累計会員数105万人を突破した本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する株式会社フライヤー(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 大賀康史) は、スマートキャンプ株式会社(以下「スマートキャンプ」)が2023年6月6日に発表した、今最も評価されているSaaS(※)を表彰する「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」eラーニング部門で「flier」が「Good Service」に選出されたことをお知らせします。eラーニング部門「Good Service」での選出は「BOXIL SaaS AWARD Spring 2023」に続き2季連続となります。「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS(※)比較サイト「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」を運営するスマートキャンプが、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。今回の「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」は、2022年4月1日から2023年3月31日までの1年間で新たに投稿された口コミ約16,000件を審査対象としています。「flier」は「eラーニング部門」で「Good Service」に選ばれました。「Good Service」とは「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してス
...moreマートキャンプから与えられる称号です。「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」の詳細、選考基準は、公式サイト( https://boxil.jp/awards/2023-summer/ )でご覧いただけます。※ SaaSとは、Software as a Serviceの略で、サービスとしてのソフトウェアの意。従来パッケージソフトとして提供されていた機能が、クラウドサービスとして提供される形態のことを指します。ユーザーの声出典:スマートキャンプ, BOXIL SaaS, https://boxil.jp/service/7364/reviews/35431/出典:スマートキャンプ, BOXIL SaaS, https://boxil.jp/service/7364/reviews/27392/受賞コメント(株式会社フライヤー 執行役員 SaaS事業本部 法人事業責任者 伊藤祐介)この度は、数あるSaaSの中から2季連続で「flier」を選定いただき、誠に光栄に存じます。「flier」は、ビジネス書が1冊10分で読めるコンテンツを軸にした人材育成サービスです。通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけることができます。新刊を中心に出版社や著者に許可を得た要約文を毎日1冊掲載しており、現在の掲載数は3,200冊(2023.5)を突破しました。自律型人材の育成を目的にした学び続けられる組織風土醸成の一環として、法人でのご利用が増えており、累計導入社数は770社を超えました。また、要約から得られた学びを組織の中で共有できる「学びメモ」を通じて、他者からの学びによっても知を得られる仕組みを構築するとともに、社員間の貴重なコミュニケーションツールとしても活用されています。さらに、特定のテーマにあわせて選書した要約リストを閲覧・視聴できる新機能「プレイリスト」をリリースするなど、コンテンツのさらなる充実にも取り組んでまいります。今回の受賞を励みに、本という確かな「知」への入り口を増やせるようサービスの向上に努めてまいります。引き続き、ご支援の程よろしくお願いいたします。「flier」について・ビジネス書が1冊10分で読める要約コンテンツが軸の人材育成に特化したSaaSサービス・出版社/著者の許可を得た高品質な要約のみを配信・ビジネスパーソンが「いま読むべき本」約3,200冊を毎月定額で読み放題・要約はWEB/アプリでの閲覧に加え、音声でも聴くことができる・累計会員数はサービス開始から右肩上がりで、2022年11月に100万人を突破・「flier法人版」の累計導入社数は770社を超え、前年との契約件数比は約1.5倍と成長・日本の人事部「HRアワード2021」のプロフェッショナル部門人材開発・育成部門で最優秀賞受賞「flier」を利用するメリット・スキマ時間を有効活用して、教養やビジネススキルを吸収できる・様々な分野から厳選された約3,200冊の書籍に触れることで、知識の幅を広げられる・10分から読書ができるため、本を読む習慣が身につく・気になった本の概要を手軽に把握できるため、本選びとしても活用できる・要約で概要を把握してから本を読むことで、内容への理解度を深めることができる名称:株式会社フライヤー代表:代表取締役 大賀康史設立:2013年6月4日所在:東京都千代田区一ツ橋1-1-1企業ホームページURL:https://www.flierinc.com/doc/companyflier法人版のサービス紹介ページURL:https://www.flierinc.com/business以上記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。累計会員数105万人突破ビジネス書1冊の大筋を10分で理解できる、書籍要約サービス「フライヤー」要約は3,200冊超え、ビジネスパーソンの“スキマ時間”活用に一役株式会社フライヤーは、本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する、ITベンチャー(2013年6月設立)です。最大の特長は「書評(レビュー)」ではなく「要約」である点です。書き手の主観が入る書評とは異なり、著者の主張や論理(重要ポイントや全体像)を忠実にまとめ、読者に伝えます。書評でないため、出版社と著者から要約の許可を得る必要があり、要約した原稿にも目を通していただくことで、高品質なサービスを提供しています。要約の文字量は4,000字ほどで、10分程度で読める工夫をしています。「flier」には、新刊(掲載書籍の8割)を中心に、毎日1冊の要約文をアップ。現在3,200冊超(2023.4)を掲載しています。要約記事は自社の編集者に加えて、経験豊富な外部ライター約50人が作成します。サービスは、出版社や書店からも好評です。要約を読み終えた人の15~20%がアマゾンなどのECサイトへアクセスします。多くの出版社から「書籍の売り上げが上がった」「増刷になった」といった評価を得ています。書店チェーンでは、書籍のPOPに付くQRコードから、フライヤー内の要約ページを“立ち読み”できる施策を展開し、対象書籍の売り上げを伸ばしています。この実績が評価され、大手書店と「フライヤー棚」を設置したフェアを協業しています。利用者は、通勤や休憩時といったスキマ時間を有効活用し、効率よくビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたい知的好奇心の旺盛なビジネスパーソンです。最近は、社員教育の一環として法人契約する企業も増え続けています。また、AIの音声読み上げ機能や、ユーザー同士で要約から得た学びを情報交換(シェア)するSNSサービスなど、新たな施策も好調です。日本の人事部「HRアワード2021」ではプロフェッショナル部門の人材開発・育成部門で「flier法人版」が最優秀賞を受賞しました。配信元企業:株式会社フライヤープレスリリース詳細へドリームニューストップへ...
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [6月6日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<2929> ファーマF 7316700 314960 2223.06% 16.82%<8159> 立花エレ
2023年6月6日
オープンワーク株式会社
転職・就職のための情報プラットフォーム OpenWork 社員クチコミが1,500万件を突破! ― 社員・元社員の声による、健全な雇用環境の発展を目指して―
就職・転職のための情報プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤陽樹)は、2023年5月末時点のOpenWorkに投稿された「社員クチコミ数」*1 が1,500万件を突破したことを発表いたします。
(※1)8つの評価スコアと8カテゴリのクチコミおよび残業時間・有休消化率の合計数
OpenWorkは2007年のサービス開始以来、実際に働いた経験に基づく「社員・元社員の声」を公開することによって、企業の労働環境をよりオープンにし、ジョブマーケットの透明性を高めることに努めてまいりました。SNSの普及による情報の透明化、レビュー文化の広まりといった時代の変化は転職領域にも現れ、OpenWorkの累計会員数は約565万人、社員クチコミが掲載されている企業数は約6万7,000件(東証プライム市場上場企業の95%以上を掲載)、2023年5月には社員クチコミ・評価スコアが累計1,500万件突破*2。国内最大級の社員クチコミを有する、転職・就職のための情報プラット
...moreフォームとして運営しております。
2017年には、社員・元社員による会社評価から「求人情報」を探せる機能を実装。約5万5,000件*2の求人を掲載しています。企業側が公開している情報に社員クチコミを掛け合わせることで、求職者は客観的でリアルな会社の実態を確認しながら求人を検索でき、入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。 (※2)2023年5月末時点
就職活動中の学生のみなさまには、OBOG訪問と同様に、先輩社員の生の声を知ることができるツールとしても支持されてまいりました。今年2月には、就活体験記を投稿・閲覧できる「就活レポート」機能を開始。入社を決めた会社に関する情報や先輩就活生の志望業界・企業選びの軸の変化など、就活期間における様々な情報が掲載されています。コロナ禍を契機にリモート環境下でのオンライン就活が常態化する中、社員クチコミの閲覧は「自分に合う会社」を見極める方法の一つとして就活生の2人に1人*3にご利用いただいています。
(※3)2022年卒業予定の学生ユーザー数は約24.9万人。毎年就活生は約50万人いることから算出
今後もOpenWorkでは、「社員クチコミ」を公開することで健全な雇用環境の発展に貢献するとともに、一人ひとりが主体的に仕事を選択でき、誠実な経営者に人が集まる社会づくりに貢献できるよう、利便性の向上とサービス拡充に努めてまいります。
■「社員クチコミ」の健全性への取り組み
OpenWorkは、社員クチコミ情報の透明性・信頼性を高めるため、独自のガイドラインを設定しています。投稿された社員クチコミは、AIと目視による全件審査を経て公開。不適切な回答と判断できる場合には非掲載の処置をとるなど、クチコミの健全性を保つことを第一に運営しています。その結果、半分以上がニュートラルなクチコミとなっています。また、評価点は単純平均ではなく、より信頼のあるスコアとするため「最新性・回答者数・乖離性」などの観点から独自のアルゴリズムによって算出しています。
・クチコミクオリティの維持・向上「運営ポリシー」
https://www.vorkers.com/policy.php
・質の高い情報を共有するための「レポート回答ガイドライン」
https://www.vorkers.com/guideline.php
■社員クチコミは「重要なインフラ」
ソーシャルメディアの普及とともに、転職・就職活動において社員クチコミを活用することは一般的になりつつあります。コロナ禍を契機とした昨今の働き方の変革においても、社員の声を経営に活かし、柔軟に企業経営のあり方を見直す企業への評価は高まっています。厚生労働省が発行する労働経済白書において、「重要なインフラの一例」と紹介されるなど、社員クチコミへの注目は年々増しています。
■金融市場における企業評価の指標としても注目
社員クチコミは、日本の「働くリアル」がわかるワーキングデータです。企業の組織風土や労働環境の実態を表す企業評価の指標として、世界有数の外資系投資銀行など様々な金融機関での活用が進んでいます。OpenWorkの社員クチコミデータと、企業文化・業績の関係性を研究した西家宏典氏(株式会社クレジット・プライシング・コーポレーション)と、津田博史氏(同志社大学理工学部教授)の共同研究論文「従業員口コミを用いた企業の組織文化と業績パフォーマンスとの関係」は、2018年度証券アナリストジャーナル賞を受賞するなど、様々な分野で高い評価を獲得しています。
【OpenWorkのスコアについて】
■ 8つの評価スコア
待遇面の満足度、社員の士気、風通しの良さ、社員の相互尊重、20代の成長環境、人材の長期育成、法令順守意識、人事評価の適正感の8項目で数値評価しています。
■ 8カテゴリのクチコミ+年収・給与
社風に関する項目から各種条件、経営者への提言まで、多角的な評価項目で「社員の生の声」を掲載しています。
【オープンワーク株式会社 会社概要】
商号: オープンワーク株式会社
代表者:代表取締役 大澤 陽樹
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39階
事業内容:就職・転職のためのジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork(オープンワーク)」の開発・運用業務
資本金:16億1033万4千円
上場市場:東証グロース市場(証券コード5139)
...
株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山﨑 耕治、以下:テクノア)は、6/28~30に開催される「第6回 Japan Sports Week」に出展いたします。出展展示会・第6回 スポーツビジネス産業展同展は、スポーツチーム・アスリート向けの5つの専門展で構成された総合展示会です。テクノアブースでは、オリジナル商品のデザインをWeb上でシミュレーションできる『i-DESIGNER(アイデザイナー)シリーズ』から新製品『ラシム』を展示いたします。「お客様と簡単にデザインのやりとりがしたい」「完成イメージをお客様にすぐ共有したい」「話題のシミュレーションシステムを実際に体験してみたい」そんなお客様はぜひテクノアブースにお立ち寄りください。----------------------------------------------------「第6回 Japan Sports Week」展示会公式サイト:https://www.sportsexpo.jp/会期 :2023/6/28(水)~30(金)10:00~17:00会場 :東京ビッグサイト 東展示棟(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)主催 :RX Japan株式会社テクノアブース番号:5-20----------------------------------------------------◆ 新製品
...more『ラシム』100サイト以上で導入いただいているWebシミュレーションシステム『i-DESIGNERシリーズ』の新製品『ラシム』は、カスタムオーダー商品のシミュレータをノーコードで高速構築できるWebシミュレーションシステムです。長年シミュレータ開発に携わってきたテクノアがお客様の声を受けて「自社らしい」カスタムオーダー商品を育てていけるシミュレーションシステムを開発しました。『ラシム』で実現するDXの3ポイント・ノーコードで商品を更新 追加・廃番もお客様にて素早く対応いただけます・MD(マーチャンダイジング)機能 顧客ニーズにマッチした商品計画をサポートします・実績多数のシミュレータ用エンジン 安定稼働するシステムで安心してご利用いただけますソリューションサイト: https://rsm.i-designer.com/rsm-----------------------------------------------------<新型コロナウィルス感染症 拡大防止対応について>・テクノアではご来場者様の安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、主催者開催ガイドラインに基づき展示を行います。詳しくは主催者サイトをご覧ください。<テクノア概要>会社名:株式会社テクノア代表者:代表取締役 山﨑 耕治本店所在地:岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1設立:1985年10月資本金:7,280万円社員数:353名(2023年4月1日現在)URL:https://www.technoa.co.jp/事業内容:中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトウェアを提供しています。また、業務用ソフトウェアの受託開発や、IT経営コンサルティングサービスなども行っています。自社で開発、販売、運用支援、サポートまで行い、お客様のDX実現をサポートしています。企業公式SNSFacebook https://www.facebook.com/TECHNOAJAPANInstagram https://www.instagram.com/technoa_pr/Twitter https://twitter.com/TECHNOA_JAPAN配信元企業:株式会社テクノアプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [6月6日 10:46 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<2929> ファーマF 3638300 314960 1055.16% 19.1%<