今年度第4回の都立動物園・水族園のイベント情報を下記のとおりお知らせします。
記
多摩動物公園
夏の特別イベント「サマーナイト@Tama Zoo 2025一緒に見上げる、夏の夜空」
葛西臨海水族館
ミナミイワトビペンギンの人工繁殖研究が、日本動物園水族館協会最高の賞「古賀賞」を受賞しました 希少動物の繁殖に関する、国内で最も栄誉ある賞です
東京の海を知る・おさかなプロジェクト合同プログラム「ラムサール条約登録湿地の人工干潟を訪ねる」開催!
多摩動物公園
1.夏の特別イベント「サマーナイト@Tama Zoo 2025 一緒に見上げる、夏の夜空」
多摩動物公園(園長 渡部浩文)では、8月の指定日に開園時間を3時間延長して20時00分まで開園する「サマーナイト@Tama Zoo 2025」を開催します。涼しくなった園内をゆっくりとお楽しみください。
「サマーナイト@Tama Zoo 2025」ポスター
1.基本情報
(1)実施日と実施日の開園時間
2025年8月9日(土曜日)、10日(日曜日)、11日(月曜日・祝日)、14日(木曜日)、15日(金曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日)9時30分~20時00分(入園は19時00分まで)
(2)公開エリア・動物の展示時間
ご覧いただけるエリアや動物の展示時間の詳細は、後日、多摩動物公園公式
...moreホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
(3)飲食施設・ギフトショップの営業
飲食施設とギフトショップの営業時間を延長します。夏の夜、お食事やお飲み物を楽しみながら、園内をご観覧ください。
サバンナキッチン(お食事・お飲み物)
営業時間 11時00分~20時00分(ラストオーダー19時00分)
コアラ館下売店(お食事・お飲み物)
営業時間 11時00分~20時00分(ラストオーダー19時00分)
ギフトショップ・コレクション(お土産品販売)
営業時間 9時30分~20時00分
(4)ベビーカーの貸出し
貸出場所
ウォッチングセンター向かいベビーカー貸出所
貸出時間
9時30分~19時00分(返却は20時00分まで)
料金
1日500円
2.特別プログラム
(1)夜のキーパーズトーク
夜の動物たちの行動や生態をテーマに、飼育担当者がキーパーズトークを行います。飼育担当者だけが知っている夜の動物たちの不思議が聞けるかもしれません。
開始時間や実施場所などの詳細は、後日、多摩動物公園公式ホームページでお知らせします。
日時
各日17時00分~20時00分(10分程度)
※雨天中止となるトークもあります。
場所
各動物舎前
(2)コウモリウォッチング
暗くなった園内で、夜空を飛び交う野生のアブラコウモリをスタッフと一緒に観察します。身近に生息するコウモリの姿を観察しながら、その生態について学べる内容です。
夜空を飛び交うコウモリを観察します
日時
各日18時30分前後から(30分程度)
[雨天中止]
※日没時刻に合わせて、実施時間が変更になります。実施時間は、当日の園内放送でお知らせします。
場所
アフリカ園 サファリ橋上
3.ご来園の皆様へのお願い・注意事項
(1)動物の展示は、動物の状況や天候などにより中止・変更する場合があります。
(2)シャトルバスは、延長時間帯は運行いたしません。通常通り15時50分までの運行となります。
(3)一部のエリアは、動物の展示時間終了後に通行できなくなります。
(4)動物へのフラッシュ撮影はご遠慮ください。
(5)懐中電灯などのライト類は動物には向けず、足元を照らすためにのみご使用ください。
(6)昆虫園での虫除け用品の使用はご遠慮ください。
(7)当園に駐車場はありません。近隣の駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
葛西臨海水族園
※株式会社海遊館と同時発表しています
2. ミナミイワトビペンギンの人工繁殖研究が、日本動物園水族館協会最高の賞「古賀賞」を受賞しました 希少動物の繁殖に関する、国内で最も栄誉ある賞です
授賞式の様子(豊橋総合動植物公園提供)
ミナミイワトビペンギン
葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)は、2016年から海遊館(館長 村上寛之)と連携して、ミナミイワトビペンギンの人工授精に取り組み、世界初となる液状保存精液を用いた人工授精に成功しました。
2017年には両園館で共同研究契約を締結し、さらなる研究の発展を目指して冷凍保存精液による人工繁殖に着手しました。
2022年に葛西臨海水族園で誕生したヒナが冷凍保存精液を用いた人工授精による個体と判明し、本種では世界初となる繁殖成功、さらに2024年には、海遊館で誕生したヒナが世界2例目の成功を収めました。
このたび、これらの成果が認められ、2025年5月21日から22日に開催された「令和7年度 公益社団法人日本動物園水族館協会 通常総会」において、葛西臨海水族園および海遊館のミナミイワトビペンギン人工授精チームが「古賀賞」を受賞しました。葛西臨海水族園は今回が初めての受賞です。
表彰状とメダル
1.受賞理由
長年の共同研究により世界で初めてミナミイワトビペンギンの人工繁殖に成功した研究で、冷凍保存精液による人工授精技術の開発とその確立に顕著な功績があったため。
(1)業績
2016年 液状保存精液を用いた人工授精による繁殖に成功(世界初) 海遊館で孵化
2022年 冷凍保存精液を用いた人工授精による繁殖に成功(世界初) 葛西臨海水族園で孵化
2024年 冷凍保存精液を用いた人工授精による繁殖に成功(世界2例目) 海遊館で孵化
(2)内容
国内飼育下のミナミイワトビペンギンは、個体群の高齢化が進んでいることや、性比の偏り等による繁殖成績の不振等の理由により個体数が減少しています。当園は、日本国内において最も多い40羽(オス25、メス15)を飼育し、繁殖に注力しています。海遊館では24羽(オス13、メス8、不明3)を飼育しており、この2施設が連携することで、日本国内における本種の健全な個体群の形成に向けた取組を推進しています。
2.古賀賞について
希少動物の繁殖に特に功績のあった動物園や水族館に対して贈られる賞です。日本動物園水族館協会の元会長で、元上野動物園長・古賀忠道博士の業績を記念して1986年に制定されました。
3.国内での飼育状況(2024年12月31日現在)
9園館 117羽(オス69、メス45、 不明3)
資料
2024年ミナミイワトビペンギン国内血統登録台帳【(公社)日本動物園水族館協会】
参考
ミナミイワトビペンギン(ペンギン目 ペンギン科)
(IUCNレッドリスト:VU (絶滅危惧種))
学名
Eudyptes chrysocome
英名
Southern Rockhopper Penguin
分布
フォークランド諸島(マルビナス)など南極周辺の島々
生態等
体長は成熟個体で45〜58センチメートル、体重は2.2〜4.2キログラム。ペンギンのなかでも小型の種で、岩場を飛び跳ねながら移動することからこの名前がついたといわれています。目の上にある黄色い冠羽が特徴で、沿岸の岩場の小石や雑草で巣づくりをします。メスは1回の繁殖で通常2個の卵を産みます。ペンギンの中では気性がやや激しく、小魚やオキアミなどを食べます。
3. 東京の海を知る・おさかなプロジェクト合同プログラム「ラムサール条約登録湿地の人工干潟を訪ねる」開催!
葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)では、身近でありながらよく知られていない「東京の海」をテーマに、実際にフィールドを歩きながら生き物や環境について体験的に学ぶ、親子向けのプログラムを開催しています。今回は、ラムサール条約登録湿地である葛西海浜公園の人工干潟「西なぎさ」をご案内します。
また、「西なぎさ」について学んだあと、2028年の新水族園のオープンに向けた「おさかなプロジェクト」の一環として、プログラムに参加するこども達に「理想の干潟水槽」の絵を描いてもらい、新水族園で見てみたい生き物について意見を集めて、新水族園で展示する生き物をこども達と一緒に考えます。
※おさかなプロジェクトについては、建設局ホームページの「葛西臨海水族園(仮称)整備等事業に関するよくある質問」(PDF:4546KB)質問No.13を...
