2025年3月12日
積水ハウス株式会社
積水ハウス株式会社は、日本経済新聞社主催の第4回「日経統合報告書アワード2024」において、グランプリS賞を受賞しました。 日経統合報告書アワードは、企業価値の向上や情報開示の目安になる統合報告書を選出するもので、今回496社・団体の参加の中で、積水ハウスの統合報告書 「VALUE REPORT 2024 - OUR ENGAGEMENT」(以下、「VARUE REPORT 2024」)がグランプリS賞として評価されました。審査項目の10テーマ全てで参加企業平均を上回り、5段階評価が最上位のA⁺となりました。また、日経統合報告書アワードの受賞は2021年の優秀賞の受賞以来2度目となります。
2022 年より、積水ハウスは、統合報告書とサステナビリティレポートを融合したものとして事業・財務・非財務の情報を紹介する「VALUE REPORT」を作成・公開してきました。本年度の特徴は、グローバルビジョンである“「わが家」を世界一幸せな場所にする”を実現するために当社グループらしさを示す心構えや考え方を定義した「SEKISUI HOUSE_SHIP」と、イノベーション&コミュニケーションで唯一無二の価値を創造していく当社グループのこれまで・現在・未来にわたる取り組みをストーリーで紹介し
...moreている点です。また ESG 経営については、各 ESG 部会長によるコミットメントもあわせて掲載しています。
審査コメント(抜粋): ・マテリアリティ、戦略とKPIが連動しており、具体的な行動を理解するうえで十分な内容となっている。情報開示量が豊富でありながらも、具体的なトピックスや社員の声も交えつつ読みやすさに工夫もしてあり統合報告書のレベルとしては高い。特に人的資本やESGに関して割くページが多かった点が印象的。 ・英文開示に対応し、国際的な投資家への配慮が感じられる。序言では報告書の主旨が明確。経営資産、人的資産、カルチャー、歴史を踏まえた深い洞察に基づき、企業理念、マテリアリティの特定とKPIによる管理、ESG課題の認識と対応について、説得力のあるストーリーが展開されている。 ・多様なステークホルダーの理解を助ける水準の高い統合報告書であって、将来的な価値創造の拡大、持続可能性を予見させることに成功している。
積水ハウスは今後も「統合報告書 VALUE REPORT」の発行も含め、適時・適切、かつ透明性のある情報開示に努めるとともに、ESG 経営のリーディングカンパニーを目指し、社会 に貢献してまいります。
積水ハウス統合報告書 「VALUE REPORT 2024」詳細:
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/annual/
「日経統合報告書アワード」とは:
https://adnet.nikkei.co.jp/a/nira/index.html
2025/3/10
SGホールディングス株式会社
SGホールディングス株式会社(本社:京都市南区、代表取締役会長:栗和田榮一)および当社グループ2社と外郭団体は、3月10日付けで、「健康経営優良法人2025」に認定されました。佐川アドバンス株式会社は大規模法人部門の上位法人として6度目の「ホワイト500」に、外郭団体のSGホールディングスグループ健康保険組合は中小規模法人部門の上位法人として3年連続で「ブライト500」に認定されました。
■認定各社の健康推進活動例
【大規模法人部門】
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」には、SGホールディングス株式会社、佐川グローバルロジスティクス株式会社、佐川アドバンス株式会社の3社が認定されました。
SGホールディングスは2年連続、佐川グローバルロジスティクスは6年連続の認定となりました。佐川アドバンスは7年連続の認定で、さらに上位法人として6度目の「ホワイト500」に認定されました。
<SGホールディングス株式会社>
(1) 従業員の健康保持・増進(重点課題:生活習慣病の予防)
健康意識の向上や生活習慣の改善を目的とし、有名講師によるヨガセミナーや現役医師による健康セミナー、専用アプリを使用したウォーキングイベントを開催。
(2) 職場環境の整備(重点課
...more題:ワークライフバランスの実現)
柔軟な働き方を実現できるようテレワークを推進(在宅勤務の利用者は約3割※1)。
また、仕事と治療の両立支援を目的とした特別治療休暇や管理職の学び直し(リカレント教育)等を目的とした組織力強化休暇(FS休暇※2)等を整備。
※1 在宅勤務の利用者には「通勤」と「在宅勤務」を組み合わせた勤務形態の者を含む
※2 For Strengthの略。管理職の不在期間を設けることで部下育成や業務代行体制の構築も促進
<佐川グローバルロジスティクス株式会社>
(1) 重症化予防に向けた保健指導の実施
健康保険組合の保健師による医療機関への受診勧奨、服薬確認、専門医の紹介、面談の実施。
(2) ワークライフバランスへの取り組み
仕事と生活の調和を図るべく、年次有給休暇を計画的に取得する施策として、年次有給休暇付与日数20日以上の正社員を対象に長期休暇の取得を促進する休暇制度を継続。
(3) エンゲージメント向上への取り組み
職場の活性化、心理的安全性の高い職場の実現に向け、すべての事業場で責任者が「ハラスメント撲滅宣言」を掲示するほか、ハラスメント撲滅をテーマに従業員および人事部門参加型のディスカッションを実施。また、次の施策展開のため従業員の意識変化の兆候を把握すべく、パルスサーベイを実施。
<佐川アドバンス株式会社>
(1) 健康経営を推進する職場風土の醸成
健康経営の推進方針や、重要性を継続的に発信し、全社一体となって各種健康経営施策を実行。
(2) 生活習慣病などの疾病予防と重症化予防
特定保健指導を就業時間中に実施し、受診率を高め、対象者が指導を利用しやすい環境を提供。また衛生委員会より肥満予防や食事、運動などに関する健康情報を発信し、従業員のヘルスリテラシー向上を推進。さらに従業員個々の健康習慣定着のために、毎日午後3時に腰痛・肩こり予防やリフレッシュを目的としたストレッチ体操、ウォーキングイベントを実施。
(3) ワークライフバランスの推進
テレワーク実施要件の緩和や、有給休暇の取得促進としてリフレッシュ休暇を推奨。また育児・介護と仕事の両立を支援するため、経営層から両立支援方針の発信や、各種制度に関するセミナーを開催。
【中小規模法人部門】
「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」には、外郭団体のSGホールディングスグループ健康保険組合が6年連続の認定で、さらに上位法人として3年連続で「ブライト500」に認定されました。
<SGホールディングスグループ健康保険組合>
(1) 当組合から各事業会社へ提供している疾病予防対策をすべて実施
ウィメンズ検診(乳がん・子宮頸がん・骨密度検査)、インフルエンザ予防接種補助、大腸がん検診など、健康保険組合の事業として積極的に受診を推進。
また例年定期健康診断と特定保健指導受講率100%を達成。
(2) 喫煙者ゼロを10年以上継続中
「たばこ」を想定することがない職場環境を実現。
(3) 仕事と家庭生活の両立に向けた環境作り
時差出勤制度の導入および有給休暇の積極的な取得推進、時間外勤務の低減、在宅勤務制度を一部導入。
SGホールディングスグループでは、SGホールディングスグループ健康保険組合を中心に、グループ全体で従業員の健康増進に向けた各種施策を展開しています。また、各社ごとの事業特性に合わせた取り組みを個社においても実施しています。今後も従業員の健康を重視した、より良い事業運営を進めてまいります。
...
2025/03/05 15:00
この度の令和7年岩手県大船渡市の大規模山林火災で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
株式会社イノアックコーポレーション(代表取締役社長:野村泰、名古屋本社:愛知県名古屋市・東京本社:東京都品川区、以下イノアック)のグループ会社である株式会社東北イノアック(代表取締役:髙橋 裕司、宮城県遠田郡美里町、以下東北イノアック)は、大規模山林火災の被害に見舞われた岩手県大船渡市の方々への支援を目的に、2月28日、3月1日、3月5日の3日間に渡り、支援物資として自社で生産するウレタン製マットレスと、断熱材“サーマックス”をお送りしました。不慣れな避難所生活の中で少しで心身をケアいただくため、ウレタン製マットレスを480枚を寄付。また、避難所である体育館内の底冷え対策として、MADE IN 東北の断熱材“サーマックス”も45枚寄付しました。
当社グループは、被災された皆さまに一日も早く平穏な生活が戻ることを祈念するとともに、一層の支援に尽力してまいります。
東北イノアックについて
1964年に宮城県遠田郡美里町で設立された東北イノアックは、ウレタン、ゴム、プラスチック、複合材をベースとした材料開発とその製品化により、自動車、
...more情報・IT機器、住宅・建設関連から身近な生活関連商品、生活の様々な場面に密着した製品を取り扱います。
東北イノアックHP:https://www.tohoku-inoac.co.jp/
イノアックコーポレーションについて
「セカイの、ミライの、イノアック。」をコンセプトに掲げるイノアックコーポレーションは、日本で初めてウレタンフォームの生産を始めたウレタン発泡技術のリーディングカンパニーです。ウレタンだけでなく、ゴム、プラスチック、複合材をベースとした材料開発とその製品化により、さまざまな場面に密着した製品を生産。世界中の製造産業をリードし、用途や目的、特性の異なる高機能材料を開発し、ソリューションサービスを通じて、人々の豊かな暮らしを支えています。
イノアックコーポレーションHP:https://www.inoac.co.jp/
本プレスリリースに関しまして
プレスリリースに掲載されている内容やその他の情報は、発表時点での情報です。予告なく変更する場合があります。予めご容赦ください。
2025/2/26
SGホールディングス株式会社
SGホールディングス株式会社(本社:京都市南区、代表取締役会長:栗和田榮一)は、2月25日、オープンイノベーションプログラム「HIKYAKU LABO 2024」のDEMO DAYを開催しました。DEMO DAYでは、プログラムで検討してきた7件の協業案の発表と審査を行い、次の検証ステップである実証実験フェーズに進む2件を選定しました。
DEMO DAY当日の様子
SGホールディングスグループは、イノベーション推進プラットフォーム「HIKYAKU LABO」をはじめ、当社グループ各社の経営資源とスタートアップ企業など外部企業が持つ新しいアイデアや技術の双方を掛け合わせ、新たな事業やサービスの共創を目指しています。
「HIKYAKU LABO」のオープンイノベーションプログラムは、今回で5期目を迎え、株式会社ユニッジ(本社:東京都千代田区永田町、代表取締役Co-CEO:土成実穂)のサポートのもと、協業先の募集やSGホールディングスグループ各社とのマッチング・協業検討を進めてきました。
2月25日(火)に開催したDEMO DAYで、7件の協業案がこれまでの検討の成果と今後の検証計画や展望を発表しました。社内外計6名の審査員により、佐川急便株式会社と株式会社ALGO ARTIS、アライ
...moreン株式会社の「持続可能な物流へ、空きスペースを活用した物流の新常識」、佐川グローバルロジスティクス株式会社とMona株式会社の「AIと画像解析で作る安全な現場」の2件がプログラムで実証実験フェーズに進む協業案として選定されました。選定された2件は、それぞれSGホールディングスから拠出する最大500万円の検証予算のもと、2025年8月まで検証を行います。なお、選定されなかった案件については、グループ各社が中心となって個別に取り組みを継続し、事業化を目指していきます。
当社グループは、今後も事業化・サービス化などに向けて、パートナー企業との実証検証、新規サービス化、実用化を通じて、お客さまと社会と、未来につながる価値の創出を目指してまいります。
選定された協業案
●持続可能な物流へ、空きスペースを活用した物流の新常識
空きスペースを活用した新たな輸送サービスの構築。
会社名
株式会社ALGO ARTIS
アライン株式会社
佐川急便株式会社
事業内容
・独自のAIを活用した計画最適化ソリューションの開発、提供 ・生産や配船、運行計画など極めて複雑な運用環境にも適応し、現場の課題解決とコスト・リスクを低減 ・一企業に留まらずサプライチェーン全体の最適化を目指す
DXコンサルティング SaaSシステム開発・運営
宅配便など各種輸送にかかわる事業
URL
https://www.algo-artis.com/
https://www.aligns.co.jp/about/
https://www.sagawa-exp.co.jp/
●AIと画像解析で作る安全な現場
作業映像の自動解析と迅速なフィードバックによる効果的な安全指導。
会社名
Mona株式会社
佐川グローバルロジスティクス株式会社
事業内容
業務効率化や新規事業創出に貢献する生成AIプロジェクトを支援
ロジスティクス事業
URL
https://vision.tricubic.dev/
https://www.sagawa-logi.com/
その他協業案
●『廃棄物を水素へ』 新しい循環型物流のかたち
リユース・リサイクルできない不要品を廃棄物とせずに、水素または水素由来の電力へと変えることでトラックや施設の動力源として使用し、新しい循環型物流モデルの形成を目指す。
会社名
株式会社BIOTECHWORKS-H2
SGムービング株式会社
事業内容
・ 廃棄物を再生可能エネルギーに変換し、新しい経済モデルを推進するビジネス全般 ・ 製品のCO2削減量を商品生産前から可視化するサービスの提供 ・ 回収処理後の製品のCO2排出量算定およびCO2削減量の見える化プラットフォームの開発、運営。
・ 一般貨物自動車運送事業 ・ 産業廃棄物収集運搬業 ・ 電気工事業 など
URL
https://www.biotechworks.co.jp
https://www.sagawa-mov.co.jp/
●商業施設における受付業務高度化
AIを活用した顔認証技術を応用し、商業施設へ納品されるドライバーの入退館管理を効率化。
会社名
ナブラワークス株式会社
株式会社ワールドサプライ
事業内容
画像認識AIを活用したソリューションの開発・販売 ・ オフィス入退館管理やセキュリティ ・ 店舗における顧客分析や行動分析 ・ 画像AI関連SDKの販売・サポート ・ デジタルヒューマンソリューション
・ 貨物自動車運送業 ・ 貨物運送取扱事業 ・ 物流加工業・倉庫業 ・ スタジオレンタル事業 ・ 警備業
URL
https://www.nablaworks.co.jp/
https://www.world-supply.co.jp/
●次世代越境EC物流オペレーションの構築
RFIDを活用し、越境EC物流オペレーションにおける生産性向上/品質向上/省人化を実現。
会社名
Cainiao Supply Chain Japan Co.,Ltd
SGHグローバル・ジャパン株式会社
事業内容
アリババグループ傘下のテクノロジー企業と物流関連会社。革新的でオープンなデータプラットフォームを活用し、サプライチェーンの効率と顧客体験を向上
・ 国際貨物事業 ・ 通関業 ・ 航空/海上運送代理店業 ・ 損害保険代理店業 ・ 上記に付帯する一切の業務
URL
https://www.cainiao.com/jp-pc-front.html
https://www.sgh-globalj.com/
●トレーラーハウスを活用した安心で快適な住居空間の迅速提供
フェーズフリーの考え方に基づいた、発災時のトレーラーホテルの出動と平時のホテル事業の運営。
会社名
株式会社ヒーローライフカンパニー
株式会社JM
SGリアルティ株式会社
事業内容
1. 建築・設計技術の開発及び部材開発 2. AE2工法に基づく鉄筋コンクリート造マンションのフランチャイズチェーン展開 3. 鉄筋コンクリート造戸建のフランチャイズチェーン展開 4. 工場生産型2×4住宅の製造・販売 5. 太陽光発電事業の運営・展開 6. 木造、鉄骨、コンテナ構造のユニット建築物の製造、施工請負 7. トレーラーハウスの設計製造販売 8. ホテル、宿舎等宿泊施設の運営事業 9. 海外事業研究会「ヒーローネクストドリームクラブ」運営 10. 国内外宿泊施設、会議室、サテライトオフィス等のサブスクリプション利用サービス「バケレン」の運営
・保守メンテナンス事業 ・ ライフサイクルマネジメント事業 ・ エネルギーマネージメント事業 ・ 地域創生事業
・ 不動産の賃貸・管理に関する事業、不動産戦略の企画立案 ・ 物流・商業施設および住宅等の企画、開発および販売に関する業務
URL
https://herolife.jp/
https://www.matabee.com/
https://www.sg-realty.co.jp/
●計測・ゲーミフィケーションによる生産性向上ソリューション
現場でKPIに関わる数値を測定する。そのデータを用いて作業を見える化し、勘と経験から脱却した現場運営を実...