2023年11月30日
株式会社ナガセ
株式会社早稲田塾
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、グループ会社であり、私大総合型・学校推薦型選抜合格実績No.1 ※1 の早稲田塾が、今年の慶應義塾大学の総合型選抜で168名が合格したことをお知らせします。
慶應義塾大学の総合型選抜は法学部、文学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の6学部で実施しており、提出書類のほか、小論文、面接などの試験を通じて、アドミッションポリシーとの適性や思考力、表現力など受験生を多面的に評価し選抜する入試方式です。
早稲田塾においては、現時点で総合型選抜の合格未発表の理工学部を除いた5学部で、168名が合格しており、慶應義塾大学総合型選抜の合格者の30.8%を占めています。日本一だった昨年の139名の実績をさらに29名上回り、早稲田塾史上最高の合格実績を達成しました。 ※2
11月30日時点での合格速報の詳細は早稲田塾ドットコム上で公表しています。
早稲田塾の合格実績が伸びている背景には、生徒の努力はもちろん、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育
...more理念を基とした、生徒の自主性を引き出し、志を高め、人間力を鍛える多様なカリキュラムと、講師やスタッフ、大学生の先輩や生徒同士など、様々な仲間とのネットワークがあります。2024年度総合型・学校推薦型選抜の合格発表はこれからも続きます。早稲田塾では、最後まで生徒の合格力を伸ばす指導を行うとともに、いち早く合格速報を行ってまいります。
また、現在「総合型選抜」に強い早稲田塾のカリキュラムを無料で体験できる「冬期特別招待講習」(12月26日申込締切)を実施しています。
※1 2023年度の総合型・学校推薦型選抜現役合格実績を公表している塾・予備校の中で最大(JDnet調べ)。早稲田塾の現役合格実績は、現役生のみ、高3時在籍者のみの実績です。一人で複数合格した場合は、それぞれの合格者数に計上。
※2 合格発表がされていない理工学部を除く。合格者数が未公表の文学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部は昨年の合格者数を分母として算出。
速報!! 2024年度 現役合格者の声
慶應法学部FIT入試合格(高3・私立高校・女子)
私は、4歳からバレエを続けていて、芸術や文化に関心を持っていたため、著作権法と文化振興の関係について研究してきました。大学でもっと勉強したいと思い慶應法学部FIT入試を受験しました。私には海外留学などの特別な実績も持っていませんでしたが、早稲田塾の小論文の講座で、文章を書くことが得意になったことで自分の思いをしっかりと表現できたことが勝因です。特にFIT入試に向けては、判例分析を徹底的に行ったことで探究が深まりました。受験を通して、勉強する楽しさを知ることができたことや自分の興味を極限まで突き詰める経験が出来たことは、少し大げさかもしれませんが一生分の価値のある経験になりました。
慶應SFC 総合政策学部 夏秋AO合格(高3・私立高校・女子)
私はメディアを通してトランスジェンダーのアスリートの存在を知ると同時に、日本ではLGBTQの理解がなかなか進まないのはどうしてだろうと疑問を持ち探究を始めました。しかし、その思いを表現するために、実際に何をどう書けばいいのか試行錯誤の連続でした。早稲田塾の授業では、志望理由書の書き方について、講師の先生だけでなく仲間たちからもアドバイスや良い点を言ってもらえたので、自分の視点や思考が鍛えられてとても役に立ちました。合格したときは、親や友人たちが自分のことのように、私の合格を喜んでくれている姿を見て、改めて自分が学びたいことを学べる環境にいることがどれだけありがたいものか実感しました。
慶應文学部 自主応募制による推薦入学者選考合格(高3・私立高校・女子)
私は、自分が「推し活」にハマった経験から、消費行動やサブカルチャー論の講義に参加するなど探究を続けてきました。その中で、「推し活」が実は、アイデンティティへの他者からの浸食という影響を持つのではないかと考えるようになりました。そのため、多元的に価値を捉えられる文学部を志望しました。
中学3年の終わりから、早稲田塾では探究活動、論文、英語を頑張りました。早めに始めたことで、難度の高い英作文力が求められる総合考査Ⅰも自信をもって受けられました。発想力が必要な総合考査Ⅱは大変でしたが、過去問の演習講座で徹底的に鍛えました。
大学で何を学びたいのかたくさん悩みましたが、スタッフの方や担任助手の方にも相談することで前を向いて頑張ることができました。無事に合格を勝ち取ることできて本当に感謝しています。
早稲田塾の合格実績の計上基準は厳格です(東進基準と同じ)
①現役生のみ ②講習生を含まず
(1)現役生のみの実績で高卒生を含まない。
