国旗が違うだけで同じデザインのファイルを持ってNATO加盟申請に向かう大使。右がフィンランドで左がスウェーデン(Finland at NATOの公式Twitterより)北欧のフィンランドとスウェーデンは5月18日、北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請書を提出した。これまで中立政策を取ってきた両国だったが、ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて歴史的な決断をした。■「心から歓迎します」とNATO事務総長英紙ガーディアンによると18日午前8時すぎ、ベルギーの首都ブリュッセルにあるNATO本部をスウェーデン・フィンランド両国のNATO大使が訪問。外務大臣が署名した申請書をストルテンベルグ事務総長に手渡した。NATO公式サイトによると、ストルテンベルグ事務総長は「NATO加盟の要請を心から歓迎します。あなた方は私たちの最も近いパートナーです」と話したという。■両国大使の持つファイルのデザインに「あらゆる足並みが揃っている」と専門家も感嘆フィンランド政府が運営する「Finland at NATO」の公式Twitterは「歴史的な日」と投稿。両国の大使が申請書を携え、NATO本部の敷地内を足並みを揃えて歩く写真を添付した。A historic day.Today, Finland and Sweden hand in letters expressing their countries’ int...moreerest to apply for #NATO membership to SG @jensstoltenberg. ⁰#FinlandNATOpic.twitter.com/5atdSykRmJ— Finland at NATO (@FinMissionNATO) May 18, 2022国際安全保障を専門とする慶應義塾大学の鶴岡路人(つるおか・みちと)准教授は、この写真で2人の大使が持っているファイルが酷似していることに注目するツイートをした。「同じデザインでそれぞれの国旗。やはりこの2つの国、あらゆる足並みが揃っている。恐るべし」と感嘆した。なお、スウェーデン政府が運営する「Sweden at NATO」の公式Twitterもほぼ同じ写真で、ほぼ同じ内容をツイートしている。A historic day!Today, Sweden and Finland hand in letters expressing their countries’ interest to apply for @NATO membership to SG @jensstoltenberg#SwedenNATOpic.twitter.com/ZbdfJW3xtu— Sweden at NATO (@SwedenNato) May 18, 2022【関連記事】「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。細谷雄一教授の連続ツイートが「WEBで読める決定版と言える論考」と反響「自分の長年の研究は何だったのか」廣瀬陽子教授はウクライナ侵攻を予測できず悔やんだ。それでも研究を続ける理由とは?フィンランドは「NATO加盟申請すべき」首脳が表明。ウクライナ侵攻を受けて決断【声明全文】...クリックして全文を読む