日本航空(JAL)は15日から、「甘柿の王様」と呼ばれる岐阜県特産の富有柿を使った機内食メニューを始めた。採用されたのは、岐阜大生によるスタートアップ企業が立ち上げた独自ブランド「Umai KAKI富有」。パリッとした食感とジューシーな甘さが特徴で、2月28日まで羽田発の国際線ファーストクラスで高
2025年1月17日
農林水産省
農林水産省は、消費者の皆様に日本の「食」と「農」を取り巻く課題を身近なものとして考えてもらうための国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」を展開しています。
1月25日(土曜日)及び26日(日曜日)の2日間、農林漁業者や食品事業者と消費者の皆様方とをつなぎ、日本の「食」や「農」をめぐる事情や課題をともに考えるイベント「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪」を、グランフロント大阪において開催します。
NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪 サイト画面
1. 開催趣旨
農林水産省は、消費者の皆様に日本の「食」と「農」を取り巻く課題を身近なものとして考えてもらうために、農林漁業者や食品事業者の皆様方と出会い、対話をする機会を創出し、食への新たな気づきや発見を促し、意識や行動を変えていくためのきっかけづくりを行ってきました。
今年度も、グランフロント大阪(北館1階ナレッジプラザ)において、日本の「食」や「農」が抱える課題や目指す未来について、ともに考えるきっかけとするイベント「NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪」を開催します。
この場を通じて、食料システムを支える生産現場における取組の紹介、Z世代の若者を中心に食と農の理解を深めるワークショップ、
...more国産の魅力を存分に発信するマルシェでの販売等を行う予定です。
2. 開催日時及び場所
■開催日程
令和7年1月25日(土曜日) 11時から18時まで
令和7年1月26日(日曜日) 11時から17時まで
■開催場所
グランフロント大阪 北館1階 ナレッジプラザ
(大阪市北区大深町3-1)
3. 主なイベント内容
(1)主なステージプログラム
・「おにぎりから、ニッポンフードシフト。」
関西の米屋、おにぎり屋の代表者等によるオープニングトークセッションを行います。日本の身近な食であるおにぎりが、日本の地域を、そして未来をどう変えていくのかについて各々の視点で語り合い、日本の食について考えます。
(参考)ニッポンフードシフト「おにぎりから日本を考える。」ウェブサイト
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/onigiri/
・「青森県から、ニッポンフードシフト。」
株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーションのZ世代の社員が青森県へ出向き、青森県漁業協同組合連合会とハウス食品株式会社の協同により開発したレシピで、青森県産のベビーホタテ等の水産物を活用したクリームシチュー作りを体験。青森県の水産現場での体験を通じた気づきについて話し合います。
その他、食物・栄養学や過疎地域の活性化について学ぶ大学生のプレゼンテーション、農業やデザインを学ぶ学生による食に関する課題解決に向けてのディスカッションを開催します。
(2)ワークショップ「食から日本を考える。」
日本の「食」と「農」が抱える課題や目指す未来について、3つのプログラムでワークショップを展開します。
① 米の消費拡大について
米の消費量が減り、日本の食料自給率は38%となっています。米の生産現場の現状を踏まえ、日本における食料安全保障の観点からも、米の消費拡大に向けて私たちに何ができるのかについて語り合い、発表します。
② 関係人口の創出について
日本全体が人口減少社会を迎える中、農村に関わる人を確保するためには、地域と多様に関わる関係人口(企業を含む)を農村に呼び込み、農村の活性化を図ることが重要となっています。これらを踏まえ、農村の関係人口(企業を含む)を増やすための手段や、持つべき視点、さらには今この時点からできることについて話し合います。
③ 持続的な農業について
日本の食料・農林水産業は、大規模自然災害、地球温暖化、生産者の減少及び地域コミュニティの衰退などの政策課題に直面しています。課題解決に必要な、持続可能な農業とはなにか、またそのために、消費者の意識や行動をどう変える必要があるのかなどについて、ともに考え、意見をまとめていきます。
(3)展示
・マンガ家になる前に、北海道で実家の酪農・畑作業に従事していた荒川 弘先生の農家エッセイコミック
「百姓貴族」(株式会社新書館発行・隔月刊「ウィングス」連載中)。記念すべき連載1頭目(第1話)や100頭目(第100話)の複製原画を展示します。
・「米は力だ!」をキャッチコピーに、ヒノエ島を舞台に島を支配する鬼と闘う爽快なコンボアクションと日本古来の米づくりを深く再現したシミュレーション要素が融合したユニークな和風アクションRPGゲーム「天穂のサクナヒメ」を2024年にアニメ化。アニメカットとともに、農林水産省と連携した米にまつわる「米知識」を展示します。
©荒川 弘/新書館©えーでるわいす/「天穂のサクナヒメ」製作委員会(4)推進パートナーの活動紹介
三菱ケミカル株式会社が世界で唯一生産している、天然樹木を主原料とした素材「ソアロン™」を活用したエコバッグを展示するとともに、当日ニッポンフードシフトの活動に参加いただいた100名(先着50名/日)へ配布します。
また、株式会社さとふるは、環境にやさしい手法で栽培した農作物に表示している農林水産省の「みえるらべる」を取得した、ふるさと納税のお礼品を紹介展示します。
天然樹木を主原料とした素材「ソアロン™」を活用したエコバッグ株式会社さとふるの、「みえるらべる」ふるさと納税お礼品一例
(5)マルシェの開催
食の未来を見据えて実際に行動に移している生産者と交流しながら、彩り豊かで新鮮な野菜や加工品などを楽しめるマルシェを多数出店します。
農産物・加工品以外では、山梨県北杜市のうちゅうブルーイングと京都芸術大学 宇宙部(SOLAB)とのコラボレーションで創り上げた、2種のクラフトビールの販売を行います。
うちゅうブルーイング×京都芸術大学 宇宙部(SOLAB) のクラフトビール
詳細は別添の資料、またはニッポンフードシフト公式サイト「NIPPON FOOD SHIFT FES.大阪」をご覧ください。
・https://nippon-food-shift.maff.go.jp/fes/osaka20250125/(外部リンク)
4. 関連サイト
・食から日本を考える。ニッポンフードシフト公式サイト
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/ (外部リンク)
5. 添付資料
・詳細資料...
昨年10月26日、北海道江別市の公園で大学生の長谷知哉さん(当時20)が交際相手の八木原亜(あ)麻(ま)被告(20)とその友人の川村葉(は)音(おと)被告(20)、少年4人の計6人から集団暴行を受け全…
役者のキャスティングは完ぺき、監督の実力も十分、実際に観たお客さんの評判だって決して悪くないのに、なぜか興行収入は伸びない――映画業界では定期的に、そんな“謎の爆死作品”が現れます。1月10日に公開されたばかりの『366日』もその1つ。このままでは、主演の赤楚衛二に「数字を持っていない役者」という有り難くない評判が定着しかねないと心配するのは、芸能記者歴30年のベテランジャーナリスト・芋澤貞雄さんです。
“赤楚衛二を除いて”盛り上がる日本映画界
年明けの映画興行は、話題作が目白押しで大いに盛り上がっているようですね。
まず挙げられるのは、佐藤健と永野芽郁がW主演を務めた『はたらく細胞』でしょう。そして次は木村拓哉の『グランメゾン・パリ』。映画関係者によれば、この2作品だけで約80億円の興収成績を残せるということだそうです。
『はたらく~』はメガヒット漫画の実写版で、楽しめながら勉強にもなると、親子やファミリーでの鑑賞が多く、佐藤健に白塗りをさせた意外性も話題になっていました。
『グランメゾン~』は、やはりキムタク、そしてドラマ視聴者からの継続人気でしょうか。ただ、やはりそれ以上に2作品とも主演を含め、絶妙なキャスティングとその企画力にヒットの理由があるように感じられます。
【関連】中居正広&フジテレビ完全終了「女子アナ献上」で新証言、文春砲第3弾のホラーすぎる中身と“乳首噛み切り疑
...more惑”の真偽は?
赤楚ピンチ、映画関係者も首をひねる主演作『366日』の絶不調
昨年10月『室井慎次~』からの盛り上がりが年末、年明けと続き、今では『劇映画 孤独のグルメ』も優秀興行レースに参戦しているわけですが、その反面、残念ながら期待外れに終わりそうな作品もあります。
それは1月10日に公開された、大ヒット曲をモチーフに作られた『366日』。
主演は赤楚衛二、ヒロインは上白石萌歌。さらに監督は『四月は君の嘘』『なのに、千輝くんが甘すぎる。』などラブ・ストーリーの名手として知られる新城毅彦ということもあいまって、業界では『私の幸せな結婚』『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』に続くヒット作品誕生か――と期待されていたのですが…。
興行通信社調べの公開初週ランキングを見てみれば、消化不良の第6位に終わってしまいました。冒頭で取り上げた作品たちにも大差で敗れたことに、映画関係者たちは驚きを隠せずにいるようです。
『366日』は、キャスティングで20歳代から30歳代に人気の役者を使い、ストーリーも純粋な恋愛ものです。邦画史を紐解いても、そんな作品がコメディタッチのグルメ映画作品に大差で負けたことは過去に無いわけで…。しかも鑑賞後の観客コメントは2人を大絶賛するものが多く、「泣けた…」「切ない…」と好評なのに、です。
これは残念ながら、赤楚衛二に、“数字(視聴率と観客動員数)を持っていない役者”という冠が付いてしまいそうな状況と言えるかもしれません。
赤楚の最近の映画と言えば、昨年11月公開の『六人の嘘つきな大学生』がありました。こちらもキャスティングには浜辺美波を筆頭に若手人気役者を集め、ストーリーも人気があるミステリーだったのですが、最終興行成績は約4.9億円に終わってしまいました。
さらにその前の、7月公開の『もしも徳川家康が総理大臣になったら』も、浜辺美波、野村萬斎、GACKTという異色な組み合わせのキャストで、製作費も通常の倍以上をかけたにもかかわらず、最終興収は約11.7億円という寂しい結果に終わったのです。
たまたま出演作品が続けてヒットに恵まれなかったわけですが、これは製作側から見れば、今後のキャスティングに二の足を踏んでしまう役者のひとりになってしまった、と解釈されてもおかしくありません。
【関連】石原さとみ“旦那顔出し”ショックで日経平均急落か!?「どこが一般の方や…」外国人投資家もたぶん驚く金融エリートの経歴
なぜ?赤楚は「2023年頃から運気が下がってしまっている」
大人気の小栗旬社長の事務所に所属していますから、何かあれば助けてくれることもあるでしょうが、赤楚のプロフィールを見てみると、どうやら2023年頃からの運気が下がってしまっているような気もします。
この年の4月から木村佳乃と大手学習塾のCMに登場。父親が教育者というイメージも重なって、SNSで「誠実な赤楚クンにピッタリ」とか「こんな先生がいてくれたらいいのに」などと好評を得たまでは良かったのですが…。
同じ頃に世間では旧ジャニの性加害問題が勃発。その余波は、東山紀之を夫に持つ木村佳乃にも少なくない影響を及ぼしました。
【関連】2025年2月9日。福音派予言者ビックスが警告する巨大地震・津波の「前兆」…シンクロするビジョンは何を意味するのか?
さらに、高校生の頃に赤楚は、地元のアイドル・グループのメンバーとして活動もしていました。所属は旧ジャニーズ事務所ではないのですが、男性アイドルグループという括りで、旧ジャニ所属と勘違いしている方も多いようで…。
あのルックスと培った経験で、赤楚がどうにか間違いない「代表作」に巡り合えることを期待するばかりですね。
ちなみに高校生の頃のグループ・メンバーのひとりは、今や押しも押されぬ『Number_i』の平野紫耀です。
平野と一緒に汗を流した赤楚に、エンタメ界の女神が微笑んでくれるといいのですが…。
【関連】中居正広を追い込む元フジ渡邊渚アナの「華麗なる復讐」!? 文春砲「SEXスキャンダル」が暴いたテレビ業界の深い闇
【関連】干された女優・小西真奈美の「独立と苦境」に福山雅治は何を想う?芸能記者が小西「因縁の相手」に吹石一恵を名指しする訳
プロフィール:芋澤貞雄
1956年、北海道生まれ。米国でテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌などで30年以上、芸能を中心に取材。代表的スクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在も幅広く取材を続ける。https://twitter.com/ImozawaSadao
image by : バンダイ公式チャンネル, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons
MAG2 NEWS...
作間龍斗(HiHi Jets)と山下美月がダブル主演を務めた映画「山田くんとLv999の恋をする」の場面写真6点が解禁された。
本作は彼氏に振られたばかりの大学生・木之下茜と、超塩対応な高校生プロゲ