国内最大級の女性経営者データベースサイトを運営する女性社長.net((株)コラボラボ企画・運営 本社:東京都千代田区 代表取締役:横田響子)は、2019年2月14日に全国の個性あふれる女性起業家を表彰する「J300アワード」大賞・準大賞・特別賞の受賞者を発表しました。J300アワード受賞者の6名は翌2月15日(木)に、内閣府共催「女性起業家×企業マッチングイベント」のトークセッションに登壇し事業発表を行います。「J300アワード」は、全国各地で活躍する女性起業家を発掘、応援するための取り組みとして2014年度から開始され、全国各地で個性的な事業を展開する女性起業家を表彰しています。今年度は、全国各地で開催したミニJ300や過去の受賞者による推薦、一般公募により200名を超えるエントリーがありました。書類審査、WEB面談、そして一般投票による結果を考慮し、大賞・準大賞・特別賞の受賞者を決定しました。■大賞(1名)「~静岡発、日本全国を劇場化 地域の魅力を最大化するで賞~」株式会社Otono 青木 真咲さん■準大賞(2名)「~目指せ働けるふるさと平戸 コンプレックスも強みに変えるで賞~」株式会社snooze sphinqe 小値賀 友理さん「~子供の自由研究からビジネス化 小さな地球を開発した母なる起業家で賞~」aiearth. 露木 里江子さん■特別賞(3名)「~見えない世界をカラフ
...moreルに 指先から社会とつながるで賞~」Neil Le Braille 佐藤 優子さん「~ジェネレーションZの行動力 10代起業家のカバン革命で賞~」株式会社Recno 望月 まいさん「~家庭円満で企業を救う!頼れる身近なADRで日本の悩みを減らすで賞~」一般社団法人 家族のためのADR推進協会 小泉 道子さん2月15日に開催される「企業×女性起業家マッチングイベント」は、今年度で6回目の開催を迎え、国連機関である国連グローバル・コンパクトとUN Womenが提唱する「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」にある、第五原則「女性の経営者や起業家との取引の発展」を促進するイベントです。トークセッションでは、大手企業と女性起業家との先進取引事例の紹介に加え、「J300アワード」受賞者がそれぞれの取り組みについて発表します。■「企業×女性起業家マッチングイベント」概要【日時】:2019年2月15日(金)10:30~【会場】:イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA(東京駅より徒歩10分、京橋駅直結)東京都中央区京橋3-7-1相互館110タワー【公式HP】http://joseishacho.net/news/event/entry12699/【申込み】以下参加フォームよりお申込みください。https://goo.gl/HngFXg【プログラム】[第一部] 10:30~(託児有り)・トークセッション1]女性起業家と取引企業によるコラボレーション事例を紹介・トークセッション2]全国各地で活躍する女性起業家の取組を紹介[休憩(交流タイム)] 12:30~13:30[第二部] 13:45~ 申込締め切り済み・これまでのマッチング実績の紹介・プレゼンテーションセッション事前に参加企業が指定したテーマ・課題に対し、女性起業家が課題解決や新商品・サービスの提案を行います。[300 in TOKYO 2018] 16:30~18:00女性起業家100名限定のコラボパーティー ※軽食有り■主催・協力・後援[内閣府共催事業「企業女性起業家マッチングイベント」]【主催】内閣府 男女共同参画推進連携会議|お茶の水女子大学|J300実行委員会(女性社長.net編集部(株)コラボラボ内)|一般社団法人 東京ニュービジネス協議会【協力】:お茶の水女子大学EDGE-NEXT事業/UN WOMEN日本事務局/株式会社イトーキ【後援】:公益社団法人 日本ニュービジネス協議会連合会|一般社団法人 神奈川ニュービジネス協議会|公益財団法人 21世紀職業財団|新日本有限責任監査法人|株式会社日本政策投資銀行|認定NPO法人 国連ウィメン日本協会[J300 in TOKYO 2018]【主催】:J300実行委員会((株)コラボラボ内)【企画協力】:株式会社ウナギトラベル【協力】:株式会社イトーキ|サーモメーター株式会社<女性社長.netについて>http://joseishacho.net/about/株式会社コラボラボが2007年より企画運営。国内最大級の女性起業家・個人事業主データベースサイトです。20 代~40 代を中心とした現役女性経営者に特化し、会員数は約2,500名(※2018年6月現在)、さまざまな業種の方に登録いただいています。女性社長.net 会員の皆様の情報をデータベース化した「女性社長一覧」の他、編集記事やイベント・セミナー開催を通じ、女性経営者の最新情報を発信しています。取材対象者を探すメディアの方・コラボ相手を探す企業様にお役立ていただくとともに、事業主が多く集まることで悩み相談・サポートをしあえる仕組みや、お仕事につながるきっかけを提供することで、女性経営者・個人事業主の皆様の事業継続サポートを行っています。また、「企業×女性社長」のマッチングやコーディネートのほか、女性の社外取締役を求める企業へ「女性の社外取締役人材紹介サービス」も展開しています。■お問い合わせ先J300実行委員会Mail:j300_event@joseishacho.net/Tel:03-3524-7244〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-2 千代田印刷会館7F...
街さまよう少女に居場所を 働く女子未来形 ネオンが輝く東京・歌舞伎町や渋谷の街角。月に数回、夕方にピンクの バスとテントが現れる。10代の少女なら誰もが無料で利用できる移動式 カフェ「つぼみカフェ」だ。温かいおでんや甘いケーキを食べ、 携帯電話も充電できる。 寒風の中、ひとり、また一人と少女が立ち寄る。「よく来たね。今日 寒いね」。カフェを運営する一般社団法人「Colabo(コラボ)」代表の 仁藤夢乃さん(29)がピンクのコートに身を包み、こう話しかけた。 夜の街を歩く少女を見かけると声もかけ...
»続きを読む
事実婚も検討中 知事が明らかに 茨城県パートナーシップ制度 毎日新聞 2019年2月8日 08時39分(最終更新 2月8日 08時39分) https://mainichi.jp/articles/20190208/k00/00m/040/023000c 県が都道府県としては初めて導入を検討しているLGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「パートナーシップ制度」をめぐり、大井川和彦知事は7日の定例記者会見で、制度の対象者について 「(戸籍上異性同士の)事実婚も含め検討中」との考えを明らかにした。事実婚のカップルについては、千葉市がパートナー制度で対象者としている。 ...
»続きを読む
女性議員を追い詰める「票ハラ」被害が深刻化 その背景は? (1/4) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/aera/2019020500042.html 「1票の力」を振りかざす有権者のハラスメント行為に悩む女性議員たち。 このような「票ハラ」は、女性が政治の道を諦める大きな原因にもなる。 4月の統一地方選を前に、立ちはだかる「壁」を崩す試みが広がる。 「支持者」が、豹変した。 2018年に初当選した東京都町田市議会議員の東友美さん(34)が、選挙期間中にツイッターで熱心に応援してくれた男性と面会したとき...
»続きを読む