募集期間 6月20日(金曜日)から8月12日(火曜日)まで
東京都では、工事現場の仮囲いなどをキャンバスに見立て、街にアートの景色を広げていく新たな文化プロジェクト「TOKYO CITY CANVAS」を実施しています。
本プロジェクトの一環として、工事現場の仮囲いなどをキャンバスに見立てた民間企業等が行うアートプロジェクトを支援する「TOKYO CITY CANVAS 助成」について、令和7年度第1期の募集を開始します。
1 対象事業
東京都内の工事現場の仮囲い等を活用し、街の魅力を高めるようなアート作品の掲出
屋外広告物条例や景観条例など、必要な許可申請等の手続を終了し期間内に掲出できる実現の可能性があるもの
※申請時点で許可申請等の手続が終了している必要はありません。
2 実施期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年9月30日(水曜日)までの間に掲出するもの
3 申請資格
東京都内に事務所等が存在する民間企業、民間企業グループ、実行委員会 等
4 助成内容
制作・施工費にかかる対象経費の2分の1以内(1,000万円を上限)
助成対象経費
アーティスト選定の費用、仮囲い用シートの制作・印刷・設置費用など
※仮囲い本体の費用や設置に係る費用は対象外
別途、アート・デザイン制作費として上限300万円まで実費を支援※
...moreアート・デザイン制作費のみの申請は不可
5 申請受付
令和7年6月20日(金曜日)から令和7年8月12日(火曜日)まで
詳細はアーツカウンシル東京ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(参考) 今後の予定
令和7年度第2期として下記のとおり募集を予定しています。
申請受付
令和7年12月上旬から令和8年1月下旬まで
実施期間
令和8年3月下旬から令和9年3月下旬までの間に掲出するもの
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略15 文化・エンタメ「芸術文化で躍動する都市東京を実現」
▲2050 東京戦略
このことについて、下記のとおり開催しますので、お知らせします。
記
1 日時
令和7年6月27日(金曜日)13時30分から16時30分まで
2 場所
東京都庁第一本庁舎 33階 特別会議室N1
3 議事
(1)審議事項
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター令和6年度業務実績報告について
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター第四期中期目標期間業務実績(見込み)報告について
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター第五期中期目標の方向性について
(2)その他
4 委員
別紙「東京都地方独立行政法人評価委員会試験研究分科会委員名簿(PDF:101KB)」のとおり
5 その他
会議は公開で行います。
傍聴を希望される方は、6月24日(火曜日)正午までに問い合わせ先までご連絡下さい。
なお、会場の都合上、人数を調整させて頂く場合がございます。
携帯電話業種 povo 2年連続 顧客満足1位 2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数) 第1回調査結果発表
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会は6月17日、2025年度JCSI(Japanese Customer Satisfaction Index:日本版顧客満足度指数)第1回調査として、7業種(自動車販売店、飲食、カフェ、エンタテインメント、携帯電話、証券、MVNO(仮想移動体通信事業者))の顧客満足度を発表しました。
本調査は、サービス産業の生産性を測るうえで重要な「顧客満足」等を数値化・可視化して、企業や業種の成長に資する情報として用いることを目的とした日本最大級の顧客満足度調査です。顧客満足度並びに関連指標の計9指標を調査しています。9指標のうち、特に経営目標に活用しやすい「顧客満足」「推奨意向(おすすめ度)」「感動指標」の3指標の結果は以下の通りです。
※9指標については、「6.指数化の方法」を参照。各指標の結果については別添・詳細資料参照。
・顧客満足:利用して感じた満足の度合いを示します。
・推奨意向(おすすめ度):利用したサービスの内容について、うれしい経験・楽しい経験をどの程度、人に伝えるかどうかを示します。
・感動指標:該当企業・ブランドを利用した際に感動や驚くような経験をどの
...more程度したかを示します。
<JCSI調査の仕様> ※詳細は別添資料をご参照ください
調査期間:2025年4月2日~4月14日 調査方法:インターネット調査
回答者数:21,804人(順位に含む60企業・ブランドの回答者は、19,448人)
調査対象:7業種71企業・ブランド
お願い
(1)本紙は報道用資料です。許可なく、報道を除く企業活動(広告・販促等)に転用することを禁止します。
(2)本発表内容の引用に際しては、「出典:サービス産業生産性協議会 2025年度 JCSI第1回調査結果」
もしくは「2025年度サービス産業生産性協議会調べ」と明記下さい(必要に応じて業種も明記下さい)。
(3)掲載・引用の際は1部ご送付、または取り扱いメディア(映像・音声も含みます)の情報をお知らせください。
2025年度JCSI第1回調査 顧客満足・推奨意向・感動指標スコア
※各業種のランキング対象企業・ブランドのうち、原則として、顧客満足・推奨意向(おすすめ度)・感動指標の各3位以上の企業・ブランドを表示。その他の指標の結果については、別添資料参照。自動車販売店、飲食、携帯電話、証券については、サブカテゴリーも表示。
2025年度JCSI第1回調査 顧客満足1位企業・ブランド一覧
JCSI調査の概要
1.今回調査の対象業種/企業・ブランド(2025年度第1回、通算第81回調査):
●今回調査の対象業種は下表「第1回」の業種
回
調査期間・発表時期
対象業種
第1回
2025年4月 (6月17日発表)
自動車販売店、飲食、カフェ、エンタテインメント、携帯電話、証券 [特別調査] MVNO(仮想移動体通信事業者)
第2回
2025年5月 (7月発表予定)
百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、宅配便 [特別調査]ショッピングセンター、QRコード決済、電子マネー
第3回
2025年7月 (9月発表予定)
通信販売、旅行、フィットネスクラブ、銀行 [特別調査]ガス小売、電力小売
第4回
2025年8月 (10月発表予定)
シティホテル、ビジネスホテル、国内長距離交通、教育サービス、生命保険、損害保険(自動車/住宅・火災)
第5回
2025年10月 (12月発表予定)
家電量販店、生活用品店/ホームセンター、衣料品店、各種専門店、近郊鉄道、クレジットカード [特別調査]映画館
●今回調査の対象企業・ブランドは下表のとおり
*企業・ブランド名は、一般的な呼称、短縮名称等を使用している場合もあります。
*「選定条件」は、年度により異なる場合があります。(詳細は、HP等で過年度発表資料をご確認ください。)
業種名 (企業・ブランド数)
指数化対象企業・ブランド名(50音順)
回答者の選定条件(今年度)
自動車販売店(12) (*ランキング対象外(2)を含む)
【ラグジュアリー】(3) BMW正規ディーラー、メルセデス・ベンツ正規ディーラー、レクサス店 【国産】(7) スズキの正規販売店、スバルの正規販売店、ダイハツの正規販売店、トヨタ店、日産の正規販売店、ホンダカーズ、マツダの正規販売店 (*ランキング対象外:ミツビシの正規販売店) 【輸入】(0) (*ランキング対象外:フォルクスワーゲン正規ディーラー)
最近1年間に運転する事がある乗用自動車(※1)の修理(部品交換含む)・車検・点検(12か月点検等)で利用 (※1)トラック類除く4輪の自家用車
飲食(20) (*ランキング対象外(2)を含む)
【洋食】(8) ガスト、カレーハウスCoCo壱番屋、ケンタッキー、サイゼリヤ、びっくりドンキー、マクドナルド、モスバーガー、ロイヤルホスト (*ランキング対象外:ココス、デニーズ) 【和食・中華等】(10) 木曽路、餃子の王将、くら寿司、すき家、スシロー、はま寿司、松屋、丸亀製麺、吉野家、リンガーハット
半年以内に2回以上(会計を伴う)利用
カフェ(7) (*ランキング対象外(2)を含む)
コメダ珈琲店、スターバックス、タリーズ、ドトール、ミスタードーナツ (*ランキング対象外:カフェ・ベローチェ、サンマルクカフェ)
半年以内に2回以上(会計を伴う)利用
エンタテインメント(7) (*ランキング対象外(2)を含む)
劇団四季、松竹、宝塚歌劇団、東京ディズニーリゾート、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (*ランキング対象外:東京ドームシティ、ナガシマリゾート)
以下の両方を満たす事 ・1年以内に利用し、かつ発生した料金を見聞きした事がある ・2年以内に、2回以上利用
携帯電話(9)
【オンライン専用ブランド】(3) ahamo、povo、LINEMO 【大手キャリア(メインブランド、サブブランド)】(6) au、ソフトバンク、ドコモ、UQ mobile、楽天モバイル(Rakuten最強プランのみ)、ワイモバイル
以下の両方を満たす事 ・3か月以上利用を継続 ・最近1年間で、「利用料金を見聞きした」、もしくは、「見聞きしていないが、支払いが自己負担」
証券(10) (*ランキング対象外(2)を含む)
【対面証券】(3) SMBC日興証券、大和証券、野村證券 (*ランキング対象外:三菱UFJモルガン・スタンレー証券、みずほ証券) 【ネット証券】(5) 三菱UFJeスマート証券(auカブコム証券)、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券
最近1年間以内に、口座を保有していた事があり、かつ以下のいずれかの経験がある事 ・「売買・取引(株式・FX等)」 ・「資産に関する相談・アドバイス」
特別調査: MVNO(仮想移動体通信事業者)(6) (*ランキング対象外(1)を含む)
IIJmio、イオンモバイル、OCN モバイル ONE、J:COMモバイル、mineo (*ランキング対象外:日本通信)
以下の両方を満たす事 ・3か月以上利用を継続 ・最近1年間で、「利用料金を見聞きした」、もしくは、「見聞きしていないが、支払いが自己負担」
調査企業・ブランド数:71企業・ブランド
2.調査期間:2025年4月2日~4月14日
3.調査方法:インターネット・モニターを用いた調査 (2段階にて回答を依頼)
(1)1次回答:調査会社のモニターを用いて、性別・年代別・地域別の人口構成に配慮した形で
利用経験の有無についての回答を依頼。今回は約9.5万人より回答を得ています。
(2)2次回答:1次回答が各対象の...
記事のポイント
アルタビューティーは35周年を機に、「発見」「探究」「体験」に重点を置いた新戦略でリアルとデジタルの融合を進めている。
WickedやCécredとの提携イベントを通じて、店舗でのブランド体験と顧客の滞在価値を高めている。
年間5万件超のイベント実施や新マーケットプレイス立ち上げで、国内外の展開と接点拡大を図っている。
現在1400を超える店舗を展開する美容小売のアルタビューティー(Ulta Beauty)は、今後3年間でさらに200店舗を新規出店し、国際展開も視野に入れている。35周年を迎えた同社は、「発見」「探究」「体験」に重点を置いた新たな店舗設計を導入し、顧客体験の進化を図っている。
米Modern Retailは、ロサンゼルスで開催されたカンファレンス「フューチャーストアズ(Future Stores)」にて、アルタで店舗デザインおよび体験部門を統括するバイスプレジデント、ポール・ルークス氏に話を聞いた。
ルークス氏は最近、マーケティング部門やマーチャンダイジング部門と連携し、「Wicked(邦題:ウィキッド ふたりの魔女)」との提携や、ビヨンセのヘアケアブランド「Cécred」の店頭展開を担当した。
さらに一部店舗のサロンでは、5月より「セセクレドサンデイズ(CÉCRED Sundays)」と題したプロモーションイベントもはじまっている
...more。
2025年度第1四半期の収支報告によると、アルタビューティーの純売上高は前年同期比で4.5%増の28億ドル(約4040億円)となった。
売上の約80%を店舗が占めるアルタにとって、店頭での体験は顧客の購買プロセスにおいて極めて重要な位置を占めている。一方でルークス氏は、よりシームレスな体験をめざしており、多くの顧客がオンラインでのショッピングから関与をはじめていることも指摘する。
「美容に関するショッピングやインスピレーションの追求は、常に『オン』の体験なんだ。だからこそ、どこで関わるかは関係ない」とルークス氏は語る。
本記事では、ルークス氏との対話の一部を紹介する。
[▼会員登録をして続きを読む▼]
The post アルタビューティー 、体験型店舗を軸に国際展開へ 本国で年間5万件超のイベントも実施 appeared first on DIGIDAY[日本版].
令和7年度第2回東京都大規模小売店舗立地審議会を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
記
1 日時
令和7年6月23日(月曜日)午後2時00分から
2 開催形式
オンライン会議
3 議題
新設
(仮称)池袋西口プロジェクト(豊島区)
(仮称)北区神谷3丁目計画(北敷地)(北区)
(仮称)板橋区四葉物販店舗新築工事(板橋区)
変更
ベルク練馬高松店(練馬区)
原宿クエスト(渋谷区)
4 傍聴について
(1)本会議の傍聴は、WEB会議システム(Microsoft Teams)を利用したオンライン形式でご参加いただきます。なお、通信状況によって、映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめご了承ください。
(2)傍聴を希望される方は、6月19日(木曜日)正午までに、下記の【宛先】まで、Eメールによりお申し込みください。
【宛先】Eメール S0000482(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
※申込みにあたっては、件名を「【傍聴希望】令和7年度第2回大規模小売店舗立地審議会」とし、本文に1)ご所属(事業者の場合)、2)氏名、3)メールアドレス(会議当日に使用する端末で受信可能なものに限る)、
...more4)電話番号を記載してください。
(3)傍聴希望者が多数の場合は、傍聴者の数の上限を設けさせていただく場合がございます。その場合は、先着順とさせていただきます。
(4)傍聴の可否については、6月20日(金曜日)までにご連絡いたします。
※別紙 東京都大規模小売店舗立地審議会委員名簿(PDF:82KB)