「提供開始」とは?

関連ニュース

Sansanが法人カード領域に参入、寺田社長「アナログな経理業務を効率化する」 - 05月30日(火)18:23 

Sansanは30日、同社が手掛ける請求書管理サービス「Bill One」のオプションサービスとして、法人カード「Bill Oneビジネスカード」を6月1日より提供開始すると発表した。法人カードのアナログ業務を効率化する機能が特徴で、カード支払いにおけるインボイス制度や電子帳簿保存法にも対応する。スマートニュースや、クックパッドといった200社がすでに導入を決定しているという。
カテゴリー:

NTTデータ先端技術、「IMS for VMware Cloud on AWS」を提供開始 - 05月30日(火)16:44 

NTTデータ先端技術は5月30日、VMware Cloud on AWSのMSP資格を取得し、顧客企業のITシステム基盤のクラウド利用における課題を解決する「INTELLILINK マネージドサービス for VMware Cloud on AWS」の提供を開始することを発表した。
カテゴリー:

クレオ、250社からの知見を結集した情シスのためのITサービス管理ツール - 05月30日(火)15:17 

クレオは29日、SaaSによるITサービス管理ツール「SmartStage ServiceDesk」の提供開始を発表した。1ユーザー月額2,000円からで25ユーザーから利用できる。
カテゴリー:

コリンソン、ル・モンド・トラベルと提携し、日本の顧客向けにLoungeKeyTM Passによる空港ラウンジへのアクセスとサービスを提供開始 - 05月30日(火)13:00 

この提携により、日本のル・モンド・トラベルのお客様は、世界の1,200以上の空港ラウンジや旅行体験のワンタイムアクセスを利用可能となります。東京、2023年5月30日 /PRNewswire/ -- 空港での体験、ロイヤリティ、顧客エンゲージメント・ソリューションの提供における世界的リーダーであり、プライオリティ・パスの所有・運営者であるコリンソンが運営するデジタル旅行体験プログラムLoungeKeyTM Passは、本日、日本のビジネス旅行管理会社、ル・モンド・トラベルとの新たなパートナーシップを発表しました。 この提携により、ル・モンド・トラベルの対象顧客は、入室時にQRコードを読み取るだけで、世界650以上の空港にある1,200以上のLoungeKeyTM ネットワークの空港ラウンジをワンタイムで利用できるようになります。旅行者は空港ラウンジの広範なネットワークにアクセスできるだけでなく、空港での様々なショップやレストラン、スパなどを通じて、旅行体験をより充実したものにすることができます。 旅行がスピード感を持って戻ってきていることを考えると、これは時宜を得ています。最近のコリンソンの旅行者意識調査 によると、世界中の旅行者が、パンデミック前に行った旅行の80%を実行する予定であることが明らかになりました。また、旅行者の62%近くが旅行資金のために不要不急の買い物を減らし、...more
カテゴリー:

ラック、組織のセキュリティ対策状況を可視化する「情報セキュリティプランニング」を幅広い組織が利用しやすいサービスにリニューアル - 05月30日(火)11:30 

株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、組織のセキュリティリスクを可視化し対応策を提案する「情報セキュリティプランニング」に、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社が提供するSaaS型サービスプラットフォーム「Secure SketCH」を用いて、大企業から中堅・中小企業まで、幅広い組織で採用しやすいサービスにリニューアルし、2023年6月1日より提供開始します。情報セキュリティプランニングhttps://www.lac.co.jp/consulting/it-implement.html昨今のセキュリティ対策は選択肢が幅広く、複数の対策製品を導入した際の管理が煩雑になり、対策の不十分な箇所が分かりにくくなる傾向にあります。求められる対策のレベルも企業の規模や体制によって異なるため、参照するガイドラインやフレームワークも社内のセキュリティ担当者が判断しなければならず、企業規模の小さな企業ほどガイドライン等の認識不足に起因した不適切なセキュリティポリシーに基づく設定ミスなどによって、重大な機密情報の漏洩などの事故が発生するリスクが高止まりしています。今回リニューアルした「情報セキュリティプランニング」は、これまでIT・セキュリティ担当者の不足により十分なセキュリティリスクアセスメントを実施できなかった企業が、より簡易かつ早期にアセスメントを実...more
カテゴリー:

ウイングアーク1st、スモールデータ収集・活用基盤「Dataring SmallData Manager」を販売 | IT Leaders - 05月30日(火)17:12 

ウイングアーク1stは2023年5月30日、Excel/CSVデータ収集・加工ツール「Dataring SmallData Manager」(データリングスモールデータマネージャー)を提供開始した。グループ会社や拠点の業務担当者から日報などの報告資料をExcel/CSV形式で収集し、クレンジング処理を施したうえでデータベースに登録する一連のデータ収集機能を提供する。価格(税別)は、最小構成(データ格納用のデータベース管理システム込み)で月額25万円(初期費用除く)から。
カテゴリー:

AIを活用した“バーチャルファッション”に注目、V×オムニス提携で次世代ブランド構築へ - 05月30日(火)16:00 

メタバースプラットフォームやゲーム、SNSなどのバーチャル空間で身に着けることができる衣服や靴、バッグ、アクセサリーなどのことを「バーチャルファッション」といいます。現実世界で着用するものではなく、自分のアバターが着用することで、体型や性別などを含め、理想のファッションを楽しめることが魅力です。 株式会社Vと株式会社オムニスは、今回、AIを活用したバーチャルファッションブランドの開発を目的とした戦略的パートナーシップを締結しました。 両社はバーチャル空間における新しいブランドの構築を目指します。 バーチャル空間でのコミュニティ構築なども予定 今回両社は、メタバース、バーチャルファッションとジェネレーティブAIを組み合わせた新しいファッションブランド作りに取り組みます。 具体的には、オムニスのジェネレーティブAIにおける開発技術と、Vのバーチャルファッション・3DCG開発の知見を活用したソリューション開発を実施。また、ジェネレーティブAIを活用した次世代のファッションブランドの形成と、バーチャル空間におけるコミュニティ構築なども行う予定です。 海外マーケットの開拓も視野に 制作されたバーチャルファッションアイテムは、世界中のメタバースプラットフォーム、ゲーム、SNSなどのユーザーに対して販売・提供を予定。これにより日本国内だけでなく、海外へのマーケット開拓・認知拡大も目指します。 両...more
カテゴリー:

その場で当選がわかる、 TikTokインスタントウィンキャンペーンサービス「TikChance」を提供開始 - 05月30日(火)14:00 

2023.5.30 電通プロモーションプラス  株式会社電通プロモーションプラス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:湯川 昌明、以下「電通プロモーションプラス」)は、シャトルロックジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:金光 展意)と協業し、TikTokにおける、その場で当選がわかるインスタントウィンキャンペーンの新サービス「TikChance(ティックチャンス)」を開発、提供開始いたしました。TikTokでのプロモーションやキャンペーンの企画から実施・事務局対応までをワンストップでサポートしてまいります。   ※商標出願中    国内利用者950万人以上を突破した動画メディアであるTikTokにて、若年層向け商材をはじめとした「TikTok売れ」が昨今トレンドとなっており、各社TikTokを活用したプロモーションが増加しています。一方で、Twitterなどでは人気のキャンペーンスキームである、その場で当選がわかるインスタントウィン型キャンペーンは、TikTokプラットフォームでのシステム開発が進んでおらず、キャンペーン施策において盛り上がりを作るのにコストがかかるという課題がありました。     「TikChance」は、TikTokにて指定ハッシュタグをキャプションにつけてユーザーが動画投稿すると、キャンペーンページで...more
カテゴリー:

Visaと三井住友カード、企業向けに「国際航空券データ還元サービス」を提供開始 - 社員の出張を効率化 - 05月30日(火)11:30 

ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)はこのほど、三井住友カードと協力し、企業向けに「国際航空券データ還元サービス」の提供を開始した。
カテゴリー:

中国版パテントスコアの提供を開始しました - 05月30日(火)11:30 

株式会社パテント・リザルトは2023年5月30日、中国特許および中国実用新案を得点化した指標「中国版パテントスコア」(以下:中国スコア)のご提供を開始しました。弊社ご提供のスコアとしては「日本」「米国」「欧州」に続き4種類目となります。 中国スコアは、中国特許庁に出願された全特許・実用新案(※取り下げ、拒絶、権利放棄など権利失効したものを除く)を対象に、注目度を算出・偏差値化したものです。中国の諸制度や技術開発動向を踏まえた「中国市場に特化したスコア」となっており、特許分析業界では初のサービスです。 中国スコアは中国における技術力や影響力を計る上で有用です。弊社提供の特許分析ツール「Biz Cruncherグローバル版」で、各種グラフの描画軸として設定頂けます(下図参照)。中国市場をターゲットとしたIPランドスケープ等にご活用ください。【権利者スコアマップ】各企業に関し、保有している特許のスコアを合計した「権利者スコア」を求め、プロットしています。図の上部にあるほど「注目度の高い」企業と位置付けられ、中国市場での「競合関係」を描画できます。【技術分類スコアマップ】母集団内特許に関し、各特許分類のスコアを合算した「技術分類スコア」を描画したマップになります。図の上部にあるほど「注目度の高い」技術と位置付けられ、成長分野や注目技術の抽出を行えます。【レイティング分布】母集団内特許(実用...more
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる