「研究センター」とは?

関連ニュース

一般社団法人TOCOL、ホヤの孵化の瞬間を動画公開! ~ 神秘の誕生シーンを聖地 浅虫から ~(2025年6月13日) - 06月13日(金)09:30  ドリームニュース

一般社団法人TOCOLは、ホヤの赤ちゃん誕生を捉えた動画『ホヤの孵化の瞬間 ~ 神秘の誕生シーンを聖地 浅虫から ~』 を公開した。《YouTube》https://youtu.be/WT_HXgK8BUQ《ホヤがわかれば、ヒトもわかる!?》ホヤは、人間と同じ「脊索動物(せきさくどうぶつ)」に分類される生き物。幼生期にはオタマジャクシのような姿で、ヒトと似た基本構造の脳神経系を持ち、小さな目(眼点)も備えている。しかし成長して成体になると、幼生期にあった筋肉や神経のつながりが消失し、岩などに付着して動かなくなるというユニークな生態を持つ。これがホヤの大きな特徴のひとつだ。《今回の動画内容》今回公開された動画では、出水口から精子と卵子を同時に放出するマボヤ → 孵化前の幼生 → 孵化の瞬間に至るまでの貴重な映像が収められている。また、スマホ86顕微鏡における水浸対物レンズの使用コツについても解説が含まれており、研究者や教育関係者にも参考となる内容だ。《進化したスマホ顕微鏡の実力も注目》以前公開されたYouTube動画『宝石のように美しいミジンコBaby!ーミジンコの出産に立ち会った!ー』《YouTube》https://youtu.be/J66D_UOgDd0と比較すると、今回の映像ではスマホ用86顕微鏡の進化がより明確に感じられる。高精細な映像で、普段目にすることのない神秘的な孵化...more
カテゴリー:プレスリリース

東京都健康安全研究センター 夏休み子供セミナー 体験しよう!!科学のふしぎな世界 蚊取り線香のナゾにせまる! - 06月12日(木)10:18  東京都公式HP

東京都健康安全研究センターでは、夏休みに小学生を対象とした体験型イベントを開催します。科学に親しみながら楽しく学習できる体験イベントに参加してみませんか? 1 内容 (1)自分だけの蚊取り線香作り 蚊取り線香ってどうやってできるの? 世界に1つだけの蚊取り線香を作って、蚊取り線香の成分が効果を発揮するナゾを解きます。 (2)クイズ!蚊取り線香 蚊取り線香のナゾをクイズ形式で学びましょう! 意外なヒミツを見つけられるかも・・ 目指せ蚊取り線香博士!! 2 参加費 無料(事前申込制) 3 日時 令和7年7月25日(金曜日) 第1回 10時00分から11時30分まで 第2回 13時00分から14時30分まで 第3回 15時00分から16時30分まで ※各回とも同じ内容です。いずれかの回をご希望ください。 4 対象 小学3年生から6年生まで(保護者同伴) 5 募集人数 60名(各回20名・応募多数時抽選) 6 場所 東京都健康安全研究センター(新宿区百人町三丁目24番1号) 7 申込方法 令和7年7月11日(金曜日)までに、ホームページからお申込みください。 抽選結果は令和7年7月18日(金曜日)までに、Eメールにてお知らせします。 ※別紙 リーフレット(PDF:1,783KB)
カテゴリー:地域

緊急事態の国公立・公的病院 随意契約を選択肢に-先が見えない時代の戦略的病院経営(245) - 06月12日(木)10:00  医療介護 CBnews

【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長  井上貴裕】コメの価格が上昇しており、社会問題化している。資料1に示すように、食料の消費者物価指数は上がり続けており、そ...
カテゴリー:医療

大腸がん、5割は腸内細菌関与の可能性 分泌毒素で固有のゲノム変異 国立がん研など - 06月11日(水)18:23  マイナビニュース

日本人の大腸がん患者の5割に一部の腸内細菌から分泌される毒素による固有のゲノム(全遺伝情報)の変異があったことが国際共同研究で明らかになったと、国立がん研究センターが発表した。世界11カ国で大腸がんのゲノムを調べた結果で、同センターは増加傾向にある若年層の大腸がんの発症に関わっている可能性があるとしている。
カテゴリー:全般

遺伝的な認知症リスク、脳トレ・運動で改善効果 長寿医療センター - 06月10日(火)09:00  毎日新聞

 個人の体質などに応じた「オーダーメード」の認知症予防に道を開く遺伝子群を、国立長寿医療研究センターが特定し、10日付の英専門誌に発表した。遺伝的に発症リスクの高い人は、運動や脳トレなどで認知機能に改善効果が確認されたという。限られた医療従事者や費用を効率良く使う第一歩になるとしている。
カテゴリー:全般

77年ぶりの大麻取締法改正──医療・産業・刑事政策に与える影響を分析-日本臨床カンナビノイド学会らによる制度改正の包括的レビュー論文が国際学術誌に掲載 - 06月12日(木)10:30  ドリームニュース

