「天気予報」とは?

関連ニュース

今夜は満月「ストロベリームーン」。 何時に見られる?天気は、梅雨入りした地域でも見られるチャンスも - 06月04日(日)18:00 

ウェザーニュース2023/06/04 06:42 ウェザーニュース今日6月4日(日)は満月です。満月は夕方の日暮れの頃に東の空から昇り、翌日の明け方の日の出の頃に西の空に沈みます。6月の満月はアメリカの農事暦で「ストロベリームーン」とも呼ばれます。» ウェザーニュース 星空Ch.梅雨入りした地域でも見られるチャンスあり!日本列島は南から高気圧に覆われて、この時期としては晴れる所が比較的多くなりそうです。今年は既に東海以西の各地で梅雨入りの発表がありましたが、今夜は梅雨前線の活動が弱まっているためお月さまが見られるチャンスといえそうです。ただ、梅雨前線は不明瞭ながら大陸から東シナ海に伸びていて、この影響で西日本の太平洋側や奄美では雲の多くなる時間帯がありそうです。また、北日本は上空に寒気を伴った低気圧が通過するため、北海道や東北の日本海側では雲の多い空となり、局地的に雨の降るところがあります。» GPS検索 ピンポイント天気予報▼各地の日の入り時刻・月の出時刻根室 日の入り 18時53分 月の出 19時24分仙台 日の入り 18時55分 月の出 19時23分東京 日の入り 18時52分 月の出 19時19分大阪 日の入り 19時07分 月の出 19時33分福岡 日の入り 19時24分 月の出 19時51分那覇 日の入り 19時18分 月の出 19時41分» 各地の日の出日の入り・月の...more
カテゴリー:

知ってる?シロアリの効果的な被害予防対策。駆除のポイント、アリとの見分け方は? - 06月04日(日)10:00 

ウェザーニュース2023/06/04 05:00 ウェザーニュース家屋の木材を食害し、巣食うと被害が甚大になるとされているシロアリ。虫ケア用品最大手のアース製薬は、「4~7月に家の周囲であるものを見かけたら要注意」だといいます。シロアリの特徴や予防について教えていただきましょう。家の周囲でコレを見たら要注意昔からシロアリは、家屋に被害をもたらす害虫とされてきました。「シロアリが、木材に含まれるセルロースを栄養源としているためです。日本には22種類のシロアリが生息しています。春から夏にかけて、家の周囲で無数の羽アリを見かけたり、シロアリから落ちた翅(羽/はね)があったら、シロアリの被害を受けている可能性があります」(アース製薬)ただ、場所によってはシロアリではなく、アリの羽アリが大量発生することもあるそうです。アリとシロアリ、どう区別したらよいのでしょうか。「羽アリのときに黒っぽくなるシロアリもいるため、見間違えやすいかもしれませんが違いはあります。アリは胴体がくびれているのに対して、シロアリはずん胴です。また、アリの翅は後翅のほうが小さいのですが、シロアリはほぼ同じ大きさです。さらに、アリの羽アリは電灯の付近などを飛ぶのを見かけることが多いのに対し、シロアリでは家の周囲に翅が散乱しやすいという違いもあります。ちなみに、アリは家屋の木材を食害することはありません」(アース製薬)シロア...more
カテゴリー:

【嫌儲お絵かき部】トマトが赤くなってきました。500円硬貨より大きめなサイズ。トマトは積算温度約1000度で色が変わります。 - 06月03日(土)18:19  poverty

(ヽ´ん`)「ん…」 二週間天気予報 - 日本気象協会 tenki.jp https://tenki.jp/week/ 絵チャ https://draw.ku●ku.lu/p/pov●erty/ https://draw.ku●ku.lu/p/ken●mo123/ ...
»続きを読む
カテゴリー:

【3日の天気】関東は午後に天気が急速回復。西日本は30度前後まで気温上昇の予想で、熱中症対策も - 06月03日(土)10:22 

2023/06/03 06:27 ウェザーニュース■ 天気のポイント ■・関東は昼頃まで強い雨に注意・西日本は青空が広がり気温上昇・北海道は急な雨に要注意今日3日(土)は、前線の影響が残る関東で昼頃まで大雨のおそれがあります。西日本は天気が回復して青空が広がりそうです。北海道は上空の寒気の影響で、変わりやすい天気となります。» ピンポイント天気予報をアプリで見る関東は昼頃まで強い雨に注意関東の今日の天気予報関東の今日の天気予報関東の今日の天気予報関東は活発な前線の影響が残り、朝は南部を中心に雨の強まる所があります。房総半島など一部では昼頃まで断続的に強い雨が降るため、引き続き大雨に警戒が必要です。午後は急速に天気が回復して、日差しが届く見込みです。天気の回復が早い北部では25℃を超えて、暑いくらいとなります。» アプリ 雨雲レーダー西日本は青空が広がり気温上昇西日本は梅雨前線が南に離れ、天気が回復します。昼間は青空の広がる所が多くなりそうです。強い日差しで昼間は気温が上がり、九州や四国など30℃前後まで上がる予想となっています。外出の際は紫外線対策や熱中症対策が必要です。なお、大雨となった地域では天気が回復しても、増水した川や、急な斜面など危険な場所には近づかないようにしてください。» 現在の土砂災害危険度北海道は急な雨に要注意東北は、日本海側を中心に午前中は雨が降りやすく、太平洋...more
カテゴリー:

台風2号、今後の進路は?6月2日にかけて沖縄本島に最接近。西日本・東日本(東京)での大雨はいつ? - 06月01日(木)10:20 

2023/06/01 08:10 ウェザーニュース6月1日(木)7時、大型の台風2号(マーワー)は宮古島の南の海上を北北東に進んでいると推定されます。沖縄・宮古島地方が風速25m/s以上の暴風域に入り、今朝7時までに宮古島で27.7 m/s、那覇市でも27.9m/sの最大瞬間風速を観測しました。今日の昼頃にかけて宮古島地方に接近するため進路に近い地域では暴風や大雨に警戒してください。今後もゆっくりと北上し、沖縄本島には明日2日(金)に最接近する見込みです。動きが遅いことで沖縄では大雨や暴風、高波などの影響が長く続くおそれがあります。▼台風2号 6月1日(木)7時推定 中心位置   宮古島の南約130km 大きさ階級  大型 強さ階級   // 移動     北北東 15 km/h 中心気圧   970 hPa 最大風速   30 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 45 m/s 暴風域半径  147.5 km>>最新の台風情報沖縄本島など暴風警報・波浪警報発表雨雲レーダー 1日(木)7時00分現在1日(木)7時現在、沖縄県の那覇市など沖縄本島地方に暴風警報や波浪警報、南城市には高潮警報も発表中です。7時までの最大瞬間風速は宮古島で27.7m/s、那覇市で27.9m/s、糸数では30.1m/sを観測し、沖縄本島でも風が強まっています。台風の周囲を取り巻く活発な雨雲が沖縄本島や奄美市に...more
カテゴリー:

「ストロベリームーン」いつ見られる?今夜の満月、時間や名前の由来を解説します - 06月04日(日)10:32 

もっと読む>>宇宙飛行士は、こんな満月を見ている。「青い大気層とのコントラストは印象的」と若田光一さんが投稿6月4日は満月を迎えます。6月の満月は英語圏で「ストロベリームーン」とも呼ばれています。今夜の満月の観測時間や見え方、「ストロベリームーン」の由来などを解説します。満月の時間や見え方は?国立天文台によると、午後12時42分ごろに満月を迎える見込みです。ウェザーニュースによると、満月はきょう夕方の日暮れごろに東の空から昇り、翌5日の明け方の日の出ごろに西の空に沈むと言います。気象庁のきょう4日の天気予報では、北海道や東北の一部などをのぞいて、全国的に晴れる見込み。広い地域で「ストロベリームーン」が観測できそうです。ストロベリームーンの由来とは?満月には英語圏で様々な呼び名があります。アメリカで歴史のある暦「オールド・ファーマーズ・アルマナック」によると、歴史的には、満月や新月の名前は季節を把握するために使われていたと言います。「ストロベリームーン」の名前の由来は、月がイチゴのようにピンク色に見えるということではありません。6月の満月は、現在のアメリカ北東部で、この時期に熟したイチゴが採取されていたことなどから「ストロベリームーン」と呼ばれていると言われています。Related...宇宙飛行士は、こんな満月を見ている。「青い大気層とのコントラストは印象的」と若田光一さ...more
カテゴリー:

【週間天気予報】晴天は月曜まで、週半ばにかけ九州などで雨強まる可能性。東京も来週梅雨入りか - 06月03日(土)19:00 

6月5〜11日の週間天気予報2023/06/03 13:11 ウェザーニュース■この先1週間のポイント■・週中頃に低気圧が九州付近を通過・前線の位置次第では関東甲信も梅雨入りか・北日本は気圧の谷の影響受ける週明けの5日(月)頃までは晴れる所が多いものの、その後は梅雨前線が本州の南に停滞する日が多く、前線の位置次第で天気が変わってきそうです。» GPS検索 ピンポイント週間天気予報週中頃に低気圧が九州付近を通過5日(月)頃にかけては全国的に晴れる所が多い予想ですが、6日(火)から7日(水)にかけて低気圧が九州付近から本州の南岸付近を東進して天気の崩れるところが多くなる予想です。低気圧の進路に近い九州などで雨の強まる可能性があり、西日本〜東日本の各地も雨雲のかかるところがありそうです。低気圧の進路にご注意ください。» アプリ レーダー風モード(ウィンドフロー)前線の位置次第では関東甲信も梅雨入りか予報週間天気図低気圧の通過後も前線が本州の南に停滞する日が多い予想で、この前線の停滞する位置が微妙に変わるだけで大きく天気が変わりそうです。前線が南に離れると晴れて気温が高くなり、前線が北に寄ってくると雨が降ることもあります。9日(金)〜10日(土)頃にも前線上の低気圧、もしくは前線が北に盛り上がった部分が本州南岸付近を東進する可能性があり、このタイミングでも雨が降る可能性が高まりそうです。ま...more
カテゴリー:

コルタナさん、クビになる - 06月03日(土)15:23  poverty

「バイバイ、コルタナ」:MicrosoftがAIアシスタント「Cortana」のサポートを2023年後半に終了へ 恐らくiOSのSiri以上に使われていないであろうMicrosoftのAIアシスタント「Cortana」が、近々サポートを打ち切られる事になった。とは言ってもユーザーにとってはほとんど影響はないだろうが。 Cortanaは、音声ベースのアシストを提供し、リマインダーの設定、カレンダーイベントの作成、天気予報の提供、Web検索など、幅広いタスクに対応している。 当初はWindows Phoneオペレーティングシステムの一部として導入されたCortanaは...
»続きを読む
カテゴリー:

【台風2号】線状降水帯が6月2日に発生する可能性も。大雨による災害に警戒を - 06月01日(木)21:00 

上空の風の流れ2023/06/01 17:44 ウェザーニュース1日(木)夜から2日(金)夜遅くにかけて梅雨前線の活動が活発になり、西日本、東日本は大雨に警戒が必要です。上空の風の様子を見ると、雨のもとになる水蒸気を運ぶ流れが見えてきます。線状降水帯が形成される可能性も日本の南海上には太平洋高気圧が張り出していて、高気圧の南縁では縁辺流を呼ばれる東風が吹いています。一方で、南シナ海からフィリピン方面にはモンスーンによる西風が吹き込んでおり、ちょうど台風2号の東側でそれらが合流して、本州方面に北上する環境です。熱帯の大量の水蒸気が大量に梅雨前線へを送り込まれる形になっていて、前線付近では雨雲が発達しやすくなっています。特に2日(金)は雨雲の発達が顕著になり、西日本、東日本の広い範囲で大雨となる見通しです。大量の水蒸気が流れ込んでいる所に風の条件などが加わることで、線状降水帯が形成される可能性があります。線状降水帯が発生した場合は大雨による災害の危険性が高まりますので、厳重な警戒が必要です。大雨による災害の発生に警戒3日(土)昼までの予想積算雨量気象台は中国・四国で2日の午前中から線状降水帯が発生する可能性があるとして、事前の警戒を呼びかけています。また、近畿や東海、関東甲信でも2日の午後以降、線状降水帯が発生してもおかしくない気象状況です。3日(土)昼にかけての総雨量は九州から関東に...more
カテゴリー:

【嫌儲お絵かき部】ベランダトマト。4段目位まで実がつきました。中玉トマトのフルティカなのですが実は小さめです。 - 05月31日(水)18:25  poverty

(ヽ´ん`)「ん…」 二週間天気予報 - 日本気象協会 tenki.jp https://tenki.jp/week/ 絵チャ https://draw.ku●ku.lu/p/pov●erty/ https://draw.ku●ku.lu/p/ken●mo123/ ...
»続きを読む
カテゴリー:

関連ニュースをもっと見る

こんなの見てる