「軍事演習」とは?

関連ニュース

アルメニア首相「ロシアとの軍事同盟はクソの役にも立たなかった。今後はNATOとの関係を強化する」 - 09月25日(月)22:54  news

 アゼルバイジャン軍の攻撃に対し、同国領ナゴルノ・カラバフのアルメニア系住民組織が事実上「降伏」したことを受け、同系住民のアルメニアへの避難が始まった。アルメニアで同盟国ロシアへの批判が一段と強まる中、米国が接近する動きが目立っている。 【写真】ロシア同盟国アルメニア、米国と軍事演習へ 不満募り離反の動き加速  ロシア国営タス通信によると、アルメニア政府は25日、4800人以上がナゴルノ・カラバフから避難したと明らかにした。  アルメニア側には、長年敵対してきたアゼルバイジャン側による迫害への懸...
»続きを読む
カテゴリー:

「プーチン孤立」説は本当か?国連の加盟国中3割以上が“ロシア寄り”という事実 - 09月25日(月)05:00 

ロシアによるウクライナ侵攻は言うに及ばず、世界各地で発生する紛争や止まらぬ人権侵害を解決することができずにいる国際社会。国連や安保理の機能不全が叫ばれていますが、もはや国際協調の時代に戻ることは不可能なのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、分断がほぼ固定化されブロック化が進む世界の現状を詳しく解説。その上で、自身が国際交渉人として日本政府に期待すべき役割を提示しています。 もう戻らない世界協調の時代。分断が固定化された国際社会 「国連安全保障理事会がウクライナの問題を取り上げ、支援について話し合うように、世界が直面する気候変動の脅威に対して国連はもっと関心を示し、コミットメントを高めるべきだ。ウクライナにおいてかけがえのない生命が奪われている現実に心を痛めるが、気候変動による自然災害により、より多くの人の生命が世界中で奪われ続けている。国連は本気でグローバルな問題に目を向け、真剣かつ迅速に対応しなくてはならない」 これは9月19日にUNで開催された気候変動対策についての首脳級会合で、バルバドスのミア・モトリー首相が訴えかけた内容です。 この発言を聞いたとき、正直驚くと同時に、国際情勢における関心の潮流が変わったことを実感しました。 ロシアによるウクライナ侵攻が勃発した際、バルバドスを含む多くの...more
カテゴリー:

日米合同訓練「中止を」 鹿児島に米軍はいらない県民の会、県へ要請「常態化した軍事演習のよう…」 陸自霧島演習場で10月中旬予定 - 09月21日(木)21:08 

 陸上自衛隊霧島演習場(鹿児島県湧水町、宮崎県えびの市)などで10月中旬から予定されている日米合同訓練「レゾリュート・ドラゴン」について、鹿児島に米軍はいらない県民の会(平井一臣会長)など市民団体が21日、国に中止を求めるよう県へ要請した。
カテゴリー:

中国への牽制も狙う? ASEAN各国、南シナ海で初の共同軍事演習 - 09月19日(火)20:10 

 南シナ海の領有権をめぐって中国と沿岸国の対立が続くなか、東南アジア諸国連合(ASEAN)は19日から、南シナ海南部にあるインドネシア領のリアウ諸島などで初の共同軍事演習を始めた。軍事的な連携を深める…
カテゴリー:

東ティモール、西側から離脱し中国との関係格上げへ。「中国は内戦から一貫して支援してくれた」 - 09月25日(月)10:41  news

中国・東ティモール首脳会談 関係格上げで一致 中国の習近平国家主席は、東ティモールのグスマン首相と会談し、両国の関係を「包括的戦略パートナーシップ」に格上げすることで一致しました。中国としては東ティモールとの関係強化を通じて、インド太平洋地域への関与を強めるアメリカをけん制するねらいがあるとみられます。 オーストラリアの北に位置する東ティモールのグスマン首相は、アジア大会に合わせて開催地の中国東部・杭州を訪れ、23日、習近平国家主席と会談しました。 中国はこれまで、東ティモールへの投資を拡大...
»続きを読む
カテゴリー:

【鹿児島】日米訓練中止求めるよう要請「米中対立の矢面に…」市民団体が知事に申し入れ - 09月21日(木)21:32  newsplus

今回の日米共同訓練について反対する市民団体は21日、塩田知事宛てに訓練中止を求める文書を提出しました。 「日米合同軍事演習の中止を求める申し入れをお持ちしたので、知事にお伝えください」 鹿児島県内では現在、奄美大島で、来月には陸上自衛隊の霧島演習場と瀬戸内分屯地で、オスプレイが参加する日米共同訓練が予定されています。 訓練に反対する市民団体「鹿児島に米軍はいらない県民の会」などは21日、県庁を訪れ、「知事が九州防衛局などに対し、中止を要請すること」を求める文書を提出しました。「訓練は、米...
»続きを読む
カテゴリー:

アルメニア、ナゴルノカラバフ巡り募る不満 「ロシア離れ」加速 - 09月20日(水)00:14 

 旧ソ連のアルメニアが、隣国アゼルバイジャンとの係争地ナゴルノカラバフの紛争で近年ロシアの支援が十分でなかったことに不満を募らせ、「ロシア離れ」の動きを加速している。9月中旬には、自国内で10日間にわたって米国との合同軍事演習を実施。ウクライナでの「特別軍事作戦」を収束できない中、ロシアの旧ソ連圏で
カテゴリー:

露 アラスカ州の対岸で軍事演習 - 09月19日(火)00:50 

[モスクワ18日ロイター]-ロシアは18日、北極圏の北方航路防衛の演習として、米アラスカ州の対岸の海域に設置した模擬目標に向けて巡航ミサイルを発射した。
カテゴリー:

こんなの見てる