「目撃情報」とは?

関連ニュース

体長1m? 熊本・玉名で大型トカゲの目撃情報「見つけたら通報を」 - 09月28日(木)18:14 

 28日午前11時20分ごろ、熊本県玉名市の路上で体長約1メートルの大型のトカゲの様な生き物がいた、と熊本県警玉名署に電話で通報があった。同署は見つけても近づいたり刺激したりしないで通報するよう呼び掛けている。
カテゴリー:

高校生がメダカの目撃情報募る 絶滅の危険増大、保全へ 兵庫・朝来 - 09月27日(水)16:04 

 メダカの情報求む――。兵庫県立和田山高校(朝来市)の生徒が、但馬・丹後地域が起源とされる「キタノメダカ」の調査に協力するため、メダカの生息情報の提供を呼び掛けている。大学の研究チームと協力してDNAを調べるとともに、市内の分布状況を把握し、保全活動に役立てるという。
カテゴリー:

猿 本州を全攻略 - 09月27日(水)09:22  news

本州で唯一、野生のニホンザルが生息していないとされる茨城県で、サルの目撃が相次いでいます。今年4月以降、100件以上の目撃情報が寄せられ、県が注意を呼び掛ける事態となっています。 ■茨城在住の男性「一度も見たことなかった」  大阪市の住宅街に現れたサル。塀の上を歩いたり、屋根の上で座ったりしています。  都内の住宅街でもサルが木に登り、果実を食べる姿がありました。  全国各地に出没しているニホンザルですが、沖縄県、長崎県、茨城県、北海道では生息していないとされています。  本州...
»続きを読む
カテゴリー:

「住宅の前に3頭のクマがいた」 札幌市西区山の手の住宅街で新聞配達員がクマ目撃 近くには小学校 9時間前にも周辺で目撃情報 - 09月27日(水)08:10 

27日未明、札幌市西区山の手の住宅の前で、新聞配達員が3頭のクマを目撃しました。近くには小学校もあり、警察が注意を呼びかけています。2023年09月27日(水) 07時39分 更新
カテゴリー:

大潟村にクマ、用水路脇をうろつく 今年2回目の目撃情報 - 09月26日(火)08:14 

 25日午後5時10分ごろ、大潟村字西野の用水路脇にクマがいるのを同村の40代女性が見つけ、村役場を通じて五城目署に届け出た。村内では21日に2017年以来となる目撃情報があり、今回が今年2回目。署に…
カテゴリー:

【読めない名前を読もうとして望遠鏡を除きこんだ】無免許運転手で追突し逃げた澤江璃士さん逮捕 - 09月28日(木)13:13  news

無免許運転で衝突 女性にケガをさせ逃走 短期大学の男を逮捕 三重・津市 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5525ec97908a63a048ff57ff36719742605105 三重県津市の市道で軽自動車を無免許で運転し、車に衝突して女性にケガをさせたにもかかわらず逃走したとして、軽傷ひき逃げなどの疑いで短期大学生の男が逮捕されました。  逮捕されたのは、津市上浜町に住む短期大学生の澤江璃士容疑者(21)です。  警察の調べによりますと澤江容疑者は24日未明、津市の市道で知人の軽自動車を無免許で運転中、店の駐車場に停車して...
»続きを読む
カテゴリー:

札幌の住宅街にクマ3頭 付近では3日連続の目撃で警戒 - 09月27日(水)12:10 

札幌市の住宅街で親子とみられるクマ3頭が目撃されました。この付近では25日、26日と相次いでクマの目撃情報があり、近くの小学校では職員や保護者が児童と一緒に登校するなど警戒にあたっています。
カテゴリー:

本州唯一「サルなし県」で異変 - 09月27日(水)09:04 

本州で唯一、野生のニホンザルが生息していないとされる茨城県で、サルの目撃が相次いでいます。今年4月以降、100件以上の目撃情報が寄せられ、県が注意を呼び掛ける事態と...
カテゴリー:

東山紀之とジュリー氏"交際の過去"は本当か、当時を知るレポーターが明かす「メリーさんは結婚させたがっていたけれど…」 - 09月26日(火)20:58  mnewsplus

2023/9/26  年内でタレントとしての活動に終止符を打ち、社長業に専念することを発表した、ジャニーズ事務所の新社長・東山紀之。ジャニー喜多川氏による性被害者救済と賠償、事務所の立て直しにどんな手腕を発揮してくれるのか期待したいところだが、就任を発表して以降、社長としての資質を問われたり、ジャニー氏と同じようにセクハラしていた、後輩いじめもあったのではないか、といった彼本人への厳しい追及が続いている。  さらに、こんな昔の噂も蒸し返されることに。東山が前社長・藤島ジュリー景子氏とかつて恋人同士であ...
»続きを読む
カテゴリー:

史上初、絶滅種のRNA抽出に成功! - 09月25日(月)18:00 

絶滅したタスマニアタイガーの復活は近いかもしれません。 スウェーデン・ストックホルム大学(Stockholm University)はこのほど、約130年前のタスマニアタイガーの標本からRNAを抽出し、配列の解読に成功したと発表しました。 RNAは、設計図であるDNA情報をもとに身体の組織を作る上で欠かせない存在です。 また絶滅動物からRNAが抽出されたのは史上初めての成果となります。 研究の詳細は、2023年9月19日付で科学雑誌『Genome Research』に掲載されました。   目次 タスマニアタイガーの「最後の生き残り」とは?絶滅種タスマニアタイガーのRNA抽出に成功!DNAとRNAの違いとは? タスマニアタイガーの「最後の生き残り」とは? Credit: ja.wikipedia タスマニアタイガーは、オーストラリアのタスマニア島に生息していた肉食動物で、正式名称を「フクロオオカミ(学名:Thylacinus cynocephalus)」と呼びます。 「タスマニアタイガー」とは、背中にトラのような縞模様があることから”タスマニア島のトラ”の意で付けられた通称です。 本種は約400万年前に出現し、当初はオーストラリア大陸とニューギニア島を本拠地としていました。 しかし3万年ほど前に人類が進出してくると、乱獲や密猟に加え、人間の家畜として入ってきたディンゴ...more
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる