「ママ友」とは?

関連ニュース

理想の隣人 第18回 「嫁いだ身の自覚とかw昭和かよw」義母の嫌味もあっさりスルー、気持ちが変わったきっかけは… - 03月23日(木)16:00 

理想のママ友だと思っていたのに……。義母・義父と夫との義実家暮らしにストレスを抱える感じる二児のママ・ライコミは、同い年の子どもを持つママ友のミドリと出会います。育児でボロボロのライコミにとって唯一の味方だったはずが!? フォロワーの体験談を漫画化するブログ・Instagramを運営している「ライコミちゃん」(ricomichan)さんが手掛ける、漫画「理想の隣人」をご紹介します。
カテゴリー:

<さて正解は?>自分の夫を「ダンナさん」と言う義妹。「呼び方が変だよ」と教えてあげたい義姉の私 - 03月23日(木)12:35 

ダンナさんのことをなんと呼ぶかは、相手によって違いがありそうです。一般的に多いのは、公の場では「夫」、子どもの前では「パパ」「お父さん」、ママ友の前では「ダンナ」といったところでしょうか。ふたりきりのときは……「お好きにどうぞ」ですね。 ママスタコミュニティにあったのは実弟の妻(義妹)が、実弟を呼ぶ名称についてのトピックでした。 ゾワッとしてしまう「ダンナさん」呼び。お願いだからやめて! 『弟が昨年結婚し、義妹ができました。気さくでよい人です。困っているのは義妹が、弟を呼ぶときの名称。LINEで送られてくる夕食の写真に「今夜はダンナさんが作ってくれましたー!」と書いてあるなど、弟を「ダンナさん」呼びするのです。本当に気持ち悪くて、ゾワッとしてしまいます。自分でもなぜここまで拒否感があるのかわかりませんが、とにかくやめてほしい。注意してもいいと思いますか?』 弟さんとは年子だという、投稿者さん。義妹さんはそんな投稿者さんより3つ年上で、全員アラフォーだそう。 自分が夫を義実家でどう呼んでいるかを改めて考えると、「○○さん」という人が多いのではないでしょうか。愛称の場合もありそうです。 この義妹さんも結婚前までは「○○さん」と呼んでいたようですが、結婚した途端「ダンナさん」呼びに。投稿者さん以外の家族の前でも「ダンナさん」呼びだそうで、投稿者さんは「職場や友達の間でもそうなのでは?」...more
カテゴリー:

理想の隣人 第17回 「すっごく偉かったと思うよ!」義実家と夫の愚痴をママ友に吐き出してスッキリ! そこで提案されたアイデアとは… - 03月22日(水)16:30 

理想のママ友だと思っていたのに……。義母・義父と夫との義実家暮らしにストレスを抱える感じる二児のママ・ライコミは、同い年の子どもを持つママ友のミドリと出会います。育児でボロボロのライコミにとって唯一の味方だったはずが!? フォロワーの体験談を漫画化するブログ・Instagramを運営している「ライコミちゃん」(ricomichan)さんが手掛ける、漫画「理想の隣人」をご紹介します。
カテゴリー:

<育児は遊び?>想像力なさすぎてビックリ……ママの反撃!#ダメパパ図鑑103人目【後編まんが】 - 03月21日(火)23:40 

【最初】から読む。 前回からの続き。 わが家には3人の子どもがいます。長男のエイタは年中です。次男のコウキと長女のリンはまだ未就園児のため、ほとんどの時間、子どもたちと一緒にいる毎日です。子どもたちが幼いため、夕飯は17時30分が定番のわが家。旦那もその時間に合わせて帰宅しています。春休みのある日、ママ友と子どもたちと遊びに行き、夕飯の時間に少し間に合いませんでした。腹を立てた旦那は「何で遊びに行っているヤツの尻拭いをさせられなくてはいけないんだ」と言い放ちます。「自分」が楽しむために行っているわけではないのですが……。 やっぱり夫婦はお互いに「思いやり」が大切ですね。これからもお互いに思いやりを持って接していきたいと思います。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・チル 編集・横内みか 【つぎ】の記事:<土日寝坊する旦那>平日ワンオペワーママな私「私も寝たい」 #ダメパパ図鑑90人目【前編まんが】
カテゴリー:

理想の隣人 第16回 「もう夫には相談しない!」頼れない夫と義両親、唯一の私の味方は… - 03月21日(火)16:00 

理想のママ友だと思っていたのに……。義母・義父と夫との義実家暮らしにストレスを抱える感じる二児のママ・ライコミは、同い年の子どもを持つママ友のミドリと出会います。育児でボロボロのライコミにとって唯一の味方だったはずが!? フォロワーの体験談を漫画化するブログ・Instagramを運営している「ライコミちゃん」(ricomichan)さんが手掛ける、漫画「理想の隣人」をご紹介します。
カテゴリー:

困った住人 第30回 【ご近所トラブル】「言い逃げしやがって…っ!」トラブルの原因は娘でないと言っても聞き入れない住人、相手にせず立ち去ろうとするが… - 03月23日(木)14:00 

子どもが乗った幼稚園のバスを見送って、同じマンションのママ友と話した後は、帰宅前にポストをチェックする毎日。ある日、ポストに入っていた一通の手紙をきっかけにトラブルに巻き込まれ……。人気インスタグラマー・ツムママさん(@tumutumuo)さんが、ツムママさんのお母さんの実体験をもとに描いた「困った住人」をご紹介します。
カテゴリー:

息子の怪我がきっかけで不倫発覚! 大胆なW不倫を満喫した妻の「大きすぎる代償」【後編】 - 文・塚田牧夫 | ananweb - マガジンハウス - 03月22日(水)20:15 

美嘉さん(仮名・33歳)は、子どもが幼稚園の年長になり習いごとをさせるように。その合間に利用していたカフェで、翔太さん(仮名)と出会いました。同じ歳の子どもがいるということで意気投合し、やがて不倫関係に発展したそう。その後、いったいどんな結末を迎えたのか、詳しく伺いました。ママ友に子どもを預けて密会「不倫関係になってから、私は翔太さんへの思いがいっそう強くなりました。息子が習いごとをしている間に待ち合わせて、1時間ほど過ごすのが定番。お互いに夫婦関係が冷めていたので、“夫婦を交換できたらいいのに”なんて話していました。最初はそんな関係で満足していたんですが、だんだんと欲が出てくるんですね。もっと長い時間会いたいと思うようになり、同じ習いごとをしているママ友に息子を預け、密会を重ねるように。すると、次第に気が緩み始めて…。ママ友に息子を預けたある日、悲劇が起きました」ママ友から何件もの着信が…「ママ友には、“幼稚園のPTAの集まりがある”と嘘をついて、息子を預けました。そして私は、翔太さんとホテルへ。2時間ほど過ごし、帰り支度を済ませて、バッグに入れっぱなしにしていたスマホを見ました。そこには、ママ友からの何件もの着信履歴が…。すぐに折り返しの連絡を入れると、息子が怪我をしたと言うんです。公園に連れて行き、ジャングルジムで遊んでいて、落っこちてしまったと。さらに、私に連絡がつかないた...more
カテゴリー:

困った住人 第29回 【ご近所トラブル】「きちんと説明してください!」娘を犯人扱いする住民に詰め寄ると、その理由に呆然‼ - 03月22日(水)11:30 

子どもが乗った幼稚園のバスを見送って、同じマンションのママ友と話した後は、帰宅前にポストをチェックする毎日。ある日、ポストに入っていた一通の手紙をきっかけにトラブルに巻き込まれ……。人気インスタグラマー・ツムママさん(@tumutumuo)さんが、ツムママさんのお母さんの実体験をもとに描いた「困った住人」をご紹介します。
カテゴリー:

<クレクレママ>【後編】お下がりの予約に転売!?非常識な人ではなく本当に必要な子に譲れる方法 - 03月21日(火)21:25 

前回からの続き。投稿者さんはお子さんが学校を卒業し、感慨深い思いに浸っていました。するとそんななか、あまり面識のないママ友から「制服のお下がりをちょうだい」と言われて嫌な気持ちになってしまったのだそう……。 「図々しいよね?」と話す投稿者さんの言葉に、投稿内のママたちも共感の声をあげました。あまり仲が良くないママ友からお下がりをねだられた経験があるママたちは、割といるのかもしれませんね……。 使う前から「お下がりの予約しておくね!」って…… たとえ相手がよく知っているママ友でも、お下がりをあげるのはモヤモヤしてしまうケースもあるようですよ。 『子どもの中学の制服採寸に行ったことを話したら「その制服予約ね。卒業したらうちがもらうから~」と言われた。本当にあげたくないと思った……』 『中学入学説明会で運動着とかいろいろ購入してたら「それ、もらうから予約ね。下の子に回したいから」って……。クラスも別でほとんど話したことないのに。図々しいよね』 わが子が使う前の制服や体操着を指さして「それ、うちがお下がりの予約するから!」と言われたら……もちろんいい気分はしませんよね。「絶対にあげたくない」と考えてしまっても無理はないかもしれません……。「相手が仲のいい人であろうと、そうでなかろうと失礼な行為だ」とママたちには考えられたようです。 お下がりが欲しいのは「他の子にあげるから」? 驚きの理由...more
カテゴリー:

<クレクレママ>【前編】「お下がりをちょうだい!」と言われた。それほど仲良くないのに厚かましい - 03月21日(火)15:25 

中学や高校でわが子が毎日使っていた制服。卒業後にはもう使わないとわかっていても、見るたびに感慨深い思いに浸ってしまうママたちもいるのではないでしょうか。その制服を突然「ちょうだい」と言われたら……驚いてしまいますよね。今回のママも、いきなりママ友からの”おねだり攻撃”に遭ってしまったようですよ。 『大して仲良くもないママ友から「制服をちょうだい」と頼まれた……断ったけど。こっちから「あげようか?」って言うならわかるけどさ。厚かましくない?』 そこまで仲が良いわけでもないママ友が「制服のお下がりをちょうだい!」とおねだり……。投稿者さんは断ったものの、急に「ちょうだい」とねだられたらポカンとしてしまいそうですね。ママ友のお願いは、投稿者さんからは「あまりにも非常識」と捉えられてしまいました。 お下がりのおねだりなんて、あまりにも図々しいよ 投稿者さんのコメントに対して、トピック内のママたちからは共感の声が挙がりました。 『わかる! そういう人いるよね。うちも断ったよ。それくらい買いなさいよって思う』 『厚かましいと思う。そういう人いるよね。確かに制服とかジャージとか、安くないけどね』 「お下がりをねだるのは非常識!」と考えたママたち。もちろんお下がりをやりとりすること自体は悪いことではないでしょう。しかし大して仲が良くない相手からねだられたり、なんでもかんで...more
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる