「安全管理」とは?

関連ニュース

中小企業庁「取引適正化シンポジウム 2023」に、当社代表の菅原がパネラーとして登壇しました - 09月22日(金)11:30 

冷凍・チルド帯の食品を中心とした運送事業を展開する株式会社日東物流(本社:千葉県四街道市、代表取締役:菅原拓也)は、9月21日(木)にオンライン開催された、経済産業省中小企業庁「取引適正化シンポジウム 2023」に登壇、物流業界の価格交渉・価格転嫁の現状や課題、当社の取り組み事例についてご紹介いたしました。「物価高に負けない賃上げ」を継続的に実現するためには、サプライチェーン全体で適切に利益を共有し、雇用の約7割を支える中小企業の賃上げを実現することが必要です。このために政府は、毎年3月と9月を「価格交渉促進月間」として、下請中小企業が負担するコストの適切な価格転嫁を促しています。また、この「取引適正化シンポジウム」は、下請取引適正化を推進するため、毎年11月の「下請取引適正化推進月間」の一環として、中小企業庁が毎年行っているシンポジウムです。今回のシンポジウムでは、中小企業庁や公正取引委員会及び下請法に詳しい弁護士が登壇し、価格交渉・価格転嫁に係る最新の動向を解説、その後のパネルディスカッションでは当社菅原がパネラーとして登壇し、物流業界の価格交渉・転嫁の現状や課題、当社の取り組みについて紹介するとともに、他パネラーの方々とともに、価格交渉の考え方について議論いたしました。今回のシンポジウム登壇に際し、代表取締役の菅原は次のように述べています。「2024年問題をはじめ物流業界の抱...more
カテゴリー:

マイナ誤登録で行政指導 不退転の決意で信頼回復を - 09月22日(金)08:57 

マイナンバーに別人の公金受取口座を誤登録するミスにより個人情報漏えいが相次いだ問題で、政府の個人情報保護委員会はデジタル庁などへ行政指導に踏み切った。 保護委は、デジタル庁が情報漏えいを知った後も危機感が薄く、内部で情報共有できなかったと指弾。本人確認などの安全管理対策や、漏えい時に適切に対処できる体制の整備を求めた。政府は、失われた国民の信頼回復に不退転の決意で臨まなければならない。
カテゴリー:

八重洲ビル事故、ワイヤで吊り下げた鉄骨の上で作業 命綱も鉄骨にくくり付けていた - 09月20日(水)20:11  news

東京都中央区八重洲1のビル建設現場で男性作業員5人が鉄骨とともに落下して死傷した事故で、 クレーンのワイヤから鉄骨を外した直後に事故が起きたとみられることが、捜査関係者への取材で判明した。 当時、5人は鉄骨の上で作業していたとみられ、警視庁捜査1課は業務上過失致死傷容疑も視野に詳しい状況を調べている。  事故は19日午前、JR東京駅近くの再開発地区のビル建設現場で発生した。 7階部分で作業していた20~40代の作業員5人が鉄骨とともに約20メートル下の3階部分に落下した。 5人のうち、原裕一郎さん(33)...
»続きを読む
カテゴリー:

東京・八重洲の工事事故、業務上過失致死傷疑いも視野 警視庁中央署 - 09月19日(火)19:38 

 19日午前9時20分ごろ、東京都中央区八重洲1のビル建設現場で、7階部分で作業していた20~40代の男性作業員5人が鉄骨とともに3階へ転落した。うち2人が死亡し、3人が重軽傷を負った。3人のうち1人は一時意識不明の重体となったが、その後に回復したという。警視庁中央署は現場の安全管理に問題がなかった
カテゴリー:

【交通】黒岩知事「神奈川版ライドシェア」案披露 「タクシー会社と一緒にやる」 - 09月18日(月)15:49  bizplus

一般のドライバーが自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」について、神奈川県の黒岩祐治知事は17日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、タクシー会社の協力を得て実施する「神奈川版ライドシェア」案を明らかにした。 番組で黒岩知事は、「観光客が今どんどん戻ってきている。インバウンドが復活している」とした上で、「観光地でタクシーに乗れないとの悲鳴が聞こえてくる」と指摘。ライドシェアの解禁について、「大きな選択肢だ」と述べた。 さらに、「タクシー会社を敵に回すと物事は進まない」として、「タクシー...
»続きを読む
カテゴリー:

東京・八重洲の工事事故、警視庁が現場検証 業務上過失致死容疑で - 09月22日(金)09:14 

 東京都中央区八重洲1のビル建設現場で男性作業員5人が鉄骨とともに落下して死傷した事故で、警視庁捜査1課は22日午前、業務上過失致死容疑で現場検証を始めた。当時、5人は鉄骨の上で仮設置作業をしており、クレーンのワイヤから鉄骨を外した直後に事故が起きたとみられている。捜査1課は現場の安全管理体制や、鉄
カテゴリー:

セキュアヴェ---年初来高値、医療機関向けのサイバーセキュリティ対策サービスを提供開始へ - 最新株式ニュース - 09月21日(木)14:24 

<3042> セキュアヴェ 312 +24年初来高値。医療機関向けのサイバーセキュリティ対策に特化したサービスラインアップ「NetStare for Medical」シリーズを10月1日から提供開始すると発表している。医療法施行規則の一部が改正され、医療情報システムのサイバーセキュリティ対策が医療法の一部として義務化されたことを受け、同シリーズでは厚生労働省が公表した安全管理ガイドラインへの実効性
カテゴリー:

東京 八重洲 建設現場鉄骨落下 業務上過失致死傷疑いで捜査へ - 09月20日(水)05:22 

19日、JR東京駅八重洲口近くのビルの建設工事現場で、クレーンでつり上げられていた鉄骨が落下し、作業員2人が死亡、3人がけがをした事故で、警視庁は安全管理に問題がなかったか業務上過失致死傷の疑いで捜査することにしています。
カテゴリー:

【鹿児島】鹿児島港ほぼ「釣り禁止」区域 釣り人の事故・トラブル絶えず - 09月19日(火)16:44  newsplus

南北約20キロの鹿児島港がある鹿児島市は、釣り人にとって魅力の地だ。しかし船釣りを除けば、港周辺で自由に 海釣りできる場所は鴨池、桜島の二つの海づり公園に限られ、太公望が腕を振るえる場所はそう多くない。 港湾施設を管理する県、市が、安全対策や漁業者とのトラブル防止を目的に立ち入りを禁止しているためだ。  7月中旬、名古屋市から旅行で訪れた長谷川成基さん(25)は釣りができる場所を探したが見つからず 結局、与次郎2丁目の鴨池海づり公園で糸を垂らした。「楽しみにしてきたが、釣り禁止の場所が想像以上...
»続きを読む
カテゴリー:

賠償請求額の95万円 男性教諭と校長が市教委に全額入金 川崎市立小のプール水流出事故 ★2 - 09月15日(金)20:47  newsplus

 川崎市教育委員会は15日、市立小学校でプールの水を出しっ放しにする止水ミスをしたとして、約95万円の賠償を求めていた男性教諭らから請求額の全額が支払われた、と発表した。納付は同日付。  市教委は8月8日、男性教諭と校長の2人に損害額の5割に当たる約95万円を請求し、9月末を納入期限としていた。2人の負担割合は指定しておらず、入金後も割合は把握していないとしている。  校長は市教委を通じ、「けじめをつけるものとして、請求された金額をお支払いさせていただいた。深い反省に立ち、子どもたちが安心して...
»続きを読む
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる