ウェザーニュース2023/06/04 06:42 ウェザーニュース今日6月4日(日)は満月です。満月は夕方の日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の明け方の日の出の頃に西の空に沈みます。6月の満月はアメリカの農事暦で「ストロベリームーン」とも呼ばれます。» ウェザーニュース 星空Ch.梅雨入りした地域でも見られるチャンスあり!日本列島は南から高気圧に覆われて、この時期としては晴れる所が比較的多くなりそうです。今年は既に東海以西の各地で梅雨入りの発表がありましたが、今夜は梅雨前線の活動が弱まっているためお月さまが見られるチャンスといえそうです。ただ、梅雨前線は不明瞭ながら大陸から東シナ海に伸びていて、この影響で西日本の太平洋側や奄美では雲の多くなる時間帯がありそうです。また、北日本は上空に寒気を伴った低気圧が通過するため、北海道や東北の日本海側では雲の多い空となり、局地的に雨の降るところがあります。» GPS検索 ピンポイント天気予報▼各地の日の入り時刻・月の出時刻根室 日の入り 18時53分 月の出 19時24分仙台 日の入り 18時55分 月の出 19時23分東京 日の入り 18時52分 月の出 19時19分大阪 日の入り 19時07分 月の出 19時33分福岡 日の入り 19時24分 月の出 19時51分那覇 日の入り 19時18分 月の出 19時41分» 各地の日の出日の入り・月の
...more出月の入り時刻6月の満月、英語で”Strawberry Moon”農事暦における満月の呼び方アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。農事暦(The Old Farmer’s Almanac)によると、6月の満月の代表的な呼び方に「ストロベリームーン(Strawberry Moon/苺月)」という名前があるそうです。満月とは太陽、月、地球の位置関係満月の瞬間がいつになるのかは、太陽・地球・月の位置関係によって計算ができます。地球から見て、太陽の方向と月の方向の差(黄経差)が0度の瞬間が朔(新月)、90度の瞬間が上弦(半月)、180度の瞬間が望(満月)、270度の瞬間が下弦(半月)と定義されていて、およそ1か月弱で1周します。つまり満月は、地球から見て太陽と月がほぼ正反対の方向にならぶ瞬間(太陽、地球、月の順に、ほぼ一直線にならぶ瞬間)を指します。この位置関係の変化によって、地球から見ると月に太陽光が当たっている部分が変わるため、三日月や上弦、満月、下弦など、満ち欠けが移り変わっていくことになります。» 天文・星空情報参考資料などThe Old Farmers’ Almanac国立天文台「ほしぞら情報」国立天文台「暦計算室」【関連記事】青×白ツートンの空が出現 この雲の正体は?今日6月4日(日)の天気 東日本や西日本は広く晴天 北日本は急な雷雨や降雹のおそれ6月4日(日)の洗濯天気予報関東以西は貴重な洗濯日和傘マップ 6月4日(日) 傘が必要なエリアお天気キャスター解説 6月4日(日)の天気...クリックして全文を読む
ウェザーニュース2023/06/04 05:00 ウェザーニュース家屋の木材を食害し、巣食うと被害が甚大になるとされているシロアリ。虫ケア用品最大手のアース製薬は、「4~7月に家の周囲であるものを見かけたら要注意」だといいます。シロアリの特徴や予防について教えていただきましょう。家の周囲でコレを見たら要注意昔からシロアリは、家屋に被害をもたらす害虫とされてきました。「シロアリが、木材に含まれるセルロースを栄養源としているためです。日本には22種類のシロアリが生息しています。春から夏にかけて、家の周囲で無数の羽アリを見かけたり、シロアリから落ちた翅(羽/はね)があったら、シロアリの被害を受けている可能性があります」(アース製薬)ただ、場所によってはシロアリではなく、アリの羽アリが大量発生することもあるそうです。アリとシロアリ、どう区別したらよいのでしょうか。「羽アリのときに黒っぽくなるシロアリもいるため、見間違えやすいかもしれませんが違いはあります。アリは胴体がくびれているのに対して、シロアリはずん胴です。また、アリの翅は後翅のほうが小さいのですが、シロアリはほぼ同じ大きさです。さらに、アリの羽アリは電灯の付近などを飛ぶのを見かけることが多いのに対し、シロアリでは家の周囲に翅が散乱しやすいという違いもあります。ちなみに、アリは家屋の木材を食害することはありません」(アース製薬)シロア
...moreリとアリの見分け方知っておきたいシロアリの知識シロアリについて、もう少し教えていただきましょう。「“アリ”の名がついていますが、実はシロアリはゴキブリの近縁で、社会性を持った昆虫です。種によっても異なりますが、数万~数百万ほどが集団(コロニー)で生活します。日本で家屋に被害を及ぼすシロアリは5種類です。主にヤマトシロアリとイエシロアリで、ヤマトシロアリが8~9割を占めるとされています。ヤマトシロアリは北海道の一部を除く全国に生息しています。一方のイエシロアリは日本海側を除く、関東から九州沿岸部まで生息しています。食欲旺盛で急速に被害が広がりやすく、時には家が倒れることもあります」(アース製薬)なぜ、今の時期に羽アリや落ちた翅に注意したいのでしょうか。「羽アリが飛び立つ時期だからです。シロアリの活動には、気温が大きく影響します。気温の上昇とともに活性が上がって増え、夏場に活発にエサを食べます(高気密の住宅では冬場でも活発に活動することがあります)。シロアリが増えて巣がある程度の大きさになると、羽アリが生まれます。羽アリは、ヤマトシロアリは主に4~5月頃の昼間、イエシロアリは主に6~7月頃の夕方から夜にかけて、一斉に飛び立ちます。飛び立った羽アリは、新しい住みかを見つけて新たなコロニーを作ります。ですから、今の時期から夏にかけてシロアリが家につかないよう予防しておくことが大切なのです」(アース製薬)シロアリから家を守るにはシロアリが巣食うと、家の耐久性が落ちてしまう可能性もあるといいます。「家屋への被害を見つけたら、専門業者に依頼することをオススメしています。そうなる前に予防することが大切です。まずはシロアリが好む環境を作らないことです。シロアリは湿った木材を好むので、廃材などを家の周囲に放置しないようにしましょう。シロアリの侵入口になりやすい家の土台や床下などは、専用の薬剤で処理しておきます。ウッドデッキや花壇の木の柵、トイレ・浴室・台所、玄関付近なども、注意の必要な場所です。専用の薬剤ならば、シロアリの駆除もでき、巣の仲間にも効きます。木材の防腐・防カビ効果も期待できます」(アース製薬)大切な家で安心して暮らすためにも、特にこれからの時期はシロアリ対策をしっかりしておきましょう。» お天気ニュースをアプリで読む【関連記事】青×白ツートンの空が出現 この雲の正体は?今日6月4日(日)の天気 東日本や西日本は広く晴天 北日本は急な雷雨や降雹のおそれ6月4日(日)の洗濯天気予報関東以西は貴重な洗濯日和傘マップ 6月4日(日) 傘が必要なエリアお天気キャスター解説 6月4日(日)の天気...クリックして全文を読む
2023/06/03 06:27 ウェザーニュース■ 天気のポイント ■・関東は昼頃まで強い雨に注意・西日本は青空が広がり気温上昇・北海道は急な雨に要注意今日3日(土)は、前線の影響が残る関東で昼頃まで大雨のおそれがあります。西日本は天気が回復して青空が広がりそうです。北海道は上空の寒気の影響で、変わりやすい天気となります。» ピンポイント天気予報をアプリで見る関東は昼頃まで強い雨に注意関東の今日の天気予報関東の今日の天気予報関東の今日の天気予報関東は活発な前線の影響が残り、朝は南部を中心に雨の強まる所があります。房総半島など一部では昼頃まで断続的に強い雨が降るため、引き続き大雨に警戒が必要です。午後は急速に天気が回復して、日差しが届く見込みです。天気の回復が早い北部では25℃を超えて、暑いくらいとなります。» アプリ 雨雲レーダー西日本は青空が広がり気温上昇西日本は梅雨前線が南に離れ、天気が回復します。昼間は青空の広がる所が多くなりそうです。強い日差しで昼間は気温が上がり、九州や四国など30℃前後まで上がる予想となっています。外出の際は紫外線対策や熱中症対策が必要です。なお、大雨となった地域では天気が回復しても、増水した川や、急な斜面など危険な場所には近づかないようにしてください。» 現在の土砂災害危険度北海道は急な雨に要注意東北は、日本海側を中心に午前中は雨が降りやすく、太平洋
...more側では晴れる所が多い予想です。北海道は上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となります。雨が降りやすくなりますので、外出には傘が欠かせません。北海道の気温は昨日2日(金)よりも大幅に下がりますので、服装選びも要注意です。» この先10日間の服装予報【関連記事】 カビの危険!? コーヒーメーカーの簡単お手入れ・掃除法そうめんなどのタレに最適! ジッパー袋で簡単、青梅味噌の作り方紫陽花の“花”はどこにあるか知っていますか?子どもの交通事故は初夏に多い? 特に要注意の年齢とはあっという間に増えるのはなぜ? コバエ対策・駆除方法...クリックして全文を読む
2023/06/01 08:10 ウェザーニュース6月1日(木)7時、大型の台風2号(マーワー)は宮古島の南の海上を北北東に進んでいると推定されます。沖縄・宮古島地方が風速25m/s以上の暴風域に入り、今朝7時までに宮古島で27.7 m/s、那覇市でも27.9m/sの最大瞬間風速を観測しました。今日の昼頃にかけて宮古島地方に接近するため進路に近い地域では暴風や大雨に警戒してください。今後もゆっくりと北上し、沖縄本島には明日2日(金)に最接近する見込みです。動きが遅いことで沖縄では大雨や暴風、高波などの影響が長く続くおそれがあります。▼台風2号 6月1日(木)7時推定 中心位置 宮古島の南約130km 大きさ階級 大型 強さ階級 // 移動 北北東 15 km/h 中心気圧 970 hPa 最大風速 30 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 45 m/s 暴風域半径 147.5 km>>最新の台風情報沖縄本島など暴風警報・波浪警報発表雨雲レーダー 1日(木)7時00分現在1日(木)7時現在、沖縄県の那覇市など沖縄本島地方に暴風警報や波浪警報、南城市には高潮警報も発表中です。7時までの最大瞬間風速は宮古島で27.7m/s、那覇市で27.9m/s、糸数では30.1m/sを観測し、沖縄本島でも風が強まっています。台風の周囲を取り巻く活発な雨雲が沖縄本島や奄美市に
...moreかかっていて、4時40分までの1時間に鹿児島県奄美市・笠利で25.5mm、7時50分までの1時間に沖縄本島北部の国頭村で21.0mmの雨を観測。このあとも風は平均で20m/s以上、瞬間的には30m/s以上が予想され、荒天となるので警戒が必要です。台風の動きが遅いため、大雨や暴風、高波は明後日2日(金)にかけて継続するとみられます。風雨が強い時は無理な外出をせず、安全な所で過ごすようにしてください。>>台風ピンポイント影響予測(会員向け)>>ウェザーニュース マリンCh. 波の予想西日本、東日本では局地的に200mm超の大雨も6月1日(木)朝~3日(土)朝の予想積算雨量明日2日(金)にかけて上空の気圧の谷が近づく影響で、梅雨前線が北上する予想となっています。台風周辺の湿った空気が前線に向かって次々に流れ込むため、活動が活発になる見込みです。全国の広い範囲で雨となり、西日本、東日本では激しい雨が降って大雨となるおそれがあります。総雨量は紀伊半島や東海の太平洋側で最大200~300mmに達する予想です。道路冠水や河川の増水、土砂災害などの危険性が高まりますので、最新の情報を確認の上、早めの警戒が必要です。>>GPS検索 ピンポイント週間天気予報台風の名前台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。台風2号の名前「マーワー(Mawar)」はマレーシアが提案した名称で、マレー語の「ばら」を意味する語からとられています。>>最新の台風情報【関連記事】午後は雨の範囲が急速拡大 明日にかけ西日本、東日本は大雨警戒 6月1日(木)の天気予報 西から雨の範囲が拡大、関東から西は蒸し暑い週間天気予報 西〜東日本は梅雨前線で大雨警戒、台風2号の動向注意 6月2日(金)〜8日(木)天気予報<傘マップ> 6月1日(木) 6月1日(木)の洗濯天気予報 関東以西は日が差しても干しっぱなしNG...クリックして全文を読む