「横澤夏子」とは?

関連ニュース

横澤夏子、料理での“味見”の大切さを知る 「また食べたいと思う味になることが一番大事」 | ananweb - マガジンハウス - 05月28日(日)22:00 

出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、街で見つけたいい女を実演。今回は、自分が美味しいと思う料理を自信を持って作れる女性、「味見を信じる女」になりきり。トライ&エラーを繰り返し好きな味を見つけよう。にじままさんという、フライパン一つで作れるレシピを紹介している料理研究家の方のイベントに参加してきました。質問コーナーで、「目分量とはいえ何となくの量を教えてほしい」という意見が参加者の方から出たのですが、「決まった分量しか覚えていないと、それが揃っていない時にどうやって作りますか?」「冷蔵庫にあるもので作らなければいけない状況が毎日ですよね」と答えていて、ごもっともだなと。そして、何を頼りに分量を決めるかというと、「味見が最後の判断基準です」とのことでした。味が濃いと思ったら薄めて、薄かったら濃くする。自分で一度作ってみて、美味しい味だな、また食べたいと思う味になることが一番大事なんだということを学びました。これまでの自分を振り返ってみても、味見で判断をしたことがなかったし、実験ではないですが、もっと挑戦をしてみてもいいんですよね。以前、コウケンテツさんと番組でご一緒した時、火力について聞いたところ、決まりはない、焦げなければいいということをおっしゃっていたんです。決められた通りにするのではなく、失敗をしないようにするという考え方に頭を持っていくことが大事なんだと、その時にも気...more
カテゴリー:

横澤夏子「ワードのチョイスが秀逸すぎて心に刺さりまくり」 記憶に残った薬剤師の言葉 | ananweb - マガジンハウス - 05月15日(月)21:30 

出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、街で見つけたいい女を実演。今回は、人の記憶に残る言葉を選ぶ女性、「キラーワードを続出させる女」になりきり。テロップになるようなワードに出合ったらメモしておこう。このあいだ妊婦健診に行った時、貧血の数値が出ていたので鉄分の薬を飲むことになりました。処方箋を持って薬局へ行くと、薬剤師さんに「貧血の症状は何かありますか?」と聞かれて「何もないです」と答えたところ、「それが一番“危ない”んです」と言われ、ドキッとしました。さらに「めまいや立ちくらみなど症状がないのに貧血の数値が出ているのは危ないので、とにかくお薬を飲んでください」と言われた後、「“我々”は鉄を吸収しづらい“生き物”なんです」「“ごちそうさまをする前”に飲んでくださいね」など、思わず“えっ!?”となるキラーワードが続出。わかりやすいのはもちろん、ワードのチョイスが秀逸すぎて心に刺さりまくり、今も毎日忘れずにちゃんと薬を飲んでいます。「私たち」ではなく「我々」と言うことで、生き物として私を見ているの? とびっくりして記憶に残る。また、「食後」ではなく「ごちそうさまをする前」のように、「をする前に」と生活のリズムに合わせたタイミングを教えてくれることで、すごく印象に残りますよね。この薬剤師さんのように患者さんが忘れられない言葉を選べる人はすごいし、なんて面白い人なんだろうと人柄自体も...more
カテゴリー:

横澤夏子「お悩み解決のヒントがもらえた」 有意義だった保育園の保護者会での一コマ | ananweb - マガジンハウス - 05月21日(日)20:30 

出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、街で見つけたいい女を実演。今回は、実りある会話ができる女性、「トークテーマを投げる女」になりきり。気になることをメモしておいてアドバイスをもらおう!先日、保育園の保護者会で、4人ずつ3つのチームに分かれてディスカッションをすることに。“先生とバイバイしてから寝るまでの話をしてください”というテーマだったのですが、「なかなか帰りたがらないけど、どうしてますか?」「夕飯のメニューを言うようにしています」など、誰かの悩みに対して他の人が答えたりと盛り上がりました。他の親たちの山の越え方を知ることができて勉強になったし、同じように戦っている人たちがいることが知れて嬉しく、励まされました。他にも、きょうだいげんかを止める方法について「手を出したら叱るけど、あまり介入しない」という意見が出たり、「保育園では食べるのにうちでは食べない」という悩みに対しては「保育園と家で違う顔があるのかもね」など、解決はしないけど話すことで気が楽になるようなケースも。15分のディスカッションだったけど、まだ話したい、もっと知りたいという気持ちになりました。振り返ってみると、私が最後にグループディスカッションをしたのは、婚活パーティのイントロ当てクイズだったことにも気づきました(笑)。それも楽しかったのですが、今回はお悩み解決のヒントがもらえたし、子育てを振り返る機会に...more
カテゴリー:

こんなの見てる