一般社団法人日本臨床カンナビノイド学会に所属する正高佑志(一般社団法人Green Zone Japan)、赤星栄志(日本大学生物資源科学部)、太組一朗(聖マリアンナ医科大学脳神経外科)松本俊彦(国立精神・神経医療研究センター)らを中心とした研究チームは、2023年に成立・2024年に施行された日本の大麻取締法改正について、その制度的な枠組みと社会的影響を包括的に分析した総説論文を執筆し、国際学術誌『Cannabis and Cannabinoid Research』に2025年6月9日付けで掲載されました。研究背景:1948年に制定された大麻取締法は、医療・産業・刑事の各領域にわたる制度的硬直性を抱えたまま長年維持されてきました。2023年の改正は、医療用大麻製剤の合法化、産業用途への規制緩和、使用罪の導入といった多岐にわたる制度変更を含むものであり、日本の薬物政策における大転換点と言えます。研究内容と主な結果:本論文では、以下の4つの観点から改正法の全体像とその社会的影響を検討しました。医療分野:大麻由来医薬品が「麻薬」として法的に位置づけられ、医師の管理下で処方可能となった意義とその制度的課題カンナビノイド産業分野:規制対象を従来の「植物部位」から「成分(THC)」へと転換し、カンナビノイド製品の活用可能性を広げた一方で厳格なTHC基準が設けられたこと刑事分野:麻薬への以降に伴...more
カテゴリー:プレスリリース

参加無料 食の安全こども調査隊×おくすり講座 共同企画 この夏、食と薬のプロフェッショナルになろう!こども調査隊 - 06月12日(木)10:06  東京都公式HP

東京都は、小学生向けに、薬剤師のお仕事体験や実験を通じて、手洗いの大切さや医薬品の役割について学べる「こども調査隊」を開催します。夏休みの特別な思い出作りに、ぜひご参加ください! 1 日時 1日目 7月29日(火曜日)、2日目 7月30日(水曜日) 2日間 午前の部 午前10時00分から正午まで 午後の部 午後2時00分から午後4時00分まで ※内容は午前の部、午後の部とも同じです。 2 開催内容及び会場 1日目 おしごと体験 ぼくもわたしも薬剤師 クイズや調剤体験を通して、おくすりの大切さについて学ぼう! 会場 東京都健康安全研究センター 新宿区百人町3-24-1 2日目 ピカピカ作戦で食中毒菌をノックアウト! 手についた菌の培養や手洗い実験を通して、手洗いの大切さについて学ぼう! 会場 桜美林大学 新宿キャンパス 新宿区百人町3-23-1 ※東京都健康安全研究センターの隣です。 3 対象者・定員 都内にお住まいの小学4年生から6年生まで 抽選で午前・午後各36組 ※1日目の実験結果を2日目に観察するため、両日の参加が必須です。 ※保護者の付き添いをお願いします。(会場への保護者の入室は1名となります) ※模擬調剤や実験への参加は小学生のみです。 ※参加無料です。 4 申込み方法 令和7年7月13日(日曜日)までに、申込フォーム(外部サイ...more
カテゴリー:地域

ハンセン病について知っていますか オンライン講演会・パネル展示で正しい理解を - 06月12日(木)09:44  東京都公式HP

「ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律」の施行日である6月22日は、「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」とされ、国や都道府県等でハンセン病に関する行事を行っています。東京都では、都民の方にハンセン病の歴史や偏見・差別解消のための取組等を知っていただくため、オンライン講演会及びパネル展示を実施します。 1 オンライン講演会「ハンセン病問題を知っていますか」 内容 1 ハンセン病とは 2 日本におけるハンセン病政策 (1)隔離政策と人権問題 (2)名誉回復への道 3 国立ハンセン病資料館のご紹介と残された課題 (1)ハンセン病資料館 (2)残された課題と今後 講師 国立ハンセン病資料館事業部社会啓発課 学芸員 金貴粉氏 配信期間 令和7年6月12日(木曜日)午後2時00分から12月26日(金曜日)まで 視聴方法 東京都健康安全研究センターホームページのリンクから視聴できます。 ※ご視聴に係る通信費は、視聴者様のご負担となります。 東京都健康安全研究センターホームページ(ハンセン病) 健康安全研究センターホームページ 2 パネル展示「ハンセン病パネル展」 内容 ハンセン病問題についての概要、ハンセン病Q&A等 展示期間 令和7年6月21日(土曜日)から6月...more
カテゴリー:地域

希少がんの新分類NCRCを策定 国がん-がん全体の2割占める - 06月10日(火)16:35  医療介護 CBnews

 国立がん研究センターは10日、新たな希少がん分類(NCRC)を策定したと発表した。NCRCに基づき、全国がん登録の2016-19年のデータを解析したところ、新たに5.7%が希少がんに該当。がん全体の2...
カテゴリー:医療

コロンビアでマグニチュード6.5の地震が発生 首都では警報が鳴り響く - 06月09日(月)15:39  大紀元日本

コロンビア地質局とドイツ地球科学研究センター(GFZ)は8日、コロンビアでマグニチュード6.5の地震が発生したと発表した。震源の深さは10キロメートル(6.21マイル)であり、現時点で地震による死傷者の有無は不明である。
カテゴリー:海外

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる