2025年3月13日
株式会社オルツ
株式会社オルツ(本社:東京都港区、代表取締役:米倉 千貴)は、大規模言語モデル(LLM)開発企業向けに、日本語LLMインストラクションデータサービスの提供を開始いたします。
当社は、経済産業省およびNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が推進する国内生成AIの開発力強化プロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」に採択され、「パーソナルAIの実現を目標とした世界最高性能の日本語言語処理技術の研究」を進めています。また、日本語に特化した当社独自の大規模言語モデル「LHTM-OPT」シリーズを開発しており、軽量大規模言語モデル「LHTM-OPT2」では、日本語RAG(検索拡張生成)において軽量型LLMとして世界最高精度※ を達成しています。
この度、当社のLLM開発の経験と知見を基に、高品質な日本語LLMインストラクションデータの提供サービスを開始することとなりました。
※オルツの「LHTM-OPT2」、日本語RAG(検索拡張生成)で軽量型LLMとして世界最高の精度と推論速度を実現
~国内一の日本語推論能力を有する軽量型言語モデルで日本語AIの新たなユースケースを創出~:
https://alt.ai/new
...mores/news-3362/
「インストラクションデータ」とは、LLMの学習に使用されるデータセットのことです。特定のタスクを遂行するための「指示」とそれに対応する「出力」のペアで構成されており、LLMがユーザーの指示に正確に従い、適切な応答を生成する能力を向上させるために重要な役割を果たします。
近年、生成AIの急速な発展によって、各国の市場にローカライズされたAIサービスの需要が高まっています。日本市場においては、言語・文化的特性を考慮した高品質な日本語対応が不可欠である中、日本に法人や開発拠点を持たないグローバルAI企業をはじめとしたAIサービスを展開する企業にとって、質の高い日本語インストラクションデータの収集が大きな課題になっています。
この度、提供を開始するサービスは、日本向けのサービス提供を目指すグローバルAI企業の日本市場進出を効率的に支援し、より自然で正確な日本語コミュニケーションが可能なAIの開発に貢献します。当社の高品質なインストラクションデータを活用することで、日本語LLMの応答品質と正確性が向上し、日本の商習慣や文化的背景を考慮したAI応答が実現可能になります。さらに、開発期間の短縮とコスト削減も見込まれ、日本市場特有のニーズへの迅速な対応も実現します。
■本サービスの特徴
1. 高品質な日本語LLMインストラクションデータ提供
GENIACでの当社プロジェクトを通じて開発したLLMのノウハウを活かし、高品質な日本語インスト
ラクションデータを提供します。日本語のネイティブスピーカーによるデータ作成、日本特有の敬語
表現や文化的背景への配慮、AI開発に最適化されたデータ構造設計、自然な日本語での指示や応答
パターンを網羅することでLLMの精度向上に大きく寄与します。
2. 多様な用途に応じたデータ抽出・提供
業界・業態、職種や顧客属性を問わず、多様な用途に対応します。一例として、金融機関における窓
口対応や、製造業における技術やノウハウの承継といった、コミュニケーションが重要な鍵を握る問
題を、データソースから最適なデータを抽出することで解決します。ビジネスレベルでのLLM活用を
目指した、業界別の専門性の高いデータセット、用途に応じたシングル・マルチターンでのカスタマ
イズ、特定のユースケースに特化したシーン別データ制作に対応しています。
3. データの一貫性と多様性を確保する独自の品質基準
複数段階の品質チェック、言語専門家による監修、定期的な品質レビューにより品質を保証します。
当社は、本サービスの提供開始にあたり、国内パートナー第一弾としてAPTO社との業務提携を開始いたしました。APTO社が持つAI開発の知見と、当社の高品質な日本語インストラクションデータを組み合わせることで、より効果的な日本向けAIソリューションの開発を支援してまいります。また、2025年度中に、提供データ量を段階的に拡大するとともに、より専門的な分野のデータセット開発も予定しています。また、アジア諸国の他言語での展開も視野に入れ、グローバルAI企業の多国籍展開を包括的に支援してまいります。
本サービスの展開は、当社がミッションに掲げる、世界中の人々が非生産的な労働から解放され、より豊かな生活を送ることができる社会の実現に向けた重要な一歩となります。当社は今後も、グローバルAI企業との協業を通じて、文化や言語の壁を超えた、より豊かなコミュニケーションの可能性を広げ、テクノロジーと人間性が調和する未来の創造に邁進してまいります。
■APTO 代表取締役 高品良氏からの本パートナーシップについてのコメント