現役生と高卒生は全く異なる部門であり、提供する指導内容も異なります。これら全く異なる合格実績を合算して公表することは、生徒や保護者に対して誤解を与えることと私どもは考えます。週刊誌等における高校別合格実績でも現役生の内訳を記載していますが、私ども現役生中心の早稲田塾では現役のみの実績を公表しています。
(2)講習生や模試生は含まない。
予備校の合格実績は、本来その予備校で十分な授業あるいは教育サービスを受け、成績を伸ばし合格した生徒をカウントすべきです。ですから短時間の講習を受けただけの合格者を予備校の実績とすることは適切ではありません。早稲田塾では早稲田塾生としての入学手続きを行い、通期講座1講座以上にあたる教育サービスを受けた生徒のみを対象とした厳格な合格実績としています。例えば、早稲田塾生として授業を受けていた生徒が現役合格したとしても、年間分の授業数に達していなければ合格実績にはカウントしません。
(3)当該年度の高3時に在籍した生徒のみを対象とする。
高3になる前の過去に通ったことがあるという生徒を合格者にカウントすることはありません。
(4)合格実績の確定は3月31日を締め切りとする。
生徒との信頼関係ができていれば、合格はすぐに把握できるはずです。
ですから早稲田塾ではその期限を3月31日までとし、4月1日以降に判明した合格者は一切計上しません。
早稲田塾が「総合型選抜」に圧倒的に強い理由
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)では、各大学が「求める学生像(アドミッションポリシー)」を掲げ、それに一致する学生を集めるため、志望理由書や活動報告書などの提出書類、さらには二次試験で面接・小論文などさまざまな方法で選抜を行います。
ここで必要になるのは、付け焼刃の対策ではなく、大学が「出会いたい人」そのものになること。早稲田塾では、スタッフや講師陣、受講生同士のディスカッションを通して、将来のビジョン(社会で何を実現したいか)を明確にし、面接や志望理由書などで必要となる表現力を、多彩なプログラムで育成していきます。主なプログラムを以下に紹介いたします。
①総合型・学校推薦型選抜特別指導
これまでに21,000人以上の合格者を輩出した、総合型・学校推薦型選抜の専門指導です。スタッフや講師陣、受講生同士のディスカッションを通して、将来のビジョン(社会で何を実現したいか)を明確にします。さらに、志望大学・学部別の講座で、専門チームによる特化した対策を行い面接や志望理由書などで必要となる表現力を多彩なプログラムで育て、現役合格まで強力にサポートします。
②論文系講座
受講生一人ひとりの志望大学に照準を合わせ、過去の出題傾向の分析に始まり、合格レベルにふさわしい答案作成の演習に至るまで、多様な実践経験を積み重ねていきます。担当するのは総合型・学校推薦型選抜特別指導対策専門の講師。お互いに顔の見えない通信添削ではなく、また合格のみを目指す表面的な技術の修得でもない早稲田塾の論文系講座は、あくまでも大学入学後の研究を視野に入れ...
立正大学(本部:東京都品川区)研究推進・地域連携センターでは、昨年度に続き今年度もビジネスセミナーを開催致します。今年度のメインテーマは「女性がますます活躍推進できる社会について」です。
2023年のジェンダーギャップ指数が過去最低の125位となった日本。諸外国に比べて管理職における女性比率や女性役員の比率が低いと言われて久しく、向上させる取り組みを試行錯誤しながら行っている現状があります。
本セミナーが、企業の体制や社会としての更なる女性の活躍・推進に向けてどうするべきかを考える契機となることを願います。
【日時】
(第1回)令和5年12月15日(金)18時30分~19時45分
(第2回)令和5年12月19日(火)18時30分~19時45分
(第3回)令和5年12月22日(金)18時30分~19時45分
【内容】
(第1回)就労と育児の両立について~子育て世代へ向けて~
講師:山下 真実氏(株式会社ここるく 代表取締役)
(第2回)女性の貧困の諸相ー労働と社会保障から見えるもの
講師:奥貫 妃文氏(相模女子大学 人間社会学部 社会マネジメント学科 教授)
(第3回)雇用とジェンダー平等
講師:川眞田 嘉壽子氏(立正大学 法学部 法学科 教授)
セミナー各回講師
【
...more会場】
立正大学品川キャンパス(東京都品川区大崎4-2-16)
13号館6階1362教室
【方法】
対面方式
【対象】
各回のテーマに関心のある方
【参加費】
無料
【参加方法】
以下リンク先より参加登録をお願い致します。
https://forms.office.com/r/w7cK5jc0Dw
全ての回にご参加頂く必要はございませんので、ご興味のあるお好きな回にご参加ください。
【主催】
立正大学研究推進・地域連携センター
【後援】
品川区、城南信用金庫
記事のポイント
欧米圏ではすっかり定番となっている、リテーラー各社のクリスマス広告。ジョンルイスに限らず、多数のブランドが個性的かつ多様なアプローチで競合している。
ブランドはデジタルコンテンツやソーシャルメディアキャンペーンを通じて、異なるプラットフォームで消費者との接触を試みており、かつてのクリスマス広告のようにテレビ広告への全振りは少なくなっている。
クリスマス広告の公開は単なるイベントではなく、ビルドアップ型の戦略へと変化しており、キャンペーンは早期から開始され、消費者の関心を長期的に引きつけるよう工夫されている。
愛らしい子ども。美しい映像。おなじみのサウンドトラック。すべてそろっているのに、クリスマスツリーがない? その代わりが「スナッパー」という名のハエトリソウ? 国民が期待するクリスマスとはちょっと違う展開だ。しかしそれが、英百貨店チェーンのジョンルイス(John Lewis)が制作した今年のクリスマス広告なのだ。
とはいえ、広告の冒頭は十分にクリスマスっぽい。男の子が植木鉢に種を植え、クリスマスツリーの成長を心待ちにする。ところが、物語は古典的なモミの木から大きくはずれ、どちらかといえば「リトルショップオブホラーズ」の様相を見せはじめる。クリスマスツリーだと思って育てていた植物は、虫を捕食するハエトリソウだったのだ。最終的に、物語は晴れやかな祝祭気
...more分で幕を閉じる。
しかし、この意外な展開は多くの人に首をかしげさせた。忘れがたい作品を作りたいという意図は分かるが、ジョンルイスの場合、それはどうやら裏目に出たようだ。
https://youtu.be/5y0fGsQU5zg?si=QZtB_p_PwqvdtDTd
共感を呼ぶ広告とは何か
クリスマス広告のシーズンはジョンルイスに始まりジョンルイスに終わるものではもはやない。彼らの広告はいまや多数のなかのひとつにすぎず、その多数はかつてないほど多様で個性的だ。
誰もがジョンルイスをまねて、いかにもクリスマスっぽいセンチメンタルな広告を作る時代は過去のものかもしれない。そして実のところ、それは衝撃でも何でもない。ジョンルイスが初めてクリスマス広告を出した2007年以来、世界は大きく変容した。そこにあるのはかつてないほどの亀裂と分断である。その結果、万人の心に響くものを作ることは、昔よりはるかに難しくなった。
今日、クリスマスシーズンの広告スペースは30社を超えるブランドがひしめき合い、クリスマスのあるべき姿について、それぞれ独自の視点で広告を展開している。そしてそれはテレビ広告に限った話ではない。各キャンペーンと紐付いたキャラクター商品なども、買い物客を店内体験に誘導するという重要な役割を担う。たとえば今年の場合、独ディスカウントチェーンのアルディ(Aldi)では「ケヴィン・ザ・キャロット」が、マークス&スペンサー(Marks & Spencer)の食品広告では「クリスマスの妖精」が、そしてジョンルイスではハエトリソウの「スナッパー」がこの役割を務めている。
メディアエコロジストで「ザ・マイヤーズ・リポート(The Myers Report)」の会長を務め、メディアヴィレッジ(MediaVillage.org)の創設者でもあるジャック・マイヤーズ氏はこう話す。「クリスマスCMに対する期待感やわくわく感は健在だが、以前ほど顕著ではないかもしれない。その背景には、クリスマス広告の開始時期が前倒し傾向にあることや、デジタルコンテンツの飽和状態などがある。それでも、巧く作られた、ノスタルジックで心温まる広告のなかには、いまも変わらず国民的な高揚感を沸き立たせるものがある」。
クリスマス広告はどこかぎこちない思春期を迎えているようだ。試行錯誤を繰り返し、加速度的に進化する環境で、自らのアイデンティティを見つけようと煩悶する。マーケターたちは既存の境界線を押し広げながら、クリスマスの伝統そのものと同じくらい多様なオーディエンスがいる世界で、共感を呼ぶ広告とは何かを模索している。創造性が支配し、予測不可能が当たり前の時代の到来だ。
「かつてはテレビ広告にすべてをつぎ込むのが定石だった」と、デジタル資産管理(DAM)を支援するビンダー(Bynder)でグローバルブランドとコミュニケーションの責任者を務めるスティーヴ・ヴァイノール氏は話す。「今はそうではなく、プラットフォームを構築し、メッセージを構築し、それを軸にソーシャルキャンペーンを構築しなければならない。アクティベーションも必要だし、そこには商品化などのチャンスもある」。
たった1本のCMに、すべての予算と労力をかけない
ブランド間の首位争いも加熱している。今一番人気の有名人をカメオ出演させたり、AI生成の広告といった新機軸に挑むなど、どのブランドもクリスマス広告の制作に全力を傾けている。それは熾烈な競争だ。ときにいつものコースから外れることもある。もしかしたら、テレビ広告のキラーコンテンツを作ることに集中しすぎたのかもしれない。マーケターたちはますます多くの視聴者が集まるデジタルをすっかり失念したようだ。[続きを読む]
The post 「クリスマスっぽい」 クリスマス広告 はもはや時代遅れ? デジタルがクリスマスをどう変えたのか appeared first on DIGIDAY[日本版]....
株式会社点天(代表取締役:今野 啓介/大阪府大阪市)は、期間限定商品「ゆず塩餃子」と、点天が手掛ける新ブランド「大阪胡椒餅」から期間限定商品「チーズ胡椒餅」を販売いたします。
季節の期間限定商品「ゆず塩餃子」
ゆず塩餃子(箱・生)
オリジナルの塩ダレとゆず胡椒の風味の効いた期間限定商品「ゆず塩餃子」を 2023年12月1日(金)~ 2024年 2月29日(木)まで販売いたします。
料理長が独自のレシピで作る塩ダレと、柚子胡椒のピリ辛風味がもたらす爽やかさと鮮やかさが絶妙な味わいをこの機会にぜひご賞味ください。
商品の概要
期間限定商品「ゆず塩餃子」
オリジナルの塩ダレとゆず胡椒の風味の効いたひとくち餃子です。
店頭販売期間:2023年12月1日(金)~ 2024年2月29日(木)
発送期間(出荷日):2023年12月1日(金)~ 2024年2月22日(木)
特定原材料等
小麦・ごま・大豆 ・豚肉
内容量
30個入:タレ、ラー油入、約2人前
販売価格
1491円税込 送料は一律1,100円となります。 1か所に合計8,500円以上のご注文で送料無料です。 (北海道・青森県・秋田県・沖縄県を除く) ※北海道・青森県・
...more秋田県・沖縄県へのお届けは、 1か所に合計8,500円以上でも、送料一律1,100円となります。
消費期限
冷蔵庫で5日間(消費期限は製造および加工日を基準にしており、表記の期限は目安で、配達日時などにより異なります)
栄養成分情報
ゆず塩餃子(1個(9g)あたり) / タレ・ラー油(1袋あたり)
エネルギー
29kcal/11kcal
たんぱく質
1.0g/0.2g
脂質
1.2g/0.9g
炭水化物
3.3g/0.6g
食塩相当量
0.1g/0.5g
※この表示値は、目安です。
大阪胡椒餅ブランドの季節の期間限定商品「チーズ胡椒餅」
チーズ胡椒餅
季節の期間限定商品「チーズ胡椒餅」は、チーズを具材に生かした点天オリジナルのアレンジ商品です。たっぷりのチーズと、豚肉、筍、黒胡椒の最高のバランスを追求し試作を重ね完成に至りました。
外はサクッ、中はモッチリとした食感の生地で、クリーミーで軽やかな塩味のチーズを加えた甘しょっぱい豚肉餡を包んだ、点天風にアレンジした自信作です。定番商品の大阪胡椒餅と併せて今だけの「チーズ胡椒餅」をぜひご賞味ください。 2023年 11月1日(水)~2024年2月29日(木)まで期間限定で販売いたします。
※数量限定につき完売の際はご容赦ください。
●ご予約頂けます。電話:06-6345-2758(大阪胡椒餅直通)
(営業時間は阪神梅田本店に準じます)
●胡椒餅の配送はありません。
現状の取り扱いは、阪神梅田本店 地下一階食品フロア「大阪胡椒餅」にて好評販売中です。
●価格について
「チーズ胡椒餅」1個、本体価格352円(税込381円)
「大阪胡椒餅」1個、本体価格315円(税込341円)
商品の概要
季節の期間限定商品 「チーズ胡椒餅」
胡椒餅は台湾の名物市場「夜市」の屋台などで手軽に食べられる焼きパンの一種です。
チーズ胡椒餅は、外側はサクッ、内側はモッチリとした食感の生地に、チーズを加えて点天風にアレンジした期間限定商品です。
「チーズ胡椒餅」1個、本体価格352円(税込381円)
販売期間は2023年11月1日(水)~ 2024年2月29日(木)までの限定発売です。阪神梅田本店「大阪胡椒餅」の店頭販売のみになります。
特定原材料等
小麦・乳・落花生・大豆・豚肉
特定原材料等
1個 本体価格352円(税込381円)
消費期限
常温で2日間
賞味・消費期限の表示
欄外側面に記載
チーズ胡椒餅アップ
栄養成分表
100gあたり
エネルギー
295kcal
たんぱく質
8.2g
脂質
12.8g
炭水化物
36.7g
食塩相当量
1.0g
※この表示値は、目安です。
「大阪胡椒餅」は、ひとくち餃子の点天が手掛ける新ブランドです。台湾夜市で大人気の胡椒餅を大阪から全国に広めたいという想いから、まだ全国でも珍しい胡椒餅専門店の開業を決意いたしました。 創業40余年の大阪名物ひとくち餃子の点天が、台湾のソウルフードと言われる胡椒餅を試行錯誤の末に日本人好みの味に調整した「大阪胡椒餅」として開発いたしました。本場に負けない胡椒餅をご賞味ください。
大阪胡椒餅のミニサイズも販売を開始しました。
お試ししやすいミニサイズの大阪胡椒餅も数量限定でご用意しております。この機会にお試しください。
「 大阪胡椒餅(ミニサイズ) 」1個、本体価格250円(税込270円)
「ゆず塩餃子」「チーズ胡椒餅」の販売について
「チーズ胡椒餅」は、阪神梅田本店の「大阪胡椒餅」で店頭販売のみとなります。
「ゆず塩餃子」は、点天オンラインショップ( https://www.hitokuchigyoza.jp/ )並びに、全国の販売店(大丸札幌店、伊勢丹新宿店、玉川髙島屋SC店、横浜髙島屋店、松坂屋名古屋店、大丸京都店、阪神梅田本店、髙島屋大阪店、阿倍野ハルカス近鉄本店、点天バル新大阪)でお求め頂けます。
【点天SNSサイト】
点天公式インスタグラム
https://www.instagram.com/gyoza_tenten/
点天公式Facebook
https://www.facebook.com/tentenkitasinti/
YouTubeチャンネル「 餃子王ちゃんねる 」
https://www.youtube.com/@tentengyozaking
YouTubeチャンネル「点天オフィシャルチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC1aZICDyENoCPFnc-r3ONDw
...
ベルーナでは、アパレル・雑貨事業が苦戦している。2024年3月期中間決算において、商品の値上げにより既存顧客のレスポンスが鈍化。また、紙代・印刷代等の販促関連コスト増を受け、紙媒体発行量を減らしたことから新規顧客の獲得数が減り、稼働顧客数が減少した。秋冬商戦においては、一部商品については値下げを実施。足元において、同事業売上高は前年同月比で2桁減が続いているものの、全面的な価格見直しが完了する来期以降の回復を見込んでいる。
同事業の中間期における売上高は、前期比18・1%減の348億2000万円で、当初予算比では4・5%減だった。営業損益は13億4000万円の赤字で、前年同期から13億1000万円の減益、当初予算比では4億8000万円の減益となっている。原材料や資源価格高騰、紙代・印刷代等のコスト増を受けた商品の一律値上げと、紙媒体の発行量を減らしたことで顧客数が減ったのが不振の要因だ。
同社の安野雄一朗取締役専務執行役員は「カタログ制作に時間がかかるため、競合するアパレルの実店舗や通販サイトの値上げを見越し、他社に先んじて値上げをしたわけだが、(他社が値上げに追随しなかったので)結果的に当社の武器である価格優位性を失った。秋冬カタログでは一部商品で価格を戻し、成果が出はじめている。全面的な見直しが完了するのは春シーズン以降のため、本格的な回復は来期以降になる」との見通し
...moreを示した。
また、安野清社長は「値上げをやりすぎたという反省から、我慢が必要と考えている。原価率を2~3%上げて、広告宣伝費を4~5%下げていきたい。紙代・印刷代等が高騰するというステージの中で収益性を確保するために試行錯誤している」と述べた。
中間期までの業績を受けて、同社では通期業績予想を下方修正。売上高は2085億円(当初予想は2190億円)、営業利益は100億円(同140億円)を見込んでいる。同社では、2025年3月期を最終年度とする中期経営計画において、連結売上高は2300億円、連結営業利益は170億円を目指している。目標の達成については「厳しい状況だが、売り上げよりも利益優先ということで、利益目標は達成したい」(安野社長)とした。