「岸田文雄首相」とは?

関連ニュース

問題議員の起用 任命権者の見識疑われる - 10月04日(水)08:05 

任命直後から政治資金問題が指摘されるような議員を閣僚に起用したり、人権侵犯の認定を受けた議員を党の役職に充てたりする。これでは適格性を見極めた人事とは言えず、政権発足2年を迎えた岸田文雄首相(自民党総裁)の任命権者としての見識が疑われよう。 岸田首相は先月、第2次内閣の再改造と党役員の改選を行った。昨年8月の内閣改造後には「政治とカネ」問題などを受けて4人の閣僚が辞任した。このため今回は政治不信を招かぬよう慎重な人選が首相には求められていたはずだ。
カテゴリー:

成長と賃上げの好循環 岸田氏が思い浮かべる「元気だったあの時代」 - 10月04日(水)06:01 

 再選を目指す自民党総裁選まであと1年。岸田文雄首相が強い意欲を示すのが「賃上げ」の実現だ。国民の政治に対する「期待」は生活向上にあると考えるからだ。首相は「国民が『明日は必ず今日よりよくなる』と信じられる時代を作っていきたい」と繰り返し、賃上げを中核に位置付けている。
カテゴリー:

岸田政権が意識する主導権 「国民との丁寧な対話」の説得力はどこへ - 10月04日(水)05:00 

 政権中枢の変容を象徴づける出来事だった。 9月29日昼、臨時国会の召集日を固めた節目に、岸田文雄首相は自民党の麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長と会談した。場所はこれまでの党本部ではなく、官邸に呼び込ん…
カテゴリー:

支持低迷 岸田首相きょう就任2年 - 10月04日(水)05:00 

岸田文雄首相は4日、就任から満2年を迎えた。2023年はウクライナ電撃訪問や地元での先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)開催など外交で見せ場をつくったが、マイ...
カテゴリー:

日米欧首脳、ウクライナ支援継続で一致 - 10月04日(水)01:29 

 日米欧首脳は3日夜、バイデン米大統領の主導でロシアのウクライナ侵攻を巡り電話会議を開いた。現在の情勢について意見交換し、ウクライナの平和を実現すべく、今こそ結束して支援を続ける必要があるとの認識で一致した。岸田文雄首相はウクライナの復旧・復興に向けた支援に尽力する考えを強調した。
カテゴリー:

バイデン氏、岸田首相ら同盟国にウクライナ支援の継続強調 電話協議 - 10月04日(水)07:19 

 バイデン米大統領が3日、岸田文雄首相を含む同盟国首脳らと電話協議し、ウクライナ支援の継続を再確認した。米国の要請によるもので、米議会が承認した「つなぎ予算」にウクライナ支援予算が含まれなかったことを…
カテゴリー:

「明日は必ず今日よりよくなる」のか? 岸田首相、令和の賃上げ論 - 10月04日(水)06:00 

 富士山のふもと、山梨県富士吉田市のホテルで9月14日に開かれた自民党岸田派(宏池会)の研修会。前日に内閣改造を終えたばかりの岸田文雄首相は高揚した面持ちで、池田勇人元首相ら宏池会出身の歴代首相4人の名を挙げた後、派閥のメンバーに語りかけた。
カテゴリー:

永田町に吹き続ける解散風 あいまい戦術を取る岸田首相の「関心事」 - 10月04日(水)05:00 

 9月最後の平日となった29日、東京・永田町では岸田文雄首相が近く衆院解散・総選挙に踏み切るとの臆測、いわゆる「解散風」が吹き荒れた。発生源は、首相自身だった。 首相はこの日の日中、与党幹部に臨時国会…
カテゴリー:

無能さ極まる経済対策。増税クソメガネ岸田が祟られる“アベノミクス”の亡霊 - 10月04日(水)04:45 

相次ぐ物価の上昇に、青息吐息状態の日本国民。それでも岸田首相は実効性のある経済対策を打つことができずにいます。首相の言うところの「異次元の経済対策」は、果たして発動されることはあるのでしょうか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』ではジャーナリストの高野さんが、岸田首相がいわゆる「バラマキ」しかできない理由を解説。未だアベノミクスを精算できない政権と日銀を厳しく批判しています。 岸田政権を呪い続けるアベノミクスの亡霊 アベノミクスを終わらせられない岸田政権の自縄自縛/それで単なるバラマキに走る「経済対策」の馬鹿らしさ 岸田文雄首相は9月26日の閣議で「総合経済対策」を10月中にまとめるよう各閣僚に指示し、それを受けて自民党は29日からその具体策の議論に着手した。岸田の狙いとしては、ガソリン代や電気・ガス代の値上がりに対する「激変緩和措置」の補助金が10月検針分から半減するとか、食品4,533品目の値上げが10月に予定されているとか、生活の基幹部分に関わる物価急上昇の打撃が浸み渡りつつある中で、それを埋め合わせる大胆な政策を提示し、そのための大規模補正予算を組むことで人気を回復し、あわよくば年内もしくは来年早々の解散・総選挙のきっかけを掴みたいというところなのだろう。 この記事の著者・高野孟さんのメルマガ初月無料で読む アベノミクスの延長上で生き長らえることを選ん...more
カテゴリー:

岸田内閣の発足2年 経済対策急ぐ - 10月04日(水)00:11 

岸田文雄首相は4日で政権発足から2年を迎えた。低迷する内閣支持率の反転を狙い、経済対策の取りまとめを急ぐ。「減税」や給付措置にも言及し、物価高に対応する姿勢をアピ...
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる