経営再建中の日産自動車は8日、発行予定の新株予約権付きのユーロ円建て転換社債について、発行額を当初予定していた1500億円から500億円増やして2千億円にすると発表した。「投資家の需要動向を踏まえた…
経営再建中の日産自動車は、社債の発行によって合わせておよそ7500億円を調達する計画で、車の電動化などの成長分野への投資や償還を迎える社債の借り換えなどに活用することになりました。
経営再建中の日産自動車は7日、2031年を満期とする新株予約権付きのユーロ円建て転換社債を発行すると発表した。約1500億円を調達する。30年度までに新しい商品や技術の開発資金に充てるという。他に普…
日産自動車が台湾の受託生産大手、鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野の協業に向けて協議中であることが6日、分かった。経営再建のため閉鎖候補となっていた追浜工場(神奈川県横須賀市)で、鴻海のEVを生産する案が浮上している。
米食品大手デルモンテ・フーズは3日までに、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。資産を売却し、新体制で経営再建を図る。缶詰などの生産や販売は続ける。米メディアによると、原材料の高騰や金利負担の増加が影響したという。