CREAL(クリアル)は東証グロース市場に上場するクリアル株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディングです。
本記事ではCREALの評判や口コミのほか、利用するメリット・デメリット、利回り実績を紹介するので、不動産投資を考えている方や投資を始めたい方は参考にしてください。
※CREALでは、下記ページ経由で新規に投資家登録やファンドへの投資を行うと最大50,000円のAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンを開催中です。詳しくはCREALのキャンペーンページでご確認下さい。
CREALのサイトを見る[PR]
目次
CREAL(クリアル)とは
CREAL(クリアル)の評判・口コミ・実績
2-1.CREAL(クリアル)の評判・口コミ
2-2.CREAL(クリアル)の実績(2025年5月24日時点)
2-3.不動産クラウドファンディング協会の設立
CREAL(クリアル)を利用するメリット
3-1.1万円から不動産投資ができる
3-2.さまざまな種類の不動産に投資できる
3-3.投資家を保護する仕組みがある
3-4.投資活動がスマートフォンで完結する
3-5.上場企業が運営している
CREAL(クリアル)を利用するデメリット
4-1.投資にはリスクが伴い元本保証がない
4-2.運用期間中の途中解約ができない
4-3.人気案件では投資できない可能性がある
CREAL(ク
...moreリアル)の想定利回り(予定分配率)は?
CREAL(クリアル)の口座開設・投資を始める手順
6-1.CREAL(クリアル)の口座開設の手順
6-2.CREAL(クリアル)のファンドの選び方
6-3.CREAL(クリアル)のリスク対策
CREAL(クリアル)で確定申告が必要になるケース
7-1.雑所得が20万円を超える場合は確定申告が必要
7-2.元々確定申告をしている場合も確定申告が必要
7-3.確定申告をすることで税金が還付されるケースも
まとめ
1.CREAL(クリアル)とは
CREAL(クリアル)は、クリアル株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディングです。
ホテルやマンション、学校、保育園など、さまざまな種類の不動産に投資できるのが特徴のサービスで、1口1万円という少額から不動産投資ができるのも魅力です。
CREALの分配金は不動産の賃料収入が原資となります。また、損失の発生時も一定割合までは運営会社が負担する仕組みを採用するなど、投資家の投資元本を守る仕組みが構築されています。
2025年5月24日時点で132件のファンドを提供、781億円を超える累計調達額となっており、すべてのファンドで募集金額を達成しています。
サイト名
CREAL
URL
https://creal.jp/
運営会社名
クリアル株式会社
本社所在地
東京都港区新橋二丁目12番11号 新橋27MTビル8階
設立
2011年
代表取締役
横田 大造
宅地建物取引士、不動産証券化マスター、医療経営士
2000年、アクセンチュア株式会社入社。2005年、オリックス株式会社にて不動産ファイナンス業務に従事した後、2007年、ラサールインベストメントマネージメント株式会社にて、オフィス、レジデンシャル、商業施設等への投資業務に携わる。2011年、株式会社新生銀行に転職し、病院や介護施設を担保としたノンリコースローンファイナンス業務に従事する一方、ヘルスケアREITの企画・設立を担当。投資運用部長として物件取得業務を統括する。2017年4月よりクリアル株式会社の経営に参画し、代表取締役社長に就任。グループの不動産テック事業およびヘルスケア開発ファンド事業の責任者として各種新規事業を牽引。早稲田大学政治経済学部卒。
資本金
100,000,000円
上場有無
東証グロース市場上場
サービス開始年月
2018年11月
参考利回り
3%~8%
投資金額
1万円から
累計調達額
781億円超(2025年5月24日時点)
運用期間
18ヶ月~24ヶ月程度(案件により異なる)
元本毀損実績
元本毀損実績0円(2025年4月末時点)
