『フレタグ』は、フィッツコーポレーションが手掛ける「F18」プロジェクトのアイデアによるもの。これは、「青春の、あらゆる一瞬に、香りにできることがないか。」という想いのもと、同社が18歳と共に新しい香りの価値を創造する「香りのイノベーション」プロジェクト。10代のピークでもあり、10代の終わりでもある18歳と真摯に向き合うべく、Z世代のインサイトを捉えるプロフェッショナルである「僕と私と株式会社」を企画パートナーとして迎えているという。「僕と私と」CEOの今瀧健登氏は、「18歳の“言葉にしづらい素直な気持ち”を授業中の手紙交換のように香りでそっと伝える体験を目指しました」と語っている。香りのプロとしてのフィッツコーポレーションの知見に、Z世代のメンバーが中心である「僕と私と」ならではの視点や感性が合わさることで、世代のリアルな感情に訴える斬新な製品が登場したというわけだ。フレグランス『ボディファンタジー』に付属して発売フレタグは、フレグランスブランド『ボディファンタジー』のボディスプレーに付属する形で発売。ピュアソープやフリージア、キンモクセイといった人気の香りを対象に、1商品につき5枚のフレタグがランダムで封入されるとのこと。■製品名:ボディファンタジー(フレタグ付き)・対象の香り:ピュアソープ、ウェディングデイ、フリージア、スウィートピオニー、ホワイトムスク、キンモクセイ、ライラック、モモ、ミント(※店舗によって取扱いが異なります)・1商品にフレタグ5枚が付属(フレタグはランダムで封入) ■価格:605円(税込)■販売先: 全国のドン・キホーテ(一部店舗除く) 全国のマツモトキヨシグループ/ココカラファイングループの店舗(一部店舗除く)企業の課題解決と若者世代のインサイトが結びついたこうした取り組みは、マーケティングやバズを超え、新しい文化を咲かせていくかもしれない。企業の課題と若者世代のインサイトを結びつけたこの取り組みは、今後の商品開発における一つのモデルケースとなるかもしれない。Top image: © 株式会社フィッツコーポレーション
りゅう (@Ryu16538)さんが投稿した、あるコンビニ店員とのエピソードに注目が集まっています。
・
・
・
🧑「200円の印紙無くなったんで100円の2枚でもいいですか!!!」
ぼく「(コンビニで100円の印紙は聞いたことないけだ…)いいですよ」
帰宅したぼく「!!!!!!」 pic.twitter.com/qrhYOEycwv
— りゅう (@Ryu16538) June 1, 2023
▶画像や動画が表示されない場合はコチラ
えええΣ(´∀`;)
googletag.cmd.push( function() { googletag.display('div-gpt-ad-1586069374553-0'); });
まさかのミス
収入印紙を切手の一種だと思っていたのでしょうか…。
明日もう一回店行きます…..
— りゅう (@Ryu16538) June 1, 2023
なお、領収書発行時に収入印紙を貼らなかった場合、通常納付すべき印紙税額の3倍に相当する過怠税が徴収されるとのこと。
店にとっては痛い出費となるため、その店員への指導を早急にしたほうが良さそうですね(^_^;)
関連:「危ない宗教みたいな勧誘してきて最高」12年来のギャルが…
みんなの反応
●印紙切らすのは仕方ないが
...more似てるからって切手は草
●笑いが止まらんwww
●公共料金払いに行って印紙代請求されたことあります
●いやでもさぁ、高校生の頃コンビニでバイトしてたけど収入印紙も上様も知らなかったよ
衝撃的な出来事に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。