🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 一瞬にして真っ青な大空を桜色に染めた花びら型の紙吹雪がランナーを包んだ。まるで満開。さが桜マラソン2023の幕開けである。 さが桜マラソンは例年、県内外から約1万人のランナーが集まる佐賀のマラソン大会で、ここのところコロナ禍で中止やオンライン形式が続いていたが、今年は待ちに待った4年ぶりの通常開催となり、約8000人のランナーが集まった。
「さが桜マラソン2023」(佐賀新聞社・佐賀陸上競技協会・佐賀県・佐賀市・神埼市主催、ミサワホーム佐賀特別協賛)は19日、佐賀市と神埼市を舞台に開かれた。新型コロナウイルスの影響で20年が中止、21、22年がオンライン大会で、4年ぶりの通常開催。久しぶりにランナーや応援の歓声が戻ってきた大会を振り返る。 1989年にハーフマラソンで始まった大会は、2013年からフルマラソン主体となり、今回で10回目となった。今大会のフルマラソンには6699人(男子5629人、女子1070人)が出走。
「人が多く集まる大会を待っていた」「仲間の大切さを感じた」-。4年ぶりの通常開催を待ち望んだ全国各地のランナーが、19日の「さが桜マラソン2023」で春の肥前路を駆け抜けた。約8千人がそれぞれの思いを胸に抱き、コロナ禍で忘れかけていた仲間との絆や走る喜びを思い出す一日となった。 「会えてよかった」。結婚を機に長崎市に移った上田佳代さん(42)=藤津郡太良町出身=は、仲間との再会に目を潤ませた。
「さが桜マラソン2023」(佐賀新聞社・佐賀陸上競技協会・佐賀県・佐賀市・神埼市主催、ミサワホーム佐賀特別協賛)は19日、佐賀市と神埼市を舞台に、4年ぶりに通常開催し、全国から集まった約8千人の市民ランナーが春めく肥前路を駆け抜けた。マラソン男子は、大会アンバサダーの川内優輝選手(あいおいニッセイ同和損保)が2時間11分32秒で自身が持つ大会記録を1分30秒更新して優勝。同女子は福岡県の須河内和実選手が2時間50分38秒で頂点に立った。
京都市上京区の上七軒歌舞練場で、20日から舞踊公演「北野をどり」が始まる。京都の花街で恒例の春舞台では最も早い開幕で、通常開催は4年ぶり。19日は住民や支援者を招いた前夜祭があった。