ゲーム特化型ブロックチェーンOasysは、国内の暗号資産交換所Zaifとの提携を発表。Zaifを運営するCAICA DIGITALが、同チェーン上で独自の“CAICA Verse”を構築することを明かしました。
独自通貨が利用可能になる予定
ZaifはCAICA Verseで、トークンの入手からゲームプレイまでのシームレスな体験をユーザーに提供する方針。同Verseでは、CAICA DIGITALが発行する暗号資産カイカコイン(CICC)が利用可能になる予定です。
CAICA DIGITALグループは昨今、ブロックチェーンゲームに特化したNFTローンチパッド「Zaif INO」などの運営を通じ、交換所でのゲーミングトークンの取り扱いを拡充させています。今回のOasysとの提携も、ゲーム領域での事業拡大の一環と思われます。
森山大器氏のコメント
今回の提携について、Oasys Directorの森山大器氏は、以下のようにコメントしています。
暗号資産交換所として、今後の取り扱いをゲーミングトークンに特化させていくZaif様の大胆な戦略をとても興味深く感じております。
共にゲームに特化するZaif様とOasysの提携を通じて、今後様々な可能性を模索して行くとともに、日本のブロックチェーンゲーム産業を盛り上げていけることを楽しみにしています。
Oasysについて
Oa
...more sysは「Blockchain for Games」をコンセプトとするゲームに特化したブロックチェーンプロジェクトです。初期バリデータ(チェーン運用主体)はバンダイナムコ研究所などの大手ゲーム会社やWeb3企業など計21社。合意形成アルゴリズムは、環境面にも配慮したPoS(※)方式を採用しています。
※:Proof of Stakeの略称。特定の暗号資産を多く保有するほど承認の役割を割り当てられる確率が高まる仕組み。
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000103934.html
(文・S.Inosita)
株式会社カヤック(以下、カヤック)は、3月7日に正式ローンチしたKDDI株式会社のスマホ向けメタバース「αU metaverse」の開発を担当したことを発表しました。
渋谷や大阪の街を再現したメタバース
αU metaverseは、バーチャル空間に再現された渋谷や大阪の街を舞台に、アーティストによる音楽ライブや、利用者同士が集まって会話を楽しめる、様々なコミュニティに出会うことができるメタバースサービス。対応デバイスは、iOSとAndroidです。
同プラットフォームは、主に以下のような特徴を備えています。
(1)音声によるアバターコミュニケーション
参加者は好きなアバターになって音声でコミュニケーションをします。音声は、テキストでは得られない相手の気持ちを理解することができ、心地よい交流のベースとなります。街中にある、バーや居酒屋、カフェといったコミュニケーションスペースに参加者が集い、会話が広がり、コミュニティが誕生することで、新しいエンタメやクリエイティブが生まれる場となります。
(2)メタバースならではのイベントやミート&グリートを開催
新感覚の音楽ライブや、有名人のトークライブ、クリエイターによる展覧会などを開催します。
イベント後に行われるアーティストやファン仲間と直接コミュニケーションができるミート&グリートでは、メタバースならではのアバターを介し
...more た近い距離間で会話する貴重な体験ができます。
(3)誰もがクリエイターになれる
街とは別に用意された自分の部屋を、家具などで模様替えをして自分らしさを表現するところからクリエイティブ活動は始まります。今後、マイルームに招待した仲間と会話を楽しむ延長でのトークライブ開催、アバターやマイルームの家具の制作や販売が可能になります。メタバースでは誰もが自由にクリエイターになることができます。
メタバース専門部隊を設立
カヤックは、近年、メタバース関連の事業領域に注力し、昨年2月にメタバース専門部隊を設立しました。本部隊のリーダーは、天野清之氏。これまで「からかい上手の高木さんVR」「SAO VR」「ReoNaイベント」「ラルクVR」などメタバース関連の様々なコンテンツやサービスの開発に携わってきました。
今後カヤックは、αU metaverseのNFTやゲーム要素などインタラクティブな機能を充実させ、新しいファッションやアート、アバターが生まれていくクリエイターエコノミーの実現を目指すとのこと。
関係者のコメント
KDDI株式会社の事業創造本部 副本部長 兼 Web3事業推進室長 兼 LX戦略部長、中馬和彦氏は、以下のようにコメントしています。
いよいよメタバースが主役のWeb3の時代がやって来ます。メタバースが実現する未来については様々な意見がありますが、天野さん(カヤックのメタバース専門部隊 事業部長)と私には全く同じ未来が見えていると確信しています。
2人が思い描く未来への道のりは果てしなく遠いのですが、まずはチャレンジのスタートラインに立てたことに大変興奮しております。さあ、一緒に世界を変える旅へ。
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000618.000014685.html
(文・S.Inosita)
東京発、インディペンデントミュージックを発信するインターネットラジオ「Tsubaki fm」。◆<TSUBAKI DELUXE> 関連画像2018年のローンチから今年で5周年。放送地域も東京のみならず、京都、名古屋...
ドイツのスポーツウェアブランドのプーマは、今後予定している1万人規模の創業75周年記念のPFP NFTプロジェクトについて2月10日に発表を行った。今回のローンチは、ファッションとWeb3コミュニティの構築に投資し、Web3の教育を社内で広めるという、現在の同社の目標を助長するものだ。
The post プーマは Web3 やファッションをさらに強化:最良のゲートウェイと考えるプラットフォームとは? appeared first on DIGIDAY[日本版].
ストリートカルチャーとアウトランド・アクティビティを楽しむ。それでいて、ラグジュアリーでスタイリッシュ。そんな大人のためのメンズコスメブランドの新星「877COSMETICS(バナナコスメティクス)」が登場した。サーフィン、ゴルフ、スノーボード、マウンテン、スケートボード...。このようなストリートやアウトドアジャンルでの化粧品はスポーツテイストが強く、機能性が求められることがほとんど。そのスタンダードを打破するように、都会と自然のクロスオーバーを描くべく開発されたストリートコスメが「877COSMETICS」だ。ストリートや自然アクティブ・フィールドでも、ラグジュアリーにスタイリッシュに時を奏でたい大人の男性がその対象となる。この新星メンズコスメブランドは、今春5月の一般販売を前に、応援購入サービス「Makuake」で第一弾プロダクトを先行ローンチ。その日常使いだけでなくアクティブフィールドに焦点を合わせた「JELLYFISH FACELOTION」は、名称のとおり“JELLYFISH(クラゲ)”をコンセプトにした化粧水だ。紫外線にさらされた肌にうるおいを与えて保護しつつ、アクティブフィールドにおけるベタツキの無い爽快なテクスチャーを目指してたという。ボトルにもこだわり、「同じ波はこない。」から着想を得て一つひとつ異なる海の波紋柄デザインをしたキャップがス
...more タイリッシュさを演出する。プロジェクト公開から2日間で目標金額を達成した注目の新ブランド。いちはやく手に入れるチャンスは来月4月11日までとなっている。© 877cosmetics / YouTube『JELLYFISH FACE LOTION』【先行ローンチ:Makuakeプロジェクトページ】https://www.makuake.com/project/877cosmetics/*第一弾プロダクト「JELLYFISH FACELOTION」一般販売予定価格:4870円(税込)【POPUP展示】伊勢丹新宿店 本館2階 TOKYOクローゼット/マクアケスペース※~2022年4月11日(10:00~20:00)【オフィシャルWEBプレオープン】https://www.877cosmetics.com/【Instagram】https://www.instagram.com/877cosmetics/【Twitter】https://twitter.com/877cosmetics/Top image: © KIZUNA JAPAN株式会社