中国は1960年代以来初めて人口が減少に転じたと発表しました。
専門家は「中国は1999年に高齢化社会になりました。2026年までに高齢社会に、2047年までには超高齢社会になるでしょう」と話しています。
精神科医として東京拘置所の医務技官を務めた加賀乙彦氏が93歳で亡くなりました。今回のメルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、加賀氏が文学博士の鈴木秀子氏との対談で語った、囚人の違いと自身の死生観について紹介しています。
拘置所で見た死刑囚と無期囚との違い 追悼・加賀乙彦氏
作家で精神科医でもある加賀乙彦氏が12日、老衰のため93歳で逝去されました。加賀氏は精神科医として東京拘置所の医務技官を務め、多くの死刑囚、無期囚と向き合ってこられました。
『致知』2021年3月号では、文学博士の鈴木秀子氏と対談。加賀氏はこの中で文学談義に加え、拘置所内で感じた死刑囚、無期囚との違い、ご自身の死生観などについても語り合われています。
─────────────────
加賀 「一つ興味深い話をしますとね、多くの場合、重大な犯罪を起こした人は死刑囚、無期囚ということになるわけですが、同じタイプの囚人でも、入獄して10年経つとその様子はそれぞれで大きく違ってくるんです。
無期囚の人たちはむやみに暴れて発作を起こしていたような者でも10年経つと、本当に人が変わったように大人しくなってしまう。」
鈴木 「無期囚の人たちは大人しくなるのですか」
加賀 「ええ。死刑囚はどうかというと、真剣にいろいろなことを考えるし、人の悪口は言う。一方で心を開いてくれる人も多い。亡くなるまでずっと元気なんです。
僕
...moreはこの違いは一体どこにあるのだろうかと考えました。これはドストエフスキーの言葉ですが、死刑囚は明日死ぬかもしれないという恐怖に常に晒されているから、彼らには非常に濃密な時間が流れている。
ところが無期囚になると原則として死ぬまで刑務所で働き続けなくてはいけませんから、その人生の時間は薄く引き延ばされる。だからヒステリーも起こらない。
ドストエフスキーは『死の家の記録』で、ある囚人が1年、2年と毎日棚に印をつけている場面を描いています。
そのように無期囚にとって退屈することは何よりも苦しい。だから退屈しないように、あらゆる器官が鈍感になる」
鈴木 「なるほど、死刑囚と無期囚には、そういう違いがあったのですね。
私が加賀先生の本を読みながら思ったのは、死刑囚に限らず人間は誰でも死について考えるということです。
特にいまのような高齢社会になって多くの人たちが死と直面している現状を考えた時に、先生のご著書は私たちが死を考える上で非常に大きな力を与えてくれると思います」
加賀 「おっしゃる通り死刑囚というのは特殊なあり方のようですが、パスカルの言葉を借りれば『人間は生まれながらの死刑囚』なんです。
つまり、人間はある日、等しく神に呼び出されて死の宣告を受ける。だとしたら、死を乗り越えるために神と対話をしなくてはいけない。このことは僕が信仰を持つようになってからの気づきの一つです」
image by: Shutterstock.com
MAG2 NEWS
防犯カメラ・AIカメラの専門店 株式会社トリニティー(代表取締役:兼松拓也、本社:愛知県名古屋市)は、インターネット環境不要の遠隔見守りカメラ『ユーコとヨーコ』の新プランを発表いたします。「月10時間では足りない」というお客様のお声を受けて「長時間見守りたい」「複数人(兄弟姉妹)で見守りたい」というお客様からのご要望を受け、このたび、月約30時間程度の見守りが可能なプランを追加発売いたします。※スマートフォン1台あたりの閲覧可能時間(スマートフォンの台数により閲覧可能時間は変わります)▼インターネット不要の見守りカメラ『ユーコとヨーコ』https://www.trinity4e.com/mimamori.htmlインターネット環境のないご家庭からの問合せが多数90歳を迎えた高齢の祖母をいつでも見守ることができたら―-そんな社員の声から生まれた見守りカメラ『ユーコとヨーコ』。弊社へのお問い合わせのほとんどが「インターネットを引いていない」「スマートフォンを持っていない」というご家庭からのご相談です。機器概要◎基本機能・保証についてSIM内蔵(インターネット環境不要)/高画質200万画素映像/暗闇でも鮮明映像の赤外線カメラ/音声による相互通話も可能/レンタル期間中の不具合は全期間無償保証/初期導入費0円◎レンタル価格【月10時間プラン】月額3,850円(本体価格3,500円)【月30時
...more間プラン】月額5,500円(本体価格5,000円)※追加リリーススマートフォンやインターネット環境を持たない高齢者を対象とした見守り需要は、超高齢社会が進む日本においては今後も高まることが予想されます。弊社は、超高齢社会、独居高齢者増加問題の課題解決の一助を担う企業として、今後も社会に必要とされるサービスの充実を図ってまいります。〈当リリースに関するお問合せ先〉株式会社トリニティー本社所在地:愛知県名古屋市中区千代田1-10-6 トリニティービル電 話: 052-684-7110(月~金 9:00~18:00 土日祝日除く)URL:https://www.office-trinity.com/事業内容:防犯カメラの製造・販売・施工・メンテナンスAIカメラ・IoTサービスの開発(さい銭泥棒AI、侵入検知AI、IoT死活監視、顔認証)その他各種防犯システムの販売・施工・メンテナンス支社・支店・営業所:東京・横浜・埼玉・静岡・浜松・岐阜・三重配信元企業:株式会社トリニティープレスリリース詳細へドリームニューストップへ