秋田市沖に新たな洋上風力発電を導入するため、整備を優先的に進める国の「促進区域」への指定を目指し、市が検討を進めていることが29日、分かった。下浜や浜田など市南部の沖合への整備を想定しており、早期実…
政務三役の相次ぐ辞任が決定打となり、過去最低を記録した岸田政権の支持率。もはや風前の灯火と言っても過言ではない状況に追い詰められていますが、今後「奇跡の政権浮揚」はありうるのでしょうか。今回のメルマガ『ジャーナリスト伊東 森の新しい社会をデザインするニュースレター(有料版)』では伊藤さんが、岸田人事の「不適材不適所」ぶりを改めて紹介。さらに永田町で囁かれ始めた「岸田首相退陣」のXデーを明かしています。
プロフィール:伊東 森(いとう・しん) ジャーナリスト。物書き歴11年。精神疾患歴23年。「新しい社会をデザインする」をテーマに情報発信。1984年1月28日生まれ。幼少期を福岡県三潴郡大木町で過ごす。小学校時代から、福岡県大川市に居住。高校時代から、福岡市へ転居。高校時代から、うつ病を発症。うつ病のなか、高校、予備校を経て東洋大学社会学部社会学科へ2006年に入学。2010年卒業。その後、病気療養をしつつ、様々なWEB記事を執筆。大学時代の専攻は、メディア学、スポーツ社会学。2021年より、ジャーナリストとして本格的に活動。
岸田内閣、「辞任ドミノ」続く 「不適材不適所」 来年1月21日、ささやかれる「首相退陣」説
岸田文雄首相は、13日、過去の税金滞納を認めた神田憲次財務副大臣(60)=衆院愛知5区=を事実上更迭した。
神田氏は、9日の参院財務金融委員会で、税理士資格を持ちながら
...more、2013年から2022年にかけ固定資産税を滞納し、4回にわたり差し押さえを受けていたことを認める。
神田氏をめぐっては、「週刊文春」により、代表取締役を務める会社保有の土地・建物の固定資産税を過去に滞納した経緯が報道され、岸田首相は、神田氏が国民に納税を収める立場であることから、国会審議への影響は避けられないと判断。辞表を提出させ、持ち回り閣議で受理した。
これにより、9月の内閣改造後、政務三役の辞任は3人目。野党は、今後も首相の任命責任を追及するだろう。
政府は、後任に自民党の赤沢亮正政調会長代理(62)を充てる。赤沢氏は、衆院鳥取2区選出で当選6回、無派閥。
首相は、神田氏の辞任に対し、官邸で記者団に、
「任命責任は重く受け止める。政府一丸となって職務に当たり、国民の信頼を回復していく」(*1)
とし、着任後、2カ月ほどで辞任に至ったことについては、
「国民におわびしなければならない」(*2)
と述べた。
文春報道後、自民党内からも、月内成立を目指す2023年度補正予算案の審議に影響するとし、神田氏の早期辞任論が浮上していた。神田氏は衆院当選4回。自民党安倍派に所属し、内閣政務官などを歴任。
9月に発足した第2次岸田改造内閣では、10月26日に山田太郎文部科学政務官が女性問題で辞任。同31日には、東京都江東区長選に絡む公選法違反で柿沢末途法務副大臣が辞任するなど、「辞任ドミノ」が続く。
11月に入り実施された共同通信の世論調査では内閣支持率は政権発足後、初めての30%を割り込んだ。岸田内閣をめぐっては、今後も「文春砲」が続くと予想され、辞任ドミノは終わる気配はない。
目次
岸田内閣のこれまでの主な辞任と理由(肩書は当時)
不適材不適所
内閣支持率低迷、目立つ若者からの低支持率
この記事の著者・伊東森さんのメルマガ初月無料で読む
岸田内閣のこれまでの主な辞任と理由(肩書は当時)
2022年10月24日 山際大志郎経済再生担当相 旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との接点が相次ぎ発覚
11月11日 葉梨康弘法相 死刑執行をめぐる発言
11月21日 寺田稔総務相 政治資金問題
12月27日 秋葉賢也復興相 政治資金問題や公選法違反疑惑
杉田水脈総務政務官 性的少数者をめぐる不適切な表現
2023年6月1日 岸田翔太郎首相政務官 首相公邸での忘年会写真をめぐる報道
8月4日 秋本真利外務政務官 洋上風力発電事業をめぐる汚職事件
10月26日 山田太郎文部科学政務官 女性問題
10月31日 柿沢末途法務副大臣 公選法違反事件に関与した疑惑が浮上
11月13日 神田憲次財務副大臣 過去に税金滞納 (*3)
不適材不適所
神田財務副大臣の事実上の更迭により、ここ3週間足らずで副大臣と政務官3人が次々に辞任するという岸田内閣の“不適材不適所”ぶりが浮き彫りに。なぜこのような事態に陥ってしまったのか。
9月の内閣改造で副大臣と政務官54人のうち、女性はゼロ。この時点でも物議を醸していたが、首相は「適材適所」と繰り返すばかり。しかしその実態は、
「派閥均衡を重視し『パズルのピースをはめていく』」(閣僚経験者)(*4)
人選であり、ほころびが露呈するのは時間の問題であった。
しかしながら、税務を所管するという財務副大臣による常習的な税金滞納という、前代未聞(*5)の不祥事であることは事実。
問題の発覚後、与党内でも、
「立場上、一番やってはいけない。道義的に持たない」(自民中堅)(*6)
とすぐさま辞任論が噴出した。ただ、関係者によると、それでも神田氏周辺は、
「滞納分は納めている。辞任はしない」(*7)
と強弁。首相も、
「まずは自分で説明しろ」(*8)
と本人の釈明を優先させ、
「法に触れていない」(首相周辺)(*9)
と官邸内の動きが鈍かった。しかし、そのことが結果的に傷口を広げる。昨年も、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との接点などの問題で、閣僚4人が辞任。
再び、“辞任ドミノ”が続き、自民党内は、
「危機管理がひどすぎる」(中堅)(*10)
との声や、
「税金滞納なんて調べればすぐに分かるはず」(*11)
との呆れた声が。
しかし、永田町内では、
「また別の政務三役が狙われている」(*12)
との怪情報が流れているという。
この記事の著者・伊東森さんのメルマガ初月無料で読む
内閣支持率低迷、目立つ若者からの低支持率
財務副大臣を辞任した神田氏に対しては、財務省職員から、
「税の大切さを訴えても説得力がなくなる」 「税制を所管する官庁して、あってはならないこと」(*13)
という批判の声が上がっている。
財務省にとっては、税制の企画立案は予算編成と並ぶ、主要な業務。とくに、現在は、岸田政権は、防衛増税などの議論を進めたイメージを払拭するかのように首相が所得税と住民税の減税策を表明しており、俄然、税への注目が集まっている。
他方で、岸田内閣の支持率は低迷。最新の読売新聞社の全国世論調査(2023年10月)によると、政権発足以来の支持率は34%と、過去最低に落ち込む。とくに注目すべきは若者からの支持率の低さだ。
政権が始まった当初は、全体の支持率は56%だったが、年代別では18~39歳の若年層からの支持率を62%と最も集めていた。
しかし、昨年の7月に行われた調査では支持層が変化。中年層(40~59歳)は9ポイント増の63%、高齢層(60歳以上)は21ポイント増の74%に伸びる。その一方で、若者の支持率は8ポイント減の54%に低下。
今年10月の調査では、全体の支持率は34%となった。若年層の支持率は26%、中年層が29%、高齢層が43%と、全体的に支持率は減少しているものの、依然として高齢層が支持率を支える状況が続く(*14)。
その要因に関しては、早稲田大学の遠藤晶久教授(投票行動論)が読売新聞に対し、
「安倍政権は『改革的』というイメージが若者の中にあったが、岸田政権にはそのようなイメージがもたれておらず、『自民は支持しないけど安倍さんは支持』といったパターンが減ったのではないか」(*15)
と分析している。
永田町では早くも、来年1月21日、「岸田首相退陣」説がささやかれ始めている(*16)状態だ。
■引用・参考文献
(*1)「政務三役3人目辞任」西日本新聞 2023年11月14日付朝刊 1項
(*2)西日本新聞 2023年11月14日
(*3)西日本新聞 2023年11月14日 1項
(*4)「『不適材不適所』露呈」西日本新聞 2023年11月14日付朝刊 3項
(*5)西日本新聞 2023年11月14日
(*6)西日本新聞 2023年11月14日 3項
(*7)西日本新聞 2023年11月14日 3項
(*8)西日本新聞 2023年11月14日 3項
(*9)西日本新聞 2023年11月14日 3項
(*10)西日本新聞 2023年11月14日 3項
(*11)西日本新聞 2023年11月14日 3項
(*12)西日本新聞 2023年11月14日 3項
(*13)「『所管するのに』」西日本新聞 2023年11月14日付朝刊 3項
(*1...
学びing株式会社(所在地:千葉県成田市、代表取締役社長:斉藤 常治)は、2023年11月24日(金)より、「五能線オンラインツアー」を大幅にアップデートして『五能線起点&バスケと風力発電のまち「能代」探索★リゾートしらかみやスラムダンク聖地巡礼情報も』として毎週金曜日20時半より、Zoomを使ったオンラインで開催いたします。一度は乗ってみたいローカル線として有名なJR五能線。秋田「東能代駅」から青森「川部駅」の約147kmは観光列車「リゾートしらかみ」も大人気。その起点の能代市のバスケと風力発電のまちとしての魅力もご紹介【主なポイント】・人気漫画「スラムダンク」の映画「THE FIRST SLAM DUNK」の大ヒットで、国内はもとより、東南アジアから「能代バスケミュージアム」や全国制覇58回を誇り、山王工業のモデルになった「旧能代工業高(現・能代科学技術高)」等への聖地巡礼者が急増している聖地巡礼スポットもご案内(大物忌神社情報もオマケ)・能代の強風は飛砂や地吹雪、火災をもたらす悩みの種でした。かつては「厄介者だった風」を未来に活かそうという「風力発電」の能代の情報もお伝えします。沿岸に洋上風力発電の風車20基が設置された能代港は、秋田港の13基とともに2023年1月に、国内で初めて商業運転を開始。発電量は計140メガワットで、一般家庭13万世帯の消費電力に相当します。能代市の
...more陸上・洋上風力、太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギー発電への取り組みもご紹介。・能代市までの一次交通(鉄道や航空機、高速夜行バス)やお得なきっぷ、二次交通(市街地巡回バス、レンタサイクル、徒歩)、観光情報と日本海や世界自然遺産「白神山地」など美しい風景もご紹介するオンラインツアーです。当初は、アクティビティジャパン( https://activityjapan.com/publish/plan/34799 )で開始しますが、順次、じゃらんやaini他、旅行サイトで募集開始いたします。【スケジュール】(約60分)* 五能線と観光列車「リゾートしらかみ」の魅力* 「五能線起点&バスケと風力発電のまち能代」の概要* スラムダンク聖地巡礼情報* のしろ次世代エネルギーパークのご紹介*Q&A【料金】大人1人 1,800 円 (税込)【募集サイト】アクティビティジャパンhttps://activityjapan.com/publish/plan/34799【担当ガイド】2006年創業の会社と兼務で、鉄道ツーリズムに挑戦するため「能代市地域おこし協力隊」として2023年6月まで活動。2021年制作の『現:五能線起点&バスケと風力発電のまち能代』は、現在も、スラムダンクの聖地巡礼情報サイトとしても検索で上位です。シンボルマークの「能五ロゴ」を使った「五能線乗車記念杉コースター」や缶バッジは「リゾートしらかみ」ふれあい販売で人気です。五角形の左下の丸が、五能線起点の秋田県「東能代駅」、右上の丸が終点の青森県「川部駅」。実線は奥羽本線、点線は五能線で、それぞれの接続の「東能代駅」のある能代市を表現したものです。能代観光協会(能代駅構内)で、当日の日付入り特製スタンプを押印できます。「五能線苦闘と希望の3年(写真集)」「五能線の恋」などもKindleで出版しました。現在は「総務省地域力創造アドバイザー」として体験ツアーの造成&ガイド育成をしながら「成田空港お助け隊」LINE公式アカウントを運営しながら、鉄道&空港ツーリズムを研究しています。【会社概要】会社名:学びing株式会社(まなびんぐかぶしきがいしゃ)所在地:〒286-0015 千葉県成田市中台1-1-2-9-502設立年月日:2006年10月代表者:代表取締役 斉藤 常治代表者執筆書籍:https://www.amazon.co.jp/~/e/B0829JW511事業内容:・総務省地域力創造アドバイザー・オンライン&オフライン体験ツアー造成とガイド発掘・育成・伴走支援・鉄道ツーリズム・コンサルティング・「五能線起点&バスケのまち能代サイト」運営https://gonosen-noshiro.manabing.jp/・「成田空港お助け隊」LINE公式アカウント運営https://narita3lcc.manabing.jp/https://lin.ee/CNRjVOF資本金:1,000万円URL:https://manabing.jp/■本リリースに関するお問い合わせ学びing株式会社担当:斉藤 常治TEL:080-6562-5311Email:railfanguide@gmail.com配信元企業:学びing株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