「総裁選」とは?

関連ニュース

旧清和会安倍派の「石破おろし」が80’sくさい件。1980年を再現へ?スーツ仕立券が呼び込む政局、3つのシナリオ - 03月19日(水)05:00  まぐまぐニュース

新人議員への商品券配布問題で突如、活発化しはじめた「石破おろし」の動き。その背景には、もともと自民党の非主流派である「清和会(安倍派)の怨念」がありそうだ。米国在住作家の冷泉彰彦氏は、現在の状況は45年前と極めて似通っている」としたうえで、1980年のような“ハプニング政局”が起きた場合には大まかに3つのシナリオが想定されると指摘する。(メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』より)※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:「ハプニング政局」の可能性を考える 2025年と1980年の日本は極めて似ている 日本の政局が流動化してきました。私はこのメルマガで「フラッシュバック」という企画を長く続けています。45年前の同月同日を回顧しながら、日本の近現代史における遠近感を確認するのが目的で、今はちょうど1980年3月の動きを調べています。 そこで驚かされたのが、現在と45年前の状況が極めて似通っていることです。(1)~(7)まで順番に列挙してみましょう。 共通点(1)自民党の非主流派「清和会(安倍派)」の怨念 総理大臣は現在は石破茂、当時は大平正芳でした。派閥の系統は異なりますが、石破氏も大平氏も「清和会」と厳しく対立する立場という点ではまったく一緒です。対立の経緯は少し違います。1980年の場合は、福田赳夫が総理になった際に「2年で大平に禅譲する」という約束...more
カテゴリー:エンタメ

予算成立後に「総裁選を」 党内から交代論、石破政権に不満高まる - 03月12日(水)15:45  朝日新聞デジタル

 自民党の西田昌司参院議員は12日、参院議員総会で「もう一度、総裁選をして新たなリーダーを選び直さないといけない」と述べ、新年度予算成立後の総裁交代を訴えた。党内では参院選への危機感から、石破茂首相へ…
カテゴリー:全般

「参院選戦えない」 自民・西田参院議員が石破首相に退陣要求 - 03月12日(水)10:53  毎日新聞

 自民党の西田昌司参院議員は12日の参院議員総会で、「(7月には)参院選という大きな国民の審判があるが、今の体制では戦えない。(自民党)総裁選ができる体制を作ってもらいたい」と述べ、事実上、石破茂首相に対して退陣を要求した。
カテゴリー:全般

「2位以下は意味がない」ポスト石破の筆頭格、コバホークこと小林鷹之議員が考える未来とは - 03月05日(水)11:52  日刊SPA!

 石破政権の支持率が低空飛行を続けるなかで、「ポスト石破」に向けた動きが水面下で進んでいる。  自民党総裁選で5位に食い込み、その筆頭格とも目されるようになった、若手のホープならぬホークに迫った。 石破政権の後継を狙う若 […]
カテゴリー:エンタメ

石破首相、最大の窮地 党内から退陣論も 「政治とカネ」代償大きく - 03月14日(金)20:23  毎日新聞

 石破茂首相が自民党衆院1期生との会食に際し、土産を名目に1人10万円分の商品券を配布した問題が発覚し、政権発足以来、最大の窮地に追い込まれている。党内には2025年度当初予算成立を「花道」とした退陣論がくすぶる。昨秋の総裁選で「党刷新」を掲げて勝ち上がった首相自身が「政治とカネ」の問題を抱えた代償
カテゴリー:全般

自民 西田参院議員“新年度予算案成立後 新総裁選び直すべき” - 03月12日(水)13:00  NHKニュース

自民党の西田昌司参議院議員は、党の参議院議員総会で、現在の党の体制では夏の参議院選挙で戦えないとして、新年度予算案の成立後、石破総理大臣に代わる新たな総裁を選び直すべきだという考えを示しました。
カテゴリー:全般

地方都市の創生にアパレルが関係? 若者に興味を持たせる取り組みとは - 03月12日(水)08:59  Fashionsnap.com

先々週、このコラムでシャッター商店街の課題に触れた。今回は地方都市の創生やそれにアパレルが関わり始めていることについて考えてみたい。2014年だったか。第二次安倍晋三政権は、地方創生をスタートさせた。その初代担当相だったのが石破茂現総理である。先の総裁選でも地方創生を公約に掲げるほどで、政権の看板政策と位置付けている。2025年度は対前年度比で2倍の2000億円の交付金(特別交付税)を計上... このコンテンツは FASHIONSNAP が配信しています。
カテゴリー:ファッション

こんなの見てる