オルツ様と高精度なLLMデータをグローバルに展開して参ります。米国のビックテックやDeepSeek社をはじめ、AIを活用したコミュニケーションの変革は加速度的に進んでいますが、残念ながら日本国内でのビジネス活用は未だ進んでおりません。また、日本語での精度の高いコミュニケーションが実現できなければ、国内の産業は再びガラパゴス化してしまいます。この取り組みを機に、国内でのソリューション提案とグローバル市場への参入を並行することで、製造業をはじめとした日本の産業全体のプレゼンスを拡大できると信じています。
■株式会社APTO[アプト]について
あらゆるAI開発において、最も精度に影響を与える「データ」にフォーカスしたAI開発支援サービスを提供しております。クラウドワーカーを活用したデータ収集・アノテーションプラットフォーム「harBest」や、初期段階でボトルネックになるデータの準備を高速化する「harBest Dataset」など、データが課題で進まないAI開発を支援することで多くの国内外のエンタープライズ様に評価をいただいております。
▼地球最速のデータ収集・作成プラットフォーム「harBest」
https://harbest.io/
▼データ収集・作成ポイ活アプリ「harBest」
URL:https://harbest.site
会社名 :株式会社APTO
所在地 :東京都渋谷区神南1-5-14三船ビル4F 403号室
代表者 :代表取締役 高品 良
URL :https://apto.co.jp/
データ収集・アノテーションで困ったら、harBest
https://youtu.be/uFm3eoO4G0E
■株式会社オルツについて
2014年11月に設立された当社は、「P.A.I.」(パーソナル人工知能)、AIクローンをつくり出すことによって「人の非生産的労働からの解放を目指す」企業です。また、AIの対話エンジンの開発から生まれた音声認識テクノロジーを活用したCommunication Intelligence「AI GIJIROKU」を筆頭として、そのほか、PoC(Proof of Concept、概念実証)により様々なビジネス上の課題を切り口としてソリューション展開するプロダクト(「altBRAIN」、「CLONEdev」、「altTalk」など)を開発・提供しています。
https://alt.ai/
商号 :株式会社オルツ(東証グロース:260A)
代表者 :代表取締役社長 米倉 千貴
事業内容:デジタルクローン、P.A.I.の開発を最終目的とした要素技術の研究開発とそれらを応用した
製品群(Communication Intelligence「AI GIJIROKU」等)の展開、AIソリューションの提供
創業 :2014年11月
所在地 :東京都港区六本木七丁目15番7号
<報道関係者からのお問い合わせ先>
株式会社オルツ 広報 西澤
e-mail:press@alt.ai
...
株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 白石 崇)は、理想の人材を集める採用マーケティングが学べるオンラインセミナーを2025年3月14日(金)に開催いたします。本セミナーでは、知名度や過度な高待遇を必要とせず、半年で理想の人材を獲得する採用マーケティングの仕組みを解説。「自社の魅力を明確にする」「ターゲットに適切に情報を届ける」「求職者をファン化する」という3つの重要ポイントに触れつつ、分かりやすくお話しいたします。採用にかかるコストを抑えつつ、本当に必要な人材を確保する仕組みを学びたい経営者の方にとって、実践的なノウハウが得られる内容となっています。セミナー概要タイトル:コストを抑えて優秀な人材を!採用マーケティングで理想の人材を集める方法講師:森 麻里(プロエンジニア株式会社 CEO) / 新道 春香(プロエンジニア株式会社 CHRO)開催日時:2025年3月14日(金) 14:00~15:00形式:オンライン開催(Zoom利用予定)参加費用:無料(事前登録制)お申込方法:参加希望の方は以下のリンクよりお申し込みください。https://mgmtsys.jdnw.jp/seminar/3444?partner_id=1152※定員に達し次第、受付を終了します。お早めにお申し込みください。セミナープログラム本セミナーでお話しする内容をご紹介いたします。【中小企
...more業が取り組むべき正しい採用活動とは】・採用成功のために一番重要な「採用マーケティング」の全体像・採用活動に失敗している企業に共通するパターンとは・低予算から取り組める、理想の人材に出会う方法【待遇面を過剰に良くしなくても、採用サイトで求職者をファン化する方法】・採用サイト制作が中小企業にとって効果抜群な理由・絶対にやってはいけない採用サイトの作り方とは【実例で学ぶ、中小企業の採用マーケティング成功例】・「情報整理」を見直して、相場の10分の1以下の費用で理想の営業マンを7名採用!(インテリア販売業)・「情報発信」を強化して、前年の半額以下の採用単価で2倍以上の応募を獲得!(レジャーホテル運営業)・応募前の「ファン化」で、大手にいた超優秀人材を採用単価0円で採用!(会計事務所)参加特典本セミナーにお申込、ご参加いただいた方には以下の特典をご用意しております。【特典】無料の個別お悩み相談会(60分・オンライン)- まずは御社でお困りの採用課題について、お気軽にお聞かせください。今後の展望ライトアップは今後とも「全国、全ての中小企業を黒字にする」をミッションに、中小企業が直面する人材採用の課題を解決するための支援を強化してまいります。採用活動マーケティングの仕組み化を推進し、企業が持続的に成長できる環境を整えることで、地域経済の活性化にも貢献してまいります。登壇企業概要プロエンジニア株式会社 https://proengineer.co.jp/代表:代表取締役 森 麻里所在地:京都市下京区小稲荷町85-6-603号事業内容:採用代行サービスの提供、女性アスリート向けリスキリング講座の運営主催企業概要株式会社ライトアップ https://www.writeup.jp/資本金:3億8,638万円代表:代表取締役社長 白石 崇市場:東証グロース市場 証券コード:6580所在地:東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F事業内容:DXソリューション事業(AI・ITを活用した中小企業向け経営支援)、コンテンツ事業お問い合わせセミナーへの申込は上記【セミナー概要】をご確認ください。その他お問い合わせはこちら https://jdnw.jp/contact/株式会社ライトアップ JDネット事務局 https://jdnw.jp/E-mail:jdnw@writeup.co.jpTEL :050-3196-2821配信元企業:株式会社ライトアッププレスリリース詳細へドリームニューストップへ
2025年3月6日
株式会社オルツ
株式会社オルツ(本社:東京都港区、代表取締役:米倉 千貴)は、アジア最大級のAI学習データ販売プラットフォーム「altDataStock(オルツ・データ・ストック)https://alt.ai/altdatastock/ 」を一般公開いたしました。本プラットフォームは、テキスト、音声、画像、動画などの多様なAIトレーニングデータを高品質に取り揃え、機械学習モデルの性能の最大化を支援します。また、日本語をはじめとするアジアの複数言語のデータセットを提供し、国際的なAI開発ニーズにも対応いたします。加えて、顧客のニーズに合わせて、ドメイン、年代、属性などの様々な観点でデータセットをカスタマイズ可能であり、アジア諸国の言語で依然として残る課題の解決を目指します。
https://alt.ai/altdatastock/
当社は東証グロース市場初の生成AI銘柄での上場企業であり、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得し、高度な情報セキュリティ体制のもとでAI技術の開発・提供を行っています。当社の大規模言語モデル「LHTM-OPT2」は日本語RAG(検索拡張生成)タスクにおいて軽量型LLMとして世界最高精度を達成し、SambaNova社との協力により日本語推論においても、平均速度500TPS(ト
...moreークン/秒)、最大速度796TPSという日本語LLM推論速度の最高記録を実現しています。
ご参考)オルツの「LHTM-OPT2」、日本語RAG(検索拡張生成)で軽量型LLMとして世界最高の精度と推論速度を実現
~国内一の日本語推論能力を有する軽量型言語モデルで日本語AIの新たなユースケースを創出~:
https://alt.ai/news/news-3362/
また、日本政府のGENIACプログラムに採択され国家予算を獲得した数少ないLLM開発企業であり、シンガポール政府の国家AI推進プログラム「AI Singapore」とも連携して生成AI分野の技術発展も推進しています。
当社のLLM開発の経験と知見を活かした「altDataStock」は、LLMの急速な発展に比べ、遅れを取っているアジア言語における音声合成(TTS)などの他のモーダルのクオリティー向上に寄与する高品質なデータを提供することで、北米や欧州の多くのテクノロジー企業が直面しているアジア市場進出の課題を解決いたします。
多くの北米企業は、優れた技術力を持ちながらも、日本や韓国などのアジア市場での展開に苦戦しています。この課題の根底には、データへのアクセスと、現地の複雑なビジネス環境への理解の両方が不足しているというアジア特有の事情があります。例えば、日本の個人情報保護法や韓国のデータ関連法は、クロスボーダーデータ転送に厳しい制限を設けており、北米企業にとって大きな障壁となっています。
さらに、各国の市場特有の消費者行動や嗜好を理解し、それに適応することの難しさも、参入障壁のひとつになっています。「altDataStock」は、アジア各国の言語や方言、文化的なニュアンスを反映した高品質なデータセットを提供することで、北米企業が日本やアジア市場向けの製品やサービスを効果的に開発・改良することを可能にします。
「altDataStock」は、北米企業のアジア市場進出を全面的にバックアップするとともに、現地の規制や市場トレンドについての深い知見を提供するだけにとどまらず、さらに踏み込んだ具体的なサポートを行います。北米企業が開発したAIシステムをアジア各国の企業にスムーズに導入するためのコンサルティングサービスを提供し、技術の橋渡しと現地でのAI活用をサポートします。また、各国のデータ規制や法制度に対応した柔軟なデータ管理体制を整え、安心してデータを利用し、AI開発ができる環境を提供します。
さらに、アジア市場特有のニーズを掘り下げて調査し、それに合わせたオーダーメイドのデータセットを提供するサービスも展開いたします。これによって、北米企業は現地の消費者心理や行動パターンを的確に反映し、製品を効果的にローカライズすることが可能になります。「altDataStock」は、こうした包括的なサポートを通じて、北米企業がアジア市場に迅速かつ円滑にサービスを展開する道筋を示します。
また、本プラットフォーム運営については、APTO社に代表される日本及びアジア圏のデータ作成/提供プレイヤーとも積極的に協働することでサービス提供体制を強化してまいります。
◼︎協働パートナー APTO社 代表取締役 高品良氏のコメント
生成系AIの登場以来、高品質な学習データの重要性が急速に高まっています。
本サービスである「altDataStock」が提供開始されることで、多くの企業が必要なデータを迅速に入手でき、AI開発のハードルが大幅に低下します。
国内のみならず、グローバル市場においてもAI開発を加速させる重要なプラットフォームになると私は考えています。
弊社もパートナーとして、データの品質向上に貢献し、AI開発を加速させる支援を継続してまいります。
■株式会社APTO[アプト]について
あらゆるAI開発において、最も精度に影響を与える「データ」にフォーカスしたAI開発支援サービスを提供しております。クラウドワーカーを活用したデータ収集・アノテーションプラットフォーム「harBest」や、初期段階でボトルネックになるデータの準備を高速化する「harBest Dataset」など、データが課題で進まないAI開発を支援することで多くの国内外のエンタープライズ様に評価をいただいております。
▼地球最速のデータ収集・作成プラットフォーム「harBest」
https://harbest.io/
▼データ収集・作成ポイ活アプリ「harBest」URL:https://harbest.site
会社名 :株式会社APTO
所在地 :東京都渋谷区神南1-5-14三船ビル4F 403号室
代表者 :代表取締役 高品 良
URL :https://apto.co.jp/
データ収集・アノテーションで困ったら、harBest
https://youtu.be/uFm3eoO4G0E
■株式会社オルツについて
2014年11月に設立された当社は、「P.A.I.」(パーソナル人工知能)、AIクローンをつくり出すことによって「人の非生産的労働からの解放を目指す」企業です。また、AIの対話エンジンの開発から生まれた音声認識テクノロジーを活用したCommunication Intelligence「AI GIJIROKU」を筆頭として、そのほか、PoC(Proof of Concept、概念実証)により様々なビジネス上の課題を切り口としてソリューション展開するプロダクト(「altBRAIN」、「CLONEdev」、「altTalk」など)を開発・提供しています。
https://alt.ai/
商号 :株式会社オルツ(東証グロース:260A)
代表者 :代表取締役社長 米倉 千貴
事業内容:デジタルクローン、P.A.I.の開発を最終目的とした要素技術の研究開発とそれらを応用した
製品群(Communication Intelligence「AI GIJIROKU」等)の展開、AIソリューションの提供
創業 :2014年11月
所在地 :東京都港区六本木七丁目15番7号
<報道関係者からのお問い合わせ先>
株式会社オルツ 広報 西澤
e-mail:press@alt.ai
<アライアンスに関するお問い合わせ先>
IT・金融・建設・物流・メディア・製造・小売・サービス業など、ジャンルを問わず幅広い業界に、
AI技術を駆使してDXを実現するAXソリューションの提供および支援を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
株式会社オルツ AX Research&Solutions事業部 浅...
株式会社ライトアップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 白石崇)は、社員と一致団結しながら会社を進化させる"攻めの会計"の考え方を学ぶオンラインセミナーを2025年3月13日(木)に開催いたします。業務上の立場の違いから、目指す方向が経営者と現場の社員でバラバラの状態では、企業の成長は難しくなります。そこで、本セミナーでは企業の方向性を統一し、業績を伸ばすための解決策として"攻めの会計"を提案。その活用法を具体的な事例とともに解説いたします。経営者が現場と一体となり、組織を進化させるための視点が学べるセミナーとなっております。セミナー概要タイトル:売上アップのカギは"攻めの会計"にあり!社員と一致団結して会社を進化させる方法講師:吉沼浩氏(ワイズ株式会社 代表取締役)開催日時:2025年3月13日(木) 11:00~12:00形式:オンライン開催(Zoom利用予定)参加費用:無料(事前登録制)お申込方法:参加希望の方は以下のリンクよりお申し込みください。https://mgmtsys.jdnw.jp/seminar/3431?partner_id=1152※定員に達し次第、受付を終了します。お早めにお申し込みください。セミナープログラム本セミナーでお話しする内容をご紹介いたします。1. はじめに- 講師紹介2. 社長たちが直面する共通の悩み- 古株社員との意識ギャップの現状- 会
...more計を武器として活用できていない現状- 社長自身が「頑張りの答え合わせ」をしたい背景- 相談しても具体策が見えない課題3. 会計を"攻め"に変える!売上アップの戦略- 会計を経営戦略に活用するための基本的な考え方- 成功事例に学ぶ、攻めの会計が生み出す成果- 数値を元にした目標設定の重要性4. 社員との一致団結をつくる会計活用術- 数値を見える化して社員の理解を深める方法- 若手社員だけでなく古株社員も巻き込む秘訣- 経営者と社員が同じゴールを共有する方法5. 明日から使える「攻めの会計」実践ステップ- シンプルに始められる会計活用のポイント- 社員と共有できる目標設定と進捗管理の仕組み- 今後の行動計画をどう作るか6. まとめ- 今日のまとめと次のステップの提案参加特典本セミナーにお申込、ご参加いただいた方には以下の特典をご用意しております。【特典】無料個別相談(希望者)- 会社の誰にも相談できない、社長が抱える悩みをぜひお聞かせください。今後の展望ライトアップは、「全国、全ての中小企業を黒字化する」というビジョンのもと、経営者が業績を向上させる仕組みづくりを支援してまいります。企業の持続的な成長を実現するために、財務戦略・経営管理の強化につながるセミナーやサービスを提供し、組織全体の生産性向上に貢献してまいります。登壇企業概要ワイズ株式会社 https://www.yzwaiz.jp/代表:代表取締役 吉沼 浩所在地:千葉県柏市増尾台2-13-12事業内容:COO代行業、CFO代行業、CMO代行業 ほか主催企業概要株式会社ライトアップ https://www.writeup.jp/資本金:3億8,638万円代表:代表取締役社長 白石 崇市場:東証グロース市場 証券コード:6580所在地:東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F事業内容:DXソリューション事業(AI・ITを活用した中小企業向け経営支援)、コンテンツ事業お問い合わせセミナーへの申込は上記【セミナー概要】をご確認ください。その他お問い合わせはこちら https://jdnw.jp/contact/株式会社ライトアップ JDネット事務局 https://jdnw.jp/E-mail:jdnw@writeup.co.jpTEL :050-3196-2821配信元企業:株式会社ライトアッププレスリリース詳細へドリームニューストップへ
<3461> パルマ 531 +20大幅続伸。25年3月7日から東京証券取引所グロース市場からスタンダード市場へ上場市場区分を変更することを発表し、好材料視されている。上場区分変更を契機に、さらなる成長と企業価値の向上を実現させるべく、強みであるユニークなセルフストレージサービスプロバイダーとしてのコア・コンピタンスの強化・発展により、更なる主要事業の成長や新たなビジネスの創造、サスティナブルな社