※2025年5月24日時点の情報となります。最新情報に関してはCREALのウェブサイトでご確認ください。
2.CREAL(クリアル)の評判・口コミ・実績
2-1.CREAL(クリアル)の評判・口コミ
ポジティブな評判・口コミ
「今月もCREALから分配金が入金されました。少額ですが、毎月入金があるのでリターンの実感を得やすいです。」
「ホテルの案件は投資すると10%割引で利用できる優待がついていました。」
「CREALの分配額が投資時の想定より増えたとお知らせがあり、嬉しかったです」
「投資家への情報提供が充実していると感じます。進捗報告や収益情報などが適切に提供されました。」
「三菱地所やSBIなど大手企業との連携も魅力です。」
ネガティブな評判・口コミや改善を求める声
「2分で応募終了になり投資できませんでした。投資できる枠をもっと増やして欲しい。」
「保育園案件に投資したいと思っていましたが先着順のため断念しました。募集が珍しいだけに残念でした。」
「不動産クラウドファンディングは雑所得になるので税計算が面倒。」
「1万円から少額投資できるのはメリットですが、想定利回り4~5%なのである程度の資金は必要に感じる。」
※上記はすべて個人の感想です。投資を検討される際は、ご自身でもよくお調べの上ご判断下さい。
良い口コミとしては、分配金が毎月もらえる点や投資案件によってお得なサービスが受けられる点などを評価する声が見られました。CREALでは原則毎月分配金が償還されるため、半年や運用期間後に償還されるサービスと比較すると、リターンの実感を得られやすいといえます。また、ホテル案件に投資すると、10%オフで利用可能になるなど、投資をしながらお得にもなる点は、他のサービスにはない特色となっています。
一方で残念な口コミとしては、募集開始から応募が殺到して投資できなかったことを指摘する声が多く見られました。上記の口コミにもあるように、募集開始から数分程度で募集が締め切られるケースもあるため、投資したい案件に必ず投資できるわけではない、というのがCREALを利用するうえで注意しておきたいポイントと言えます。
その他、クリアルのような不動産クラウドファンディングでの収益は雑所得となるため、給与所得以外に20万円以上の収益が出た際は確定申告が必要になります。特定口座のある上場株式投資と比較して手間に感じる方の声がありました。また、少額から低リスクの投資が可能である反面、一定のリターンを求める場合にはまとまった資金が必要と感じられている意見も見られました。
2-2.CREAL(クリアル)の実績(2025年5月24日時点)
CREALの2025年5月24日時点のファンド実績は下記のようになっています。
累計調達額:781億円
組成ファンド数:132件(運用中:27件、償還済み:103件)
平均利回り:約4.52%
平均募集金額:5億9,188万円
組成ファンド数の実績は数ある不動産クラウドファンディングサービスの中でも最も多く、また募集ファンドは全て満額達成、運用終了ファンドも全て元本割れなく償還されています。
2-3.不動産クラウドファンディング協会の設立
クリアルは自社サービスだけでなく、不動産クラウドファンディング業界全体の発展拡大にも積極的です。2023年8月に設立された不動産クラウドファンディング市場の発展や拡大に寄与する「不動産クラウドファンディング協会」の代表理事には、クリアル代表取締役社長の横田氏が就任しています。
一般社団法人不動産クラウドファンディング協会 設立記念セミナー
2017年12月の不動産特定共同事業法の改正により、電子取引が解禁されてから不動産クラウドファンディングを提供する事業者は増加傾向にあります。このような状況から、同協会ではデータベースの公開・更新、業界ルール・ガイドラインの制定など、不動産クラウドファンディング業界全体の信頼性や透明性の向上、個人投資家の保護、業界の発展拡大への寄与を目的に、様々な取り組みが期待されています。
【関連記事】不動産クラウドファンディング協会の正会員は?各社サービスの特徴も紹介
3.CREAL(クリアル)を利用するメリット
CREALを利用するメリットは次のとおりです。
1万円から不動産投資ができる
さまざまな種類の不動産に投資できる
投資家を保護する仕組み...