24時間駐車場・コインパーキングの運営、管理を行っているエコロシティ株式会社(本社:東京都港区赤坂、代表取締役社長:井上 勝、以下「エコロシティ」)は、2023年6月1日(木)より、伊藤ハムが提供する伝統を誇る贈り物「伝承の響 バラエティ詰合せ」をプレゼントする「新規ご成約キャンペーン」を開催することをお知らせします。本キャンペーンは、キャンペーン実施期間中に駐車場をご成約いただいた土地オーナー様を対象としており、伊藤ハム「伝承の響 バラエティ詰合せ」をもれなくプレゼントいたします。【キャンペーン概要】■キャンペーン期間2023年6月1日(木)~2023年8月31日(木)(予定)■対象者キャンペーン実施期間中に駐車場をご成約いただいた土地オーナー様※お申込み期限は、ご契約日より3ヶ月間■プレゼント伊藤ハム 「伝承の響 バラエティ詰合せ」(1万円相当)※高島屋オンラインストア掲載品※ご契約いただいた駐車場の月額賃料が3万円以上の場合は1万円相当の「伝承の響 バラエティ詰合せ」、3万円未満の場合は5千円相当の「伝承の響 バラエティ詰合せ」を贈呈※1現場につき、1件のみ申し込み可能■商品の発送に関してお申込みから1か月以内に発送キャンペーン応募方法1.担当営業より、「駐車場ご成約特典申込書」が裏面に掲載されたチラシをお渡しいたします。2.「駐車場ご成約特典申込書」に必要事項をご記入くださ
...more い。3.ご記入済みの申込書を郵送・FAX、もしくは担当営業に直接お渡しください。■「エコロパーク」とはエコロシティ株式会社は、全国の主要都市を中心にコイン式時間貸駐車場「エコロパーク」を提供しております。「キャッシュレス決済」や「EV充電器」を導入し、「エコロパーク」を利用される方が更に気持ちよくご利用いただけるよう、快適な街づくりに貢献しています。また、「契約期間のペナルティなし」「24時間安心サポート体制」「完全借り上げ」というサービスを提供することで、オーナー様のコスト負担をおさえ、高収益な駐車場運営ができることから、オーナー様にもご好評いただいております。エコロパークの強み:https://service.ecolocity.co.jp/feature/■エコロシティ株式会社エコロシティは、首都圏を中心としたコイン式時間貸し駐車場「エコロパーク」の運営管理業務、月極駐車場の運営管理、受託業務を展開しております。1996年に創業以来、運営駐車場数の拡大を続け、全国で約4,400箇所以上の駐車場を運営しております。エコロシティグループに関する詳細は、以下のホームページをご覧ください。当社は、『人と人を繋げ、街と社会を豊かに』というパーパスを掲げ、「人が生活を営む社会への便利さ・快適さの提供」「街の安全に貢献し、社会を豊かに」「駐車場を軸に、人・街・社会を繋げるサービスの提供」を経済的価値としています。1996年2月に創業後、都市部を中心に事業拡大、日本全国に4拠点の支店を展開し、駐車場の年間増加率は10%以上の成長率を実現しています。人が生活を営む社会で生きる皆様と共に、企業として、人として、今後更なる成長を目指してまいります。■会社概要商号 : エコロシティ株式会社代表者 : 代表取締役 井上 勝所在地 : 〒107-6018 東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビルイーストウィング 18階設立 : 1996年2月事業内容 : コイン式時間貸駐車場「エコロパーク」の運営・管理 月極駐車場の運営・管理・受託業務URL : https://www.ecolocity.co.jp/Instagram: https://www.instagram.com/ecolocity_official/?hl=ja今後、エコロシティは、ドライバーに選ばれる付加価値の高い駐車場運営を目指し、最先端のソリューション導入を積極的に進めてまいります。そして、経営ビジョンである『あらゆる街にEcolo Parkを、すべてのドライバーにEcolo Parkを』を実現してまいります。配信元企業:エコロシティ株式会社プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
2023年5月28日、株式会社Emposyは、2023年6月10日(土)まで「GPTイラストコンテスト」を開催することを決定いたしました。このコンテストでは、当社の提供するLINE版ChatGPT「GPT AI チャット」のAI画像生成機能を利用して作成した作品を「#GPTイラストコンテスト」のハッシュタグをつけてTwitterで投稿することで応募できます。AIアートの可能性を引き出し、新しい表現の創出を目指すもので、優勝者にはアマゾンギフト券1万円分が贈られます。【コンテストの詳細】■作品テーマ『あなたがGPT AI チャットで作ったエモい1枚』今回のコンテストでは、参加者の皆様にGPT AI チャットと対話することで生まれたインスピレーションから、あなたの思う「エモい1枚」を作成していただきます。個々の感性とAIが交錯することで生まれる独特の視点、その結果として得られる独自のイラストを期待しています。■応募方法Twitter上で自身が作成したイラストを公開し、「#GPTイラストコンテスト」のハッシュタグを付けてツイートしてください。作品は一人何点でも投稿可能です。創造力の限界を試す絶好のチャンスです。■開催期間2023年5月28日(日)~6月10日(土)■結果発表2023年6月中旬結果はGPT AI チャット公式Twitter(https://twitter.com/gpt_a
...more i_chat)と公式LINE( https://lin.ee/YYvNisR )のタイムラインにて発表いたします。受賞者には個別にご連絡いたします。■当社について当社はAI技術を活用し、ビジネスとクリエイティビティの可能性を拡大させることに取り組んでいます。AIは技術的な進歩だけでなく、人間の感性を刺激することによって創造的な可能性を引き出すことができると確信しています。このGPTイラストコンテストはその一例であり、参加者の皆様にAIとクリエイティブ思考がどのように融合し、互いに影響を与えるかを体感していただく機会を提供するものです。このコンテストが皆様の新たな創作活動のきっかけとなり、AIとの共創による新しい表現を世に広める一助となれば幸いです。【 運営 】株式会社Emposyinfo@emposy.com本社:東京都港区南麻布3丁目9-12 AZABU HEIGHTS 2F支社:大阪府大阪市北区堂山町1-5 SANKYO UMEDA BUILDING 7F配信元企業:株式会社Emposyプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
近年、表彰制度には、応募件数の伸び悩み、運営プロセスの低生産性など、様々な課題があるといいます。
現在の表彰事業の応募方法は、WordやExcelを活用したものが多く、審査から受賞発表までの業務プロセスがアナログ処理されており、応募件数の伸び悩みと併せ、重要な改善課題となっているのが現状です。
そんな中、mo4maマーケティングプロジェクトは、表彰事業運営のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する「Award of サービス」を2023年5月18日にスタートしました。
同サービスでは、アワード管理ソフトウエア「Award Force」を通じて、応募者、審査員、主催者、スポンサーのパフォーマンスを最大化します。
表彰事業プロセスをワンストップで管理
「Award Force」は、応募内容の収集から審査、表彰までのアワードプロセス全体を単一のプラットフォームで管理できるツールです。
同ツールでは、応募者情報、応募内容の概要・詳細、審査員、プロフィールなどの各データを項目ごとに管理できます。また、応募者の属性に応じて有料・無料の受付が可能で、応募や審査状況などもリアルタイムで把握可能です。
さらに、同ツールによって、応募者および審査員へのエンゲージメントの高いコミュニケーションが可能となります。
「Award Force」の導入支援サービス
Award of サービスでは、「A
...more ward Force」の導入・運用に当たり、導入前のコンサルティングから、導入後のシステム運用アウトソーシングまで、広範な導入支援サービスを提供しています。
コンサルティングでは、表彰事業業務の全プロセスを一挙にDXするのが最良か、それとも段階的に取り組むべきかなど、現状と今後の展望をもとに最適解を導くことが可能です。
さらに、アウトソーシングサービスでは、表彰事業運営の全プロセスを一貫管理することで、業務品質、生産性、費用対効果、賞プログラムのステータス向上、並びに収益の改善を実現します。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000062955.html
「Award of サービス」詳細ページ:https://www.award-of.net/
(文・杉本 旭)
6月29日、都内で連ドラ「アイドル配達員」の放送直前記者会見&レッドカーペットイベントが開催されることがドラマ公式サイトで発表された。当日はドラマに出演する豪華キャストが集結し、先着100名を無料招待すると言う企画がスタートした。本作は、漫画家でもある主演の寺西優真がTwitterで連載している、「アイドルだった俺が、配達員になった。」をドラマ化したもの。寺西演じる主人公・神田涼が、コロナ禍でアイドルの仕事が減っていき、生活費や母の治療費、妹の学費を稼ぐために配達員になるが、配達先で出会ったファンにバレてSNSで拡散されところから物語は始まる。そんな涼を献身的にサポートするマネージャー、ヒロイン森本静香は、波動シンガーとしても注目されるSIZUKU(株式会社ゴッドワールドエンターテインメント所属)が演じる。また、涼の兄で実業家・水上俊には賀集利樹、涼の母・真紀子にはさとう珠緒、モデルの早河ルカは涼の妹を演じ、配達先のアルバイト店員には、元NMB48の梅山恋和が抜擢された。そして、アイドルを諦めかけた涼に手を差し伸べる作曲家祭文太郎には、タレント、歌手、総合プロデューサー、作詞作曲など多彩な活躍をするGOD、司会坂本飛鳥を夏風巫和人、漫画家藤沢舞には羽柴なつみ、舞の叔母三森好子には元タカラジェンヌの鳳翔大、「五行占星術」占い師・寺子屋数子は長谷直美が演じる。監督、脚本は寺西一浩、主題
...more 歌「心の中のエンジェル」はGODが作詞作曲し歌唱はSIZUKUが担当する。果たして涼は夢を追い続けアイドルとして活躍し続けることができるのか?同番組はTVerやFODでも配信される。【放送直前記者会見&レッドカーペットイベント概要】日程:2023年6月29日(木)時間:12:30開場/13:00開演会場:都内某所(ご招待者にのみご連絡)登壇者(敬省略):寺西優真、SIZUKU、高橋健介、梅山恋和、さとう珠緒、小松みゆ、賀集利樹、GOD、長谷直美、松本和志、太田みづき、早河ルカ、関根優那、西川俊介、佐藤文哉、麻生優作、鳳翔大、羽柴なつみ、JuRiA、夏風巫和人 他ご招待:100名様(全席自由席)【応募方法・注意事項】(1)アイドル配達員公式Twitter(@idledriver2023)をフォロー&該当ツイートをいいね&RT#アイドル配達員 を添えて応援コメント【応募締切】6月10日(土)23:59【当選者】上記(1)をスクショし(1)お名前 (2)ご住所 (3)ご連絡先 を記載human.pictures2020@gmail.com までメールでご応募下さい。先着順でご招待券を送付致します。ドラマ公式サイト https://idoldriver.com/BSフジ公式サイト https://www.bsfuji.tv/idoldriver/pub/index.htmlゴッドワールドエンターテインメント https://godworldenter.grupo.jp/配信元企業:株式会社ゴッドワールドエンターテインメントプレスリリース詳細へドリームニューストップへ
2023年5月24日
株式会社 電 通
株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:榑谷 典洋)は、インコム・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:荒井 琢麿、以下「インコム社」)と協業し、メーカー企業が小売各社で販促キャンペーンを実施する際に、店頭のPOSレジと連動することによって、簡単かつ正確に購買証明が取得できるスキーム「買ったよフラグ」を開発しました。対象の小売はコスモス薬品、サンドラッグ、スギ薬局・ジャパン、ダイコクドラッグで、以降ドラッグストア以外の小売各社にも順次拡大していく見込みです。
現在、販促キャンペーンにおいては、はがきに応募用シールを貼り付けて応募する方法や、対象商品に貼付されたシリアルナンバー、対象商品を購入した際のレシートなどを購買証明に活用する応募方法が一般的です。しかし、応募する生活者にとって、シールの貼り付けやデータの入力、レシートの撮影などに手間がかかるため参加モチベーションが下がってしまったり、キャンペーンを実施する企業にとっても、印刷・制作費のコスト問題や、不正利用への対策など、さまざまな課題があります。
当社が開発した「買ったよフラグ」は、インコム社のMarketingOneTM※の仕組みを取り入れることで、キャンペーン情報に触れた生活者が、スマートフォンで簡単な参加登録/ログ
...more インをするだけで専用バーコードが表示されます。専用バーコードを受け取った生活者が、対象商品を購入する際にレジでそのバーコードを提示・読み取ってもらうことで購買証明となり、インセンティブ(値引きやポイント付与など)を受け取ることも可能になります。企業・メーカー側は購買証明に関わるコストが削減できる上、利用されるごとにバーコードの消し込みが行われるため、不正応募の心配もありません。
<「買ったよフラグ」を活用した販促キャンペーンのフロー>
対象小売を横断しての共通バーコードの発行も可能なため、参加者は事前に購入場所を決める必要がありません。決済方法の条件もなく現金での支払いにも対応可能です。また、即時値引き、ポイント付与による景品贈呈、無料サンプリングなど、あらゆるタイプのキャンペーンに対応できます。さらに、はがきでの応募などと違い、参加者のデータを蓄積・分析することも可能なため、キャンペーンのPDCAを効果的に実施することができます。
なお、本スキームは、国内電通グループ各社(株式会社電通デジタル、株式会社電通プロモーションプラス、株式会社電通リテールマーケティング)との協業によって開発・実施しています。
今後も当社は、小売各社との協業や新しいテクノロジーの活用を通して販促DXを推進し、顧客体験の向上と、クライアント企業の事業成長に貢献していきます。
※インコム社の「MarketingOne™(商標登録出願中)」は、小売店舗のPOSレジとシステム接続を行うことで、クーポンの利用判定と消し込みをリアルタイムで実現するプラットフォーム。店頭のPOSレジでクーポンと対象商品を読み取るだけで処理が完了するため、スムーズなクーポン利用と煩雑な店頭オペレーションの解消が期待できる。
https://incomm.jp/business/marketingone/
以上