イメージ画像あわせて読みたい>>「前髪にボンドでも塗ってやろうか」若者の梅雨あるあるが発表!2位は「地獄の自転車通学」2023年の上半期も終盤、トレンドに敏感な13~26歳のいわゆる「Z世代」の若者の間では何が流行したのでしょうか。Z総研は5月8日から14日にかけていわゆる「Z世代」の若者950人にインターネット調査を実施。その結果を『Z総研2023年上半期トレンドランキング』として6月5日に発表しました。Z総研による分析とともにご紹介します。若者に流行った言葉、1位は?第10位「ちょえ」4.6%第9位「えぐい/えぐいてぇ」5.9%第8位「スシローを救いたい」8.8%第7位「お前今日何したんだよ」12.1%第6位「~ニキ・~ネキ」17.3%第5位「ちゅき」19.1%第4位「トヨナガタクト」26.3%第3位「うちゅくしぃ/うちゅくちぃ」27.4%第3位は、SNSでよく耳にするようになった「うちゅくしぃ/うちゅくちぃ」。「ゆずみつくんのイメージ」と、トレンドを後押しした人気TikTokerの名前を上げる声も。コーデ紹介をするSNS動画の中で多用されているようです。第2位「かわちぃ」48.4%「可愛い」をさらにかわいらしくした形の「かわちぃ」は、「ほんとに愛くるしくてたまらないものを見た時に言っちゃう笑」とのこと。「友達と普段から使って笑ってます」など、使う場面を選ばないことが人気のポイ...moreントかもしれません。第1位「蛙化現象」54.0%半数以上の票を集めて1位となった言葉は「蛙化現象」。「誰かに片思いをしている状況で、相手も自分に好意をもっていることが発覚した時にその相手に対して生理的な嫌悪感を感じること」を指す言葉などとされていて、この急な感情変化に名前が付きトレンド化したためか、「彼氏が最近できたのですごく気にしてます」との声や、「急に蛙化現象起きるからか自分もびっくりする」など実体験を語るコメントが寄せられました。『Z総研2023年上半期トレンドランキング』流行った言葉若者に流行った食べ物の第1位、「10円パン」とは?10位「氷グミ」6.0%9位「喫茶マック」10.2%8位「カヌレ」10.6%7位「焼肉きんぐ『韓国ポチャ』」11.4%6位「ひとくちチュロス」11.6%5位「スヌーピーフラペチーノ(スヌーピー バニラ クリーム フラペチーノ with クラッシュクッキー)」12.7%4位「メロンフラペチーノ(The メロン of メロンフラペチーノ)」13.9%3位「2Dケーキ」14.5%3位にランクインしたのは、ケーキやフルーツの境目を濃い色のクリームやチョコレートなどで縁取り、平面的に見えることで人気のスイーツ「2Dケーキ」。「カフェの店内もかわいい!」「作りたくなります」など、「映え」に敏感な若者から支持を集めているようです。2位「サンリオチョコ」19.2%2位に浮上したのは、どこか昔懐かしい雰囲気もある「サンリオチョコ」。サンリオの人気キャラクターがかたどられた5種類の棒付きチョコレートで、思わず「可愛くて全種類買いました」という声も。中には、「ケーキをつくるときに刺す」と、ケーキのトッピングとして使う斬新な楽しみ方もあるのだとか。1位「10円パン」61.2%圧倒的な数字で1位となったのは「10円パン」。10円で買えるのではなく、その名の通り10円玉の形をしたスイーツで、甘いカステラ生地の中にチーズがたっぷりと入っているのが特徴。元々、韓国で「10ウォンパン」が人気となっていたが、それが日本にやってきたのだそう。伸びの良いチーズと見た目のインパクトが相まって、「インスタでもTikTokでもバズってました」とZ世代のSNSに頻繁に登場したようです。『Z総研2023年上半期トレンドランキング』食べもの・飲みものRelated...若者世代が抱える就活の不安とは?第1位は「〇〇に自信がない」。「自己PRで言うことがない」という本音も【調査結果】「スマホ断食サワー」って何?焼肉屋が提案する、食事中のスマホ操作を減らすメニューが斬新気候変動で“真っ先に死ぬ“のは誰? 「気候正義」という言葉が日本にも浸透してほしい理由...クリックして全文を読む
最後となったステージで歌うフレディ・マーキュリー=1986年8月、イギリスこちらも読みたい>>クイーンのメンバー、今何してる?映画の“その後”を写真で紹介(ボヘミアン・ラプソディ9)クイーン最大のヒット曲「ボヘミアン・ラプソディ」は「モンゴリアン・ラプソディ」という曲名になっていたかもしれないーー。数々のヒット曲を飛ばし、世界的に愛された伝説のブリティッシュロックバンド「クイーン」。そのフロントマン、フレディ・マーキュリーが「ボヘミアン・ラプソディ」の歌詞づくりの際に手書きしたメモがサザビーズによってオークションにかけられることになった。直筆の歌詞の草稿は、サザビーズが2023年9月にオークションにかける、フレディが残した衣装や靴、サングラスなど1500点の遺品に含まれている。ボヘミアン・ラプソディの歌詞の草稿は、今はもう存在しない「ブリティッシュ・ミッドランド・エアウェイズ」という航空会社の便箋15枚にわたって書かれている。そのうちの1枚に、鉛筆でいったん「モンゴリアン・ラプソディ」と書き、 モンゴリアンを横線で消し、ボヘミアンと書き直しているものがあった。フレディ直筆の歌詞の草稿。便箋上部に「モンゴリアン・ラプソディー」と書いたものを横線で消し、「ボヘミアン」と書き直しているほかにも「Mama, just killed a man/Put a gun against his h...moreead, pulled my trigger, now he’s dead(ママ、人を殺してしまった。頭に銃を突きつけて引き金を引いたら、彼は死んでしまった)」という今ではお馴染みの歌詞も、「Mama/There’s a war began/I’ve got to leave tonight/I’ve got to stand and fight(ママ、戦争が始まった。今夜行かなくちゃいけない。僕は立ち上がって闘わねば)」という案が出ていたようだ。ボヘミアン・ラプソディは1975年にリリースされた。曲の長さはシングルとしては型破りの約6分に及ぶ。著名な作詞家ティム・ライス氏は「初めて聴いたのは1975年の冬、運転中だったのですが、とてつもないなと感じました。ポップであり、ロックであると同時に、オペラ的であり、演劇的でもありました。今でも演奏されるたびに新しい発見や見方ができる曲の一つです」とサザビーズに語っている。チャリティー向けの音楽を除くと今でもイギリスで最も売れた曲だ。曲名をタイトルにとったフレディの伝記映画が2018年に公開されると、世界的にクイーン熱が再び高まった。主要な音楽配信チャネルでのボヘミアン・ラプソディの配信回数は16億回に上り、20世紀の音楽として最多を誇るという。Did you know ‘Bohemian Rhapsody’ was originally titled ‘Mongolian Rhapsody’?Written entirely by Freddie Mercury, a never-before-seen early draft reveals untold insights into one of the greatest pop songs of the 20th century.Read more: https://t.co/m8t4hoE39spic.twitter.com/hlSHvhxCOD— Sotheby's (@Sothebys) May 31, 2023直筆の歌詞草稿の落札予想価格は、80万〜120万ポンド(約1億4000万〜約2億1000万円)だという。Related...【ビフォーアフター】クイーン伝説の「ライブエイド」時代と、その後のメンバーたち。現在の写真もフレディ・マーキュリーの死から31年。駅弁を食べる姿や伝説のライブ、15枚の写真と動画で振り返る...クリックして全文を読む
こちらも読みたい>>工藤静香さんとKōki,さん、Cocomiさんの誕生日を祝う。愛らしい幼少期の写真を公開人気デュオ・ゆずの北川悠仁さんが6月3日、自身のインスタグラムを更新。メジャーデビューシングル『夏色』の発売から25年が経ったと報告し、1998年当時の“エモい”写真を公開した。北川さんは、写真は98年6月3日に店頭に並んだCDを買いに行った時のものだと説明。縦長ジャケットの8センチCDを手に持つ北川さんと、ヘッドホンを耳に付けてCDを聴く岩沢厚治さんが並んで写っている。北川さんは「当時は、まさかこんなに長く皆さんに愛してもらえる曲になるとは思わなかった。本当にありがとう」と感謝し、「これからもゆず共々よろしくお願いします」とつづった。この投稿に対し、ファンからは「25周年おめでとう」「貴重な写真をありがとうございます」「色あせなくていつまでも輝き続ける名曲」といった声が寄せられている。View this post on InstagramA post shared by ゆず北川悠仁 (@yujin_kitagawa)【関連記事】工藤静香さんとKōki,さん、Cocomiさんの誕生日を祝う。愛らしい幼少期の写真を公開「どっちが10年前?」とファンが困惑…!中尾明慶さんのパスポート写真がこれだ【比較画像】...クリックして全文を読む
こちらもおすすめ>>映画「JUNO」主演の俳優、トランスジェンダーだと明かす。ヘイトや差別への恐怖も俳優のエリオット・ペイジさんが、同性愛者であることを公表した後に、著名な俳優から「レイプする」と脅されたことがあると明かした。ピープルのインタビューによると、この出来事は6月6日に販売予定のペイジさんの回顧録「ペイジボーイ」に書かれている。エリオット・ペイジさん「同性愛者は存在しない 」と否定されるペイジさんは、2014年に同性愛者であることを公表し、その後2020年にはトランスジェンダーだとカミングアウトした。ピープルで紹介された回顧録の抜粋によると、問題の出来事が起きたのは、ペイジさんが同性愛者であることをカミングアウトした後の2014年、ロサンゼルスで開かれた誕生日パーティーだった。そのパーティーで、ある著名な俳優がペイジさんに対し「君は同性愛者なんかじゃない。そんなものは存在しない。ただ男性を恐れているだけだ」と発言。「同性愛者じゃないってことをわからせるために、犯してやるよ」と言い放ったという。数日後にジムで出くわした時、その俳優が「自分は同性愛者を受け入れないわけじゃない」と主張したので、ペイジさんは「そうですね」と返答したと述べている。ペイジさんはインタビューで「似たようなことは、人生で何度も起きている」と語っている。 「多くのクィアやトランスの人々が、そういった問題に...moreひっきりなしに直面しています。ただそれを話さず、大ごとにしない場合が多いのですが、実際のところ非常にひどいです」ペイジさんは「犯してやる」と言った俳優の名前を本の中で明かしていないものの、パーティーで多くの人が彼の発言を目撃しており「本人は聞けば自分のことだと気づくだろう」とも述べている。また、この出来事を本で書いた理由について「シスジェンダーと異性愛が圧倒的な環境で、我々がクソみたいな問題に絶えず対処しなければならない現実を伝えるため」と説明している。ペイジさんは、性的マイノリティの人たちに対する攻撃は、この俳優の発言のような「あからさま」なものだけではなく「ちょっとしたジョーク」の中にも多数存在していると強調している。The Oscar-nominated star who captivated the world with his performance in #Juno finally shares his truth.We're thrilled to reveal the cover for Elliot Page's memoir #Pageboy, out next June!Find out more, and pre-order your copy, here: https://t.co/otK981z9Rupic.twitter.com/WgQL1yC4wl— Penguin Books UK (@PenguinUKBooks) December 5, 2022ケイト・マーラさんと恋に落ちるペイジさんは、2014年に同性愛者を公表した後、俳優のケイト・マーラさんと恋に落ちたことも回顧録で明かしている。マーラさんは当時、映画監督で俳優のマックス・ミンゲラさんと交際していた。しかしミンゲラさんはマーラさんがペイジさんへ気持ちを確かめることを受け入れ、マーラさんはミンゲラさんに「2人を同時に愛することができると思っていなかったけれど、可能だとわかった」と伝えたという。俳優のケイト・マーラさん。ペイジさんはマーラさんと今でも仲が良いともインタビューで語っているさらに、ペイジさんはトランスジェンダーを公表した後の現在の生き方について「以前には決して感じられないだろうと思っていたような気持ちだ」と語っている。「存在することが可能に、そして容易になりました。これまでの人生の中では、自分が存在していないように感じていた時期もありました」「本当に幸運だと感じています」ハフポストUS版の記事を翻訳しました。Related...トランスジェンダーを周りの人が公表したら、どうサポートすればいい? カナダと日本の当事者が解説トランスジェンダー従業員のための医療サービスをエクスペディアが導入。その理由とは俳優エリオット・ペイジ、乳房切除後の写真を公開「初めてのトランクス型水着」...クリックして全文を読む