「贅沢品」とは?

関連ニュース

EU議会で可決の「EV移行法」が、最後の閣僚会議でドイツ反対によって覆りかけている現状 - 03月26日(日)10:00 

環境問題などを理由に、欧州で急速に進む自動車のEVへの移行ですが、2月にEUが欧州議会で「EV移行法」を可決したにもかかわらず、ここにきてドイツの反対で覆りそうだということをご存知でしょうか。そんなEUとドイツのEV事情を伝えるのは、作家でドイツ在住の川口マーン惠美さん。川口さんは以前から「EUは梯子を外す可能性があるので日本は100%追随しない方が良い」と主張してきたそうですが、そのことが現実になり始めている欧州の現状を紹介しています。 プロフィール:川口 マーン 惠美 作家。日本大学芸術学部音楽学科卒業。ドイツのシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。ドイツ在住。1990年、『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)を上梓、その鋭い批判精神が高く評価される。ベストセラーになった『住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』、『住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち』(ともに講談社+α新書)をはじめ主な著書に『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)、『復興の日本人論』(グッドブックス)、『そして、ドイツは理想を見失った』(角川新書)、『メルケル 仮面の裏側』(PHP新書)など著書多数。新著に『無邪気な日本人よ、白昼夢から目覚めよ』 (ワック)がある。 「EV移行法」議会で可決もハシゴを外し始めたEU 2月14日、EUの欧州議会は、2035年からEU域内でのガソリン車...more
カテゴリー:

俗物的なNFTが「価値ある資産」になるとき。伊トップメゾンの挑戦 - 03月10日(金)08:00 

先日、イタリアのラグジュアリーブランド「ヴァレンティノ」が、Web3への進出を本格化した。ラグジュアリーブランドによるメタバースやNFTへの進出はもはや目新しいものではないが、今回注目したいのは、ブランドが提携した「UNXD」というプラットフォーム。『ヴォーグ』や『WIRED』などのグローバルチームによって結成されたUNXDは、独自のキュレーションによってデジタルコンテンツを提供する、既存のWeb3系コンテンツとは一線を画すものだ。ラグジュアリー・カルチャーの背景から、デジタル空間における「創造とキュレーション」にフォーカスし、NFTに“tangibility(有形の資産)”をもたらすことを目標としている。以前UNXDが「ドルチェ&ガッバーナ」と提携した際には、豪奢なクチュールや高級感溢れるオブジェなどの極めてリュクスなアイテムが展開された。🤵 #DGFamily Platinum Box holders have an exclusive opportunity to attend the @DolceGabbana SS Menswear fashion show in June.🎉 Followed by an invite-only event hosted at a very special venue at the heart of Dolce&...more
カテゴリー:

朝日新聞「AIによってなくなる仕事は?」→AI「記事を書く仕事」 - 03月18日(土)20:18  news

テクノロジーの力を駆使すれば、仕事の効率がぐんと上がるのは誰もが体感しているだろう。そろばんが電卓になり、今やエクセルを使えば膨大な計算だって朝飯前だ。  オックスフォード大が「AIによってなくなる仕事」を発表してから10年、時代は大きく変わった。  だったら、逆に聞こう。 ChatGPTに「GPTによってなくなる仕事は?」を。  そう投げかけると、「私は人々の仕事を奪うことは意図しておらず、そのようなリストを提供することはできません」としながらも「なくせる業務」を教えてくれた。  単純作業やカスタマ...
»続きを読む
カテゴリー:

こんなの見てる