「明治 エッセル スーパーカップ」の紹介文を多言語表記した インバウンド向けパッケージが登場!
「明治 エッセル スーパーカップ」シリーズ3品 6月中旬 新発売/全国
株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、カップアイスの定番としてご好評いただいている「明治 エッセル スーパーカップ」シリーズより、「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」「同 抹茶」「同 チョコクッキー」のインバウンド向けパッケージを、2025年6月中旬から全国にて発売します。
「明治 エッセル スーパーカップ」ブランドは、2024 年 9 月に発売 30 周年を迎えたロングセラーブランドです。本商品は、蓋とカップのフレーバー名を英語表記で記載し、カップの側面には英語、中国語(簡体字)、韓国語の3カ国語で「明治 エッセル スーパーカップ」の紹介文を記載しました。また、カップの縁には、「明治 エッセル スーパーカップ」の商品特長や、アイスを楽しんで欲しいというメッセージ
を記載しました。
本商品の発売を通じ、訪日外国人に「明治 エッセル スーパーカップ」ブランドを知っていただくきっかけを創出し、インバウンド需要の活性化を図ってまいります。
京都にて「明治 エッセル スーパーカップ」 10,000個サンプリングイベントを開催
...more 「明治 エッセル スーパーカップ」シリーズ3品のインバウンド向けパッケージの発売を記念して、6月20日(金)~22日(日)の3日間、京都河原町ガーデンにて訪日外国人へ向けた「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」の無料配布イベントを開催します。京都エリアにて10,000個規模のサンプリングを行うのは本ブランド史上初となり、日本でおなじみのカップアイスでもある「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」を訪日観光中の外国人の皆さまに味わっていただきたいという想いで本イベントを実施することとなりました。また、商品配布とともに、オリジナルステッカーを併せてプレゼントします。
※本イベントは日本人の皆さまもご参加いただけます。
<イベント詳細>
実施日時:2025年6月20日(金)~22日(日) 10:00~17:00 ※無くなり次第終了
実施場所:京都河原町ガーデン 1階イベントスペース
(〒600-8001 京都市下京区四条通河原町東入真町68番地)
配布商品:明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ(200ml)
配布数量:10,000個(3日間合計)
その他 :商品が無くなり次第、配布を終了させていただきます。
混雑時など、イベントを一時中断する場合がございます。
お一人様1個までとさせていただきます。
創業91年の合繊メーカー「カジグループ」のカジレーネ株式会社(石川県かほく市・代表取締役 梶政隆)が運営する、同社の生地を使用し「気持ちまで軽くなる軽さ」をコンセプトとしたファクトリーブランド「TO&FRO(トゥーアンドフロー)」(https://toandfro.shop)は、旅をテーマにしたステーショナリーなどを展開する「TRAVELER’S COMPANY(トラベラーズカンパニー)」(https://www.travelers-company.com/)と6度目となるコラボレーションを実施。新アイテムとしてビッグストラップショルダーバッグを発売いたします。さらに、2025年6月11日(水)よりTO&FROの直営店(東京・羽田・KAJI FACTORY PARK)、公式オンラインショップにてポップアップイベントも開催いたします。6回目のコラボでは、ビッグストラップショルダーバッグとトラベラーズノートを展開旅するように毎日を過ごすための道具をテーマに、「トラベラーズノート」などのプロダクトを展開する「TRAVELER'S COMPANY」とのコラボレーションは今回で6度目となります。毎回、完売アイテムが出るほどご好評をいただいており、トラベラーズコラボレーションアイテムをシリーズで揃えて楽しんでくださるファンのお客様もいらっしゃいます。また、国内のみならず、海外のお客様からもお問
...moreい合わせをいただくことも増えてきました。今回は、新作の「ビッグストラップショルダーバッグ」に加え、昨年、好評ですぐに完売した「トラベラーズノート」を再発売復刻して展開いたします。「TRAVELER'S COMPANY」はその名の通り“旅”をテーマに持ち、自社工場を有する文具メーカーとしての背景を持つブランドです。一方、TO&FROも旅をルーツに持つトラベルギアブランドとして誕生し、繊維メーカーを母体に自社工場での生産を行うファクトリーブランドです。旅というテーマを大切にしながら、“ものづくり”に対する共通の価値観を持つ両者だからこそ、深い理解と相乗効果のもとにコラボレーションを重ねてきました。今回のコラボレーションでも、TO&FROとしてTRAVELER'S COMPANYの世界観に沿ったプロダクトであることを大切にしながら、互いの個性を尊重し融合させ、唯一無二のアイテムを生み出したいという思いでコラボアイテムを開発しています。TO&FROの注目アイテム「ビッグストラップショルダーバッグ」が別注カラー&オリジナルデザインで登場今回のコラボレーションでは、TO&FROで”2泊3日、手ぶらで出かけられる”をコンセプトに発売した「ビッグストラップショルダーバッグ」のデザインをベースに、TRAVELER'S COMPANY別注カラーで細部にもこだわった特別なバッグが登場いたします。生地は、TRAVELER'S COMPANY別注カラーとしてOLIVEとGREIGE、DARK BROWNの3色に染色。ビンテージ感をお楽しみいただくため、Dカンを真鍮素材に変更し、既存のビッグストラップショルダーバッグにはない雰囲気に仕上げました。また、本体を収納できるポケットにはTRAVELER'S COMPANYコラボレーションオリジナルのプリントが入っています。・ビッグストラップショルダーバッグ 【トラベラーズコラボ】 (オリーブ、グレージュ、ダークブラウン)通常サイズ¥29,700(税込)https://toandfro.shop/products/big-strap-shoulder-bag-travelers-company-to-fro「ビッグストラップショルダーバッグ」は、大容量なのはもちろん、必要な荷物をすぐに取り出すことができる利便性を重視して開発したショルダーバッグです。重さ約328gとりんご1個分に相当した軽量さで、生地から生産するファクトリーブランドとしてTO&FROオリジナルでリサイクルポリエステル生地の「KITE」を採用。使い勝手を追求し、バッグ本体に荷物を詰めても中身が出てこないように設計したポケットなど、前、側面、内側にそれぞれこだわりのポケットを配置しています。商品名の由来でもある太めの肩紐は、デザイン性だけでなく、クッション素材を使用し、荷物をたくさん持ち運ぶ際の肩の負担軽減も考えています。TRAVELER’S COMPANYのメインアイテム「トラベラーズノート」のTO&FROコラボレーションバージョンが今年も登場!先行予約も実施「トラベラーズノート」は、TRAVELER’S COMPANYを代表するアイテムとして長く愛され続け、単なるノート以上の存在として、世界中に熱心なユーザーやコレクターが存在します。TO&FROとのコラボレーションバージョンも、2020年の発売当初から予想を遥かに上回る反響をいただき、昨年度も発売後すぐに完売いたしました。今年も、昨年ご好評をいただいた箔のロゴをはじめとしたデザインを施した「TO&FROトラベラーズノート」を、2サイズ発売いたします。また、今年は、直営店である東京・羽田・KAJI FACTORY PARK店限定で先行予約も実施いたします。今年発売する「TO&FROトラベラーズノート」のカラーは、ブラック、キャメル、ブルー、ブラウンの4色展開で、キャメルのみ箔なしの通常刻印で、ブラック×シルバー箔、ブラウン×カッパー(ブロンズ)箔、ブルー×ゴールド箔という組み合わせです。また、それぞれ通常サイズとパスポートサイズをご用意し、これらのトラベラーズノートがぴったり入るオーガナイザーもございますので、合わせてお使いいただけるとうれしいです。・TO&FRO TRAVELER'S notebook(ブルー、キャメル、ブラウン、ブラック)レギュラーサイズ ¥5,940(税込)https://toandfro.shop/products/to-fro-travelers-note-regular-sizeパスポートサイズ ¥4,840(税込)https://toandfro.shop/products/to-fro-travelers-note-passport-size・ORGANIZER TRAVELER'S notebook(オリーブ、ブルーグレー)REGULARsize ¥2,530(税込)https://toandfro.shop/collections/travelers/products/organizer-travelers-note-size-to-fro-travelers-companyPASSPORTsize ¥2,310(税込)https://toandfro.shop/collections/travelers/products/organizer-travelers-note-passport-size-to-fro-travelers-company<先行予約について>今年は東京・羽田・KAJI FACTORY PARK店にてトラベラーズノートの先行予約を実施いたします。●日時:2025年6月6日(金)11:00~6/10(火)各店舗閉店時間まで●予約方法:受け取り希望店舗へ電話か直接来店で予約可能●受取方法:予約店舗でのお渡し、会計。(他店舗受け取りや、郵送対応はいたしません)●予約上限:各サイズ各色一冊ずつまで。(合計8冊まで)※2025年6月15日(日)各店閉店時間までに受け取りが無い場合は自動で予約解除となります。コラボレーションデザインの「アイロンプリントシート」もプレゼント!期間中TRAVELER'S COMPANY×TO&FROのコラボアイテムをお買い上げの方に、特別なプレゼントをご用意いたしました。TRAVELER'S COMPANYxTO&FROのコラボ商品(トラベラーズノートを除く)をお買い上げの方に、お買い上げ1点につき1枚、トラベラーズカンパニーのデザインによるアイロンプリントシート(プリントサイズ縦31mm×横47mm)をプレゼントいたします。新作のボストンバッグや、オーガナイザーなどにアイロンで転写でき自分だけのオリジナルが作成できます。※トラベラーズノートを除くコラボアイテムをお買い上げの方にプレゼントいたします。(1コラボアイテムにつき1枚)※アイロンプリントシートはなくなり次第終了となります。◆POP UP実施詳細●開催日:2025年6月11日(水)から●実施場所:【TO&FRO TOKYO】住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 2F時間:午前11時~午後9時【TO&F...
東京都は、起業家の裾野をこれまで以上に拡げていくため、高校生等を対象とした起業家養成プログラムを実施しています。
この度、高校生等の起業の機運醸成を図るため、本プログラムの養成講座を受講した高校生等の成果を発信するイベントを以下のとおり開催します。
イベント概要(予定)
日時
令和7年7月27日(日曜日)15時00分~18時00分
実施方法
ハイブリッド開催(現地及びYouTubeによるライブ配信)
※YouTubeの視聴方法は、公式ホームページでご確認ください。
実施場所
Tokyo Innovation Base
主な内容
1 主催者挨拶(小池百合子都知事によるビデオメッセージ)
2 事業概要説明
3 基調講演「あなたのおなかを満たす起業ストーリー」 株式会社PECOFREE 代表取締役 川浪達雄氏
4 受講生代表によるプレゼンテーション
5 受講生代表への修了証授与
※ 終了後、現地参加者を対象にネットワーキングを予定
参加対象
高等学校、高等専門学校等の在籍者、保護者、学校関係者など、どなたでもご参加いただけます。
参加費
無料(交通費、通信費等は参加者負担となります。)
申込方法
公式ホームページをご覧ください。(事前申込制)
公式ホームページはこちら
定員
会場:100名程度
申込締切
令和7年7月25
...more日(金曜日)17時00分まで
※定員に達し次第、申込を終了します。
登壇者プロフィール
株式会社PECOFREE 代表取締役 川浪達雄氏
給食会社で経営・製造現場を経験後、2021年に起業。共働き家庭の「お弁当問題」を起点に、スマホで注文できる弁当サービスを全国に展開。
Forbes JAPAN RISING STAR AWARD受賞。
【参考】「起業スタートダッシュ」事業スキーム
1)育成講座(掘り起こし)
起業に必要となる知識等を提供
2)養成講座(アイデアの具現化)
専門家による講義、ワークショップ、メンタリング等の実施
3)成果発信(ロールモデルの発信)
事業の成果を広く発信するイベント開催
4)アフターフォロー(起業に向けた支援)
メンタリングやネットワーキング等による事後支援
※令和7年度育成講座の募集開始は、6月頃を予定。詳細は後日発表。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略10 スタートアップ「スタートアップが生まれ、育つフィールドを構築」
受注型中小企業の技術及びサービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を支援します
東京都と東京都中小企業団体中央会は、都内中小企業の技術・経営基盤の強化を目的として、主として発注者の仕様に基づいて製品及びサービスを提供する受注型中小企業(下請企業)を対象に、技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を経費の面から支援します。
この度、令和7年度第2回の支援対象を募集いたします。
1.事業概要
助成内容
自社の技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等に要する経費の一部を助成
対象となる取組例
薄型化・小型化に向け、加工技術の精度向上を図る取組
生産ラインの見直しを図り、短納期化や低コスト化を実現するための取組
受発注を可視化するシステムを構築し、顧客対応力を向上させる取組
外部の技術指導によるサービス提供能力の向上に向けた取組
助成対象事業者
中小企業者(会社・個人事業主)
東京都内に本店があり、令和7年4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること
中小企業団体(組合等)
東京都内に主たる事務所があり、令和7年4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること
中小企業グループ
上記中小企業者等により構成されていること
助成対象期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年12月31日(木曜日)(1年3か月以内)
...more助成上限額・助成率
小規模企業区分
助成上限1,000万円(助成対象経費の3分の2以内)
一般区分
助成上限2,000万円(助成対象経費の3分の2以内)
助成対象経費
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注加工費、産業財産権出願・導入費、技術指導受入れ費、展示会出展・広告費 等
実施場所
自社又は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県に所在する自社工場
※本事業は、下請企業の技術開発等を対象としており、最終消費者に直接提供される製品・サービスに関する取組は対象になりません。
2.事業説明会
令和7年6月11日(水曜日)14時00分から16時00分まで
定員
100名
会場
(一財)日本教育会館 第二会議室
千代田区一ツ橋2-6-2
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩3分
都営三田線 神保町駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 竹橋駅 徒歩5分 九段下駅 徒歩7分
JR総武線水道橋駅 徒歩15分
令和7年6月20日(金曜日)14時00分から16時00分まで
定員
50名
会場
(公財)東京都中小企業振興公社多摩支社 2階大会議室
昭島市東町3-6-1産業サポートスクエア・TAMA
JR青梅線西立川駅 徒歩7分
事業説明会に参加を希望される場合は、ホームページ(外部サイトへリンク)またはQRコードにアクセスし、申込用フォームに入力のうえ、お申し込みください。お申し込み後、受付完了メールを送付いたします。
ファクスで申込を希望される方は、東京都中小企業団体中央会ホームページ(外部サイトへリンク)から「第2回募集 事業説明会参加申込書(ファクス送信票)」をダウンロードし、必要事項を記入のうえお申し込みください。
各会場とも定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
事業説明会以外でも、中央会支援事務局にて助成事業に関する相談を受け付けています。ご希望の方は電話でお問い合わせください。(土曜日・日曜日・祝日・祭日を除く9時00分から17時00分まで)
3.申請方法及び提出期間等
1)申請書類の入手方法
東京都中小企業団体中央会ホームページ(外部サイトへリンク)のサイドメニュー「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業」より様式をダウンロードし、申請書作成のポイントと記載例を参考に作成してください。
2)申請方法
申請書類は、提出期間内に記録が残る簡易書留等の方法により、下記提出先まで郵送してください。なお、持参、普通郵便、宅配便、ファクス、Eメール等による提出は、受付できませんのでご留意ください。
3)申請書類の提出期間
令和7年6月2日(月曜日)~7月4日(金曜日)[当日消印有効]
4)申請書類提出先及び問い合わせ先
東京都中小企業団体中央会 支援事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座2-10-18 東京都中小企業会館3階
電話 03-6278-7936
ファクス 03-6278-7545