福岡・博多の夏の風物詩「博多祇園山笠」の神事の一つで、祭りの安全を祈願する「全流(ながれ)お汐井(しおい)とり」が9日夕、福岡市東区の箱崎浜であった。水法被に締め込み姿の男たちが砂浜で清めの砂(お汐井)をすくい、「てぼ」と呼ばれる竹かごに詰めて持ち帰った。
福岡女子大(福岡市東区)は3日、戸籍上は男性でも性自認が女性であるトランスジェンダーの学生を2029年度から受け入れると発表した。全国ではお茶の水女子大(東京都)など複数校で受け入れているが、福岡女子大によると、九州では初めてという。
検定資格を専門に取り扱う一般社団法人 日本総合検定資格センターは、2025年10月19日(日)に初めて「日本名城検定」を一般公開WEB受検にて全国一斉に初開催予定ですが、検定の併願の申込みが多いことから、併願された方に日本名城検定公式テキストをもれなくプレゼントします。今回実施される日本名城検定試験は、「日本名城検定 (東日本) 」「日本名城検定 (中日本) 」「日本名城検定 (西日本) 」の3つに分かれます。この内、2つもしくは3つ同時に併願された方へ日本名城検定公式テキストをもれなく全員へプレゼントいたします。キャンペーンの申し込みは2025年7月2日から2025年7月31日まで受け付けます。お申込みは、同日に併願申込みをされ、お申込み画面のご要望欄にキャンペーンコード「WOHEIG2507MEI」をご記入ください。ご記入がないとキャンペーン対象外となります。お申込みはこちらから https://meijyou-kentei.jp/検定試験は、コロナウィルス等の影響を考えWEBでの受検となっております。ご自宅や会社等でより安心して受検が可能です。■日本名城検定は、まず始めに受検する基本としてベーシックが3つに分かれており、東日本の日本名城全般とお城に関する知識全般を問うベーシック「日本名城検定 (東日本) 」と中日本の日本名城全般とお城に関する知識全般を問うベーシック「日本名城
...more検定 (中日本) 」と西日本の日本名城全般とお城に関する知識全般を問うベーシック「日本名城検定 (西日本) 」の3つが同日開催となります。時間帯は別々ですので、併願が可能となっております。受検料・・ベーシック日本名城検定 各8,600円※合格者には、日本名城検定合格証カードと日本名城検定合格証書が発行され郵送されます。テキスト代・・2,900円(税込・送料込み)テキスト詳細申込み https://meijyou-kentei.jp/guide/■「日本名城検定」とは?日本の名城を通じて、日本の歴史・文化をより深く学び、確かにそこにあった名城の記憶・ロマンをより身近に感じてもらいたい。そんな想いから作られたのが「日本名城検定」です。名城と言っても、思い描く城はひとそれぞれでしょう。立派な天守閣がある城、名将ゆかりの城、旅先で尋ねた城。名前を聞いたことがある程度の城も、それぞれの歴史や物語があります。故郷にある誇りの城や、自身のお気に入りの城があるという人も少なくないと思います。ただ漠然と眺めていた城も学び知ることによって、より多くのことを学ぶことができるでしょう。当検定では物理的な建造物だけでなく、その遺構や跡地を含めて城と捉え、東日本・中日本・西日本と日本を3つのエリアに分け、エリアごとに魅力ある名城を厳選し計100城選出しました。城の基礎知識をベースに、憧れの偉人ゆかりのエリアからでも、故郷のエリアからでも、自分のペースで学びを進めて実力を試してもらえればと思います。日本名城検定詳細https://meijyou-kentei.jp/日本名城検定試験日程https://meijyou-kentei.jp/kentei/index/<事業内容>検定資格試験の開催公共団体などでの企画運営会社・学校等での一括団体受験開催法人への検定資格制度の導入検定正規認定店の公式認定など【本件に関するお問い合わせ先】一般社団法人日本総合検定資格センター 城田〒813-0034福岡県福岡市東区多の津 3-14-6URL:https://meijyou-kentei.jp/お問い合わせ先: https://meijyou-kentei.jp/contact/配信元企業:一般社団法人 日本総合検定資格センタープレスリリース詳細へドリームニューストップへ
26日午後4時ごろ、福岡市東区三苫の「三苫海水浴場」で「子供2人が溺れている」と119番があった。福岡県警東署などによると、小学校高学年の男児とみられる2人が救助され、病院に搬送された。うち1人は意識不明で心肺停止の状態。もう1人は意識はあるという。
消防によりますと、26日午後4時ごろ、福岡市東区三苫にある海岸で「子ども2人が溺れている」と通報がありました。消防などが現場で救助活動を進めています。