参院選青森県選挙区(改選1)に立候補する自民党現職・滝沢求氏(66)の陣営は14日、青森、八戸両市で決起集会を開いた。青森市内では津島淳、江渡聡徳両衆院議員、公明党県本部の夏坂修代表ら約350人(主催者発表)が出席。自民の神田潤一衆院議員は「東北で勝てるのは一つか二つと言われ、その一つの青森県を落とすと参院選全体の勝敗に直結する」と述べ、引き締めを図った。滝沢氏は「まさにスタートラインに立ち、これからが勝負だ。物価高騰対策に道筋をつけられるのは自公政権しかない」と訴えた。八戸市内では三八地区の…
岡山市は12日、1億9800万円の2025年度一般会計補正予算案を発表した。物価高騰対策として高齢者施設や保育園などの運営費支援を盛り...
埼玉県桶川市は10日、物価高騰対策として、水道基本料金を8月検針分から2カ月間無償化すると発表した。事業費は5061万円となる見込み。国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、不足分2626万円は一般財源から出す。13日に市議会に提案する。
大阪府は9日、物価高騰対策として19~22歳を対象に、米の購入に使える7千円相当の「お米クーポン」などを配布すると発表した。関連の予算が成立すれば、秋ごろから申請を受け付けるという。 対象は「大学生…
青森県三沢市は物価高騰を受けた子育て支援策として、高校生以下の年代の子どもがいる世帯にお米券を配布する。6日の定例市議会に、事業費3034万円を盛り込んだ2025年度一般会計補正予算案を追加提出した。お米券は6月1日現在で市に住民登録があることが条件で、全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)の「おこめ券」を子ども1人当たり4400円分支給する。8月初旬から書留で郵送する予定。5月27日付で国が追加配分を決めた物価高騰対策の交付金を活用する。市こども未来課の堀憲明課長は「できるだけ早く届けるため…