「新幹線」とは?

関連ニュース

北陸新幹線金沢ー敦賀間、検査車両走る 沿線自治体は歓迎式典 - 09月23日(土)17:42 

 2024年3月16日に福井県敦賀市まで延伸開業する北陸新幹線の金沢―敦賀駅間で23日、検査車両を使った走行試験が始まった。福井県あわら市の芦原温泉駅では記念の式典が開かれ、沿線自治体の関係者らが車両を出迎えた。
カテゴリー:

9月23日、新幹線が福井県に初入線!北陸新幹線(金沢・敦賀間)の車両走行試験がスタート - 09月23日(土)14:20 

2023年9月23日 福井県 未来創造部 新幹線・交通まちづくり局 新幹線建設推進課  令和6年3月16日の開業に向け、北陸新幹線延伸区間(金沢・敦賀間)では建設した鉄道施設を確認する監査・検査が進んでおりますが、本日、新幹線車両が福井県に初めて入線し走行試験が開始されました。  これにあわせて、初入線歓迎式典が下記の通り開催され、午前9時45分に北陸新幹線芦原温泉駅へ到着した初入線車両、新幹線軌道・電気総合検測車「East-i」を迎えました。  歓迎式典を主催する実行委員会会長の杉本達治福井県知事は、「福井県内に初めて新幹線が入ってきて、これまで北陸新幹線にかけてきた先人の努力や想いが着実に実を結びつつあり、非常に感慨深い。開業まで残り半年間、一層高まるであろう県民の期待や機運とともに、開業を万全の状態で迎えられるよう、県内外のプロモーションやおもてなし、二次交通の整備など開業準備を加速させ、100年に一度のチャンスである福井・敦賀開業を確実に本県の飛躍につなげていく。」と挨拶をしました。  また、9月26日には福井県内を初めて北陸新幹線車両「W7系」が走行するほか、10月1日には、県内の新幹線駅4駅において、W7系車両の歓迎セレモニーが予定されるなど、北陸新幹線の開業に向けて機運が盛り上がっています。 初入線歓迎式典の様子 歓迎セレモニー開催概要 【開催日時】  令和...more
カテゴリー:

新幹線開業で様変わりした長崎駅 なお続く工事、市民から批判の声も - 09月23日(土)14:00 

 西九州新幹線(武雄温泉―長崎)が開業して23日で1年。これまでと違う人の流れが生まれるなど効果に一定の評価もある一方、玄関口・JR長崎駅の東口ではまだ歩道整備などの工事が続いている。開業に伴い駅舎は…
カテゴリー:

北陸新幹線 来年3月開業 金沢~敦賀間の試験走行始まる - 09月23日(土)12:01 

来年3月に開業する北陸新幹線の金沢駅から福井県の敦賀駅の間で、試験用の車両を使った走行が23日から始まりました。
カテゴリー:

金沢-敦賀間、試験列車初走行 北陸新幹線、来年3月延伸開業 - 09月23日(土)11:33 

 来年3月16日に延伸開業する北陸新幹線金沢―敦賀(福井県敦賀市)の間で23日、初めて試験列車が走行した。新幹線検測車「イーストアイ」で、レールや架線、信号設備などを点検。26日からは営業用車両による走行試験も始まる。
カテゴリー:

秋台風への警戒 気象庁、予報の精度改善など備えを重視 <備え-防災さが> - 09月23日(土)15:00 

台風シーズンが続いている。8月に台風6号が九州に接近した際、佐賀県内では風雨が強まる前の早い段階から新幹線や在来線を運休したり、避難所を開設したりする動きが見られた。気象庁が台風の予想進路を表す「予報円」の精度を改善するなど、事前の備えを重視した対応が広がりつつある。(山本礼史) 台風6号は8月上旬、九州の西の海上を北上し、10日未明にかけて県内に接近した。JR九州は8日から進路予想に応じて九州内で段階的に九州新幹線や西九州新幹線、在来線などを計画運休した。
カテゴリー:

JR東日本「East i」福井県へ - 北陸新幹線金沢~敦賀間で走行試験 - 09月23日(土)14:10 

鉄道・運輸機構は23日、北陸新幹線金沢~敦賀間で新幹線車両による走行試験(総合監査・検査)を開始し、芦原温泉駅で報道公開を実施した。試験初日はJR東日本の新幹線電気・軌道検測車「East i」(E926形)を使用。福井県内の敦賀車両基地まで走行する。
カテゴリー:

武雄温泉駅前に展示スペース 「花頭窓の家武ふく」プレオープン 9月23~24日、焼き物の二人展 - 09月23日(土)13:33 

武雄市の武雄温泉駅南口そばに23日、展示スペース「花頭窓(かとうまど)の家 武(たけ)ふく」がプレオープンする。年内を予定する全面オープンを前に、西九州新幹線開業1周年に合わせて24日までの2日間、武雄焼の康雲窯と綿島康浩陶工房の二人展を開催する。武雄鍋島家に伝わる蘭学資料などのパネル展も実施する。 長く空き家になっていた民家を、駅近くのレストラン&カフェ「オリー」を経営する長崎県の会社が購入し、1、2階を展示スペースとして全面改装した。
カテゴリー:

<重点報道@嬉野市>インタビュー・村上大祐市長に聞く 幸せに包まれるまちに - 09月23日(土)12:00 

2006年に旧藤津郡の嬉野町と塩田町が合併して誕生した嬉野市。日本三大美肌の湯に数えられる嬉野温泉や、全国品評会で日本一に輝く「うれしの茶」など豊かな観光資源を擁し、昨年9月には西九州新幹線嬉野温泉駅も開業した。18年に当時県内最年少の首長として初当選し、2期目を迎えた村上大祐氏(41)にこれからの展望や課題を聞いた。(聞き手・桑原昇佐賀新聞社編集局長、構成・山口源貴) -西九州新幹線の開業から1年、まちの変化をどう感じるか。 開業を機に一気に嬉野に目を向けてもらっていることを実感している。
カテゴリー:

西九州新幹線で不便になった駅 復活のカギ「速さ」でなく「遅さ」 - 09月23日(土)11:00 

 9月中旬、佐賀県鹿島市内の80代男性は、肥前鹿島駅で時刻表に目を通すと、こう漏らした。「不便ですよね。本数がだいぶ少なくなって」 男性が指摘するのは、この駅を出発する在来線の特急の本数。用事で鳥栖市…
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる