日本選手権35キロ競歩は16日、世界選手権東京大会(9月)の代表選考会を兼ねて石川県能美市で行われ、男子は東京五輪50キロ代表の勝木隼人(自衛隊)が2時間24分38秒で制した。日本陸連が定める派遣設定記録(2時間26分0秒)を突破し、50キロで出場した2019年大会以来の世界選手権代表に決まった。
15日夜、佐賀県唐津市の沖合を航行していた海上自衛隊の掃海艇で火事がありました。およそ1時間後に消し止められ、けが人はなく、海上自衛隊が原因を調べています。
鹿児島県西之表市馬毛島の自衛隊基地整備に伴う米軍再編交付金について、同市は14日の市議会一般質問で、交付4年目となる2025年度を含め、これまでに75事業を立案したと報告した。このうち22事業は3月末までに完了する見通し。
向かった先は東京都心の地下鉄駅、任務は猛毒の神経ガス・サリンの無害化――。30年前のあの日、未曽有の事態と対峙(たいじ)した陸上自衛隊。その中に20歳前後の自衛官たちがいた。当時を知る最後の現役世代となった彼らの脳裏に今も残る光景とは。
岩手県大船渡市の山林火災で連日、消火活動が行われていますが、空中からの大規模な消火活動の必要はなくなったとして、市は14日県に対して自衛隊の撤収を要請しました。また、900戸余りで水道水を飲み水として使えない状態が続いていましたが、14日から使えるようになるなどライフラインの復旧も進